
この記事は2分で読めます



| 宗派 | 死後の世界観 | 成仏の考え方 |
|---|---|---|
| 浄土真宗 | 阿弥陀如来の本願力により、死後即時に極楽浄土へ往生(往生即成仏) | 他力本願による「往生即成仏」の考え。死と同時に阿弥陀如来に導かれる。 |
| 真言宗 | 密厳浄土(大日如来の世界)を目指す。 | 「即身成仏」の考え方。三密修行を通じて大日如来と一体となり、即座に仏の境地に至る。 |
| 曹洞宗 | 地獄・極楽の観念を否定。現世の修行に重点 | 「坐禅そのものが仏行であり、修行と悟りが一体であるという考え。 |
| 日蓮宗 | 霊山浄土(釈迦が説法する世界)へ赴き、法華経の教えを受けて成仏すると解釈 | 南無妙法蓮華経の唱題により現世で即身成仏を達成する |




浄土真宗で死んだらどうなるの?
阿弥陀如来の本願により、すぐに極楽浄土へ往生し、仏になると考えられています。「成仏を願う」「迷っている霊」といった考えはありません。
浄土真宗の喪中、やってはいけないことは?
浄土真宗では、喪中に特別な忌みごとをする必要はありません。年賀状の送付も個人の判断に委ねられます。ただし、一般的な社会的マナーとして控える人も多いようです。
浄土真宗 何回忌までやる?
法要は初七日・四十九日・一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌……と続きます。地域や家の慣習によって異なりますが、三十三回忌まで行う家庭が多いようです。
死後49日はどこにいるのですか?
浄土真宗では、亡くなった方はすぐに阿弥陀如来のもとに往生して仏になるとされるため、「中陰」や「四十九日間をさまよう」といった考えはありません。法要はあくまで遺された人が仏の教えを聞く場として行われます。

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。

Amazonランキング 冠婚葬祭・マナー部門1位獲得
Amazonランキング
冠婚葬祭・マナー部門1位獲得
クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2025/5/30)
もしもの時に後悔しない選択をするために 葬儀とお墓選びで多くの方が失敗する落とし穴を徹底解説 国内最大手の葬儀社&お墓の口コミサイト 「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」運営社代表による、 損しないために知っておきたい、葬儀・お墓の基礎知識