葬儀の口コミロゴ

評判の良い葬儀社に
依頼できる口コミサイト

閲覧履歴

閲覧履歴

メニュー

葬儀の口コミ
葬儀社を探す
葬儀の情報
直葬を選ぶべき?1,002人の費用・満足度・希望者の割合を図解でわかりやすく解説

直葬を選ぶべき?1,002人の費用・満足度・希望者の割合を図解でわかりやすく解説

この記事は2分で読めます

直葬を選ぶべき?1,002人の費用・満足度・希望者の割合を図解でわかりやすく解説
「葬儀の口コミ」は、2024年10月に実施した「直葬に関する調査」の結果をグラフ化し、主要な傾向をわかりやすく整理しました。 直葬は、通夜や告別式を行わず火葬のみで見送る葬儀形式で、費用や負担の少なさから選ばれるケースが増えています。 この記事では、喪主経験者1,002人のアンケートデータをもとに、直葬の実施状況や利用者の声を紹介します。 これから葬儀を検討する際の参考としてご活用ください。

【引用・転載時のお願い】
本調査を含め、データや調査内容を引用される際は、以下クレジットと掲載リンクの記載をお願いします。
『葬儀の口コミ』の調査によると…
リンク先<https://soogi.jp/news/2271>
調査概要と調査記事については、以下の記事をご確認ください。
〖重視されるのは合理性か情緒か〗葬儀をしない「直葬」の選択と後悔

【目次】

      直葬とは
      年齢別に見る直葬にかかった費用
      年齢別に見る「直葬」の認知度
      費用別に見る「直葬」の後悔の有無
      費用と年齢別に見る「直葬」を自身の葬儀でも行いたいか
    1. 年齢別に見る「直葬」の希望
      調査結果のまとめ
相談できるお葬式

powered by Delight Ad

直葬とは

直葬とは、お通夜や告別式を行わず、火葬のみを執り行う葬儀形式です。
近年では、費用を抑えて参列者の対応をする負担を減らせることから、選ばれるケースが増えてきました。

背景には、家族関係の変化や葬儀の簡素化など、見送り方に対する価値観の変化があります。
「葬儀の口コミ」では2024年、喪主経験者1,002人を対象に直葬に関する調査を実施しました。
ここでは、調査データをもとに直葬の実態や利用者の声を紹介していきます。

調査概要:「直葬」に関する調査
【調査期間】2024年10月18日(金)~2024年10月21日(月)
【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】1,030人
【調査対象】調査回答時に直葬の喪主経験者を含む20~70代の男女と回答したモニター
【調査元】葬儀の口コミ(https://soogi.jp/)
【モニター提供】PRIZMAリサーチ

年齢別に見る直葬にかかった費用

年齢別に見る直葬にかかった費用
・直葬の平均費用は約31.4万円
・60万円以上かかった直葬は全体の15%
・40~60代でかかった費用は、10~15万円未満が最も多い


年齢別に直葬の費用を調査したところ、上記の結果がわかりました。

平均費用が約31.4万円に対し、60万円以上かかった直葬は全体15%と、30万円以上費用をかけた例も多く見られます。

年齢別により詳しく見てみると、40~60代で最も多かった費用の金額は10~15万円未満でした。

これは、どの年代でも費用を抑えて直葬を行う傾向を示しています。

なるべく低い金額で葬儀を執り行う傾向を見ても、直葬は「安く葬儀をしたい」方が利用しているのがわかるでしょう。

関連記事

直葬(火葬式)とは?メリットデメリット|香典や供花の扱いも解説

直葬(火葬式)とは?メリットデメリット|香典や供花の扱いも解説

年齢別に見る「直葬」の認知度

年齢別に見る「直葬」の認知度
・60代以上の高齢者でも20%近くが直葬がどのような葬儀なのかを認知していた
・40代から70代では直葬の言葉を知っている人は半数以上


年齢と直葬の認知度を調査したところ、40代から70代では半数以上が「直葬」という言葉を知っていることがわかりました。

また、60代以上の高齢層でも、直葬の内容まで把握している人が全体の約20%にのぼります。

「直葬」という言葉は2000年以降に登場した比較的新しい葬儀形態であり、まだ馴染みのない方も少なくありません。

しかし、今回の調査結果からは、幅広い世代で直葬が認知されていることが明らかになりました。

お通夜や告別式を行う一般葬や家族葬に加え、直葬が新たな選択肢として浸透しつつある様子がうかがえます。

費用別に見る「直葬」の後悔の有無

費用別に見る「直葬」の後悔の有無
・全体的に見ても直葬で後悔している人は3割以下と少数
・費用別に見ても直葬で「とても後悔している」と回答した人は1%未満
・費用を抑えて葬儀を上げた場合の満足度が高くなる傾向に


上記は、費用別に直葬の後悔と自身にあてはめたときの希望を集計した結果からわかった内容です。

全体的に見ても直葬で「後悔している」と回答した人は3割以下と少数でした。

さらに、どの費用帯においても「とても後悔している」と回答した人は1%未満と、ごくわずかにとどまっています。

費用の高低にかかわらず、直葬を選んだ人の多くが満足していることがうかがえるでしょう。

特に「とても満足している」と回答した人は、費用を抑えた直葬を行った層で多い傾向にあり、コストを抑えつつ納得のいく葬儀ができた人が多いと考えられます。

費用と年齢別に見る「直葬」を自身の葬儀でも行いたいか

費用と年齢別に見る「直葬」を自身の葬儀でも行いたいか
・経験者の半数以上が自身の葬儀でも直葬を選択したいと回答
・22.8%が自身の葬儀であまり直葬を行いたくないと回答
・年代別では直葬の希望のイメージは変化しない


直葬を経験した人のうち、半数以上が「自身の葬儀でも直葬を選びたい」と回答しました。

この結果は、直葬に対する満足度の高さを示しています。

一方で、約4分の1(22.8%)の人は「自身の葬儀ではあまり直葬を行いたくない」と回答しています。

年齢別に見る「直葬」の希望

画像
年代別に見ると、直葬を希望する傾向に大きな差は見られませんでした。

必要とする人にとって直葬は適した形式ですが、イメージや価値観と合わない場合は満足度が下がる傾向があります。

直葬を検討する際は、自身や家族の希望を踏まえ、葬儀社と十分に相談したうえで判断することが大切です。

調査結果のまとめ

今回の調査から、「直葬」は費用・年齢を問わず幅広い層に認知され、選択肢として定着しつつあることが明らかになりました。

直葬の平均費用は約31.4万円で、40~60代では10~15万円未満の事例が最も多く、費用を抑えて実施する傾向が見られます。

一方で、費用を抑えた直葬でも満足度は高く、「後悔している」と回答した人は全体で3割以下、「とても後悔している」と答えた人は1%未満にとどまりました。

また、直葬を経験した人の半数以上が「自身の葬儀でも直葬を選びたい」と回答しており、シンプルな葬儀を肯定的に捉える意識の広がりがうかがえます。

こうした結果から、直葬は「費用を抑えながらも納得のいく葬儀を行いたい」というニーズに応える形で浸透しているといえます。

直葬を選ぶ背景にはさまざまな家族事情がありますが、重要なのは納得して送り出せるかどうかです。この記事のデータが、より良い見送り方を考える参考になれば幸いです。

よくある質問

Q

直葬の費用はどれくらいが一般的ですか?

調査では、直葬の平均費用は約31.4万円でした。年代別では40〜60代で「10〜15万円未満」が最も多く、全体的に費用を抑えて利用される傾向があります。

Q

直葬を選んだ人はどれくらい満足しているのですか?

直葬で「後悔している」と回答した人は3割以下、「とても後悔している」は1%未満でした。特に費用を抑えて行った人ほど満足度が高い傾向が見られます。

Q

直葬はどの年代にどれくらい認知されていますか?

40〜70代では半数以上が「直葬」という言葉を知っており、60代以上でも内容まで理解している人が約20%いました。比較的新しい葬儀形式にもかかわらず、幅広い世代で浸透しています。

Q

直葬を経験した人は、自分の葬儀でも直葬を選びたいと考えているのでしょうか?

調査では、経験者の半数以上が「自身の葬儀でも直葬を選びたい」と回答しました。シンプルな形式への満足度の高さが、将来の選択意向にもつながっています。

葬儀の口コミ公式LINEバナー
小さな森の家

powered by Delight Ad

葬儀の口コミ監修者:株式会社ディライト 代表取締役 高橋亮
この記事の監修者

株式会社ディライト

代表取締役 高橋 亮

X Icon

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。

【書籍】
後悔しない葬儀とお墓選び

Amazonランキング 冠婚葬祭・マナー部門1位獲得

Amazonランキング
冠婚葬祭・マナー部門1位獲得

『後悔しない葬儀とお墓選び』

クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2025/5/30)

もしもの時に後悔しない選択をするために 葬儀とお墓選びで多くの方が失敗する落とし穴を徹底解説 国内最大手の葬儀社&お墓の口コミサイト 「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」運営社代表による、 損しないために知っておきたい、葬儀・お墓の基礎知識

【インタビュー記事】
「葬儀業界のインフラ企業」を目指して!AI活用で課題を解決するニッチ市場のオンリーワンとは

葬儀社/斎場/火葬場を探す

← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる
口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園お墓が見つかる
口コミサイト

葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園・お墓が見つかる口コミサイト

← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミ
葬儀社を探す
葬儀の情報