




越谷市斎場は、各宗教・宗派の「火葬式・一日葬・家族葬・一般葬」などの葬儀に対応できる、越谷市の斎場(葬儀場)です。(越谷市の葬儀社ランキング)
逝去
葬儀社選び
安置
打ち合わせ
通夜
告別式
火葬
通夜を行わずに、告別式と火葬を一日で行う葬儀です。費用や時間を抑えつつも、しっかりとお別れができます。
逝去
葬儀社選び
安置
打ち合わせ
通夜
告別式
火葬
通夜・告別式を行わずに火葬のみで必要最低限のお別れをします。「直葬」と呼ばれることもあります。
逝去
葬儀社選び
安置
打ち合わせ
通夜
告別式
火葬
家族や、親しい友人・知人のみの少人数で行う葬儀です。気兼ねなくゆっくりとお別れの時間を過ごすことが出来ます。
※式場は越谷市・吉川市・松伏町の方のみ利用可能です。
越谷市斎場は越谷市が運営する公営斎場です。2市1町民は低価格で利用可能。式場や火葬場など、必要な設備が全て揃っているので、一箇所で葬儀が行えます。手入れの行き届いた評判のいい斎場です。
葬儀後は必ず火葬をしなければなりません。近くに火葬場がない場合は、マイクロバスやタクシーで移動することになります。それって費用もかかって大変ですよね?越谷市斎場は火葬場が併設されているので、移動による負担を軽減することができます。
式場の利用料金って思っているより高いんです。できれば安いほうがいいですよね?越谷市斎場は公営斎場です。民営の斎場に比べて式場利用料が安いので、できるだけ葬儀の費用を抑えたい方にオススメです。
様々な理由から自宅で大切な人を休ませてあげられない人は多いです。でも安心してください。越谷市斎場は安置室を完備しているので、大切な人を葬儀当日まで預かってくれます。
神聖な空気感を醸し出す式場は、安心感を持って葬儀ができると評判です。
忙しい葬儀の時間。ホッと一息のつける控室でおくつろぎください。
館内に安置室があるので、大切な方をご自宅に連れて帰ることができない場合も安心です。
敷地内に駐車場が完備されているので、遠方から来る方も安心して利用することができます。
館内にシャワールームがあるので、遠方から来た方も安心です。
電話番号 | 048-960-6800 |
---|---|
住所 | 〒343-0011 埼玉県越谷市大字増林3989-1 |
アクセス | ・タクシー 東武スカイツリーライン「越谷」駅から15分 JR武蔵野線「吉川」「越谷レイクタウン」から20分 ・バス JR武蔵野線 南越谷駅 「増林公園(越谷市斎場)行」より終点 東武スカイツリーライン 新越谷駅 「松伏ターミナル」「東埼玉テクノポリス行」より「増林小学校」から徒歩15分 |
葬儀形式 | 火葬式・一日葬・家族葬・一般葬 |
施設情報 | 第一・第二・第三・第四式場(80席) ※第三・第四式場をつなげて利用することができます 安置可 面会可 宗旨・宗派不問 駐車場有(350台 マイクロバス20台 車いす用8台) 控室有(親族/導師) 宿泊可 バリアフリー対応(車いす用トイレ、車いす用駐車場) AED有 ペット可 火葬場:越谷市斎場 |
利用条件 | ●式場が併設されているため、通夜・告別式・火葬を同敷地内で行うことができます。 ●火葬施設は市内にお住まいの方に限らずに、どなたでも利用することができます。市民の方は使用料が割安になります。 ●式場は亡くなった人または葬儀の喪主が、越谷市・吉川市・松伏町にお住まいの方がご利用できます。 ●使用料における「市民」価格は、越谷市・吉川市・松伏町にお住まいの人です。また、亡くなった人が市民の場合と葬儀の喪主が市民の場合のいずれも市民料金の適用となります。 |
火葬時間 | ●9:00~15:00(1時間刻み) |
定休日 | ●1/1、1/2及び友引日 |
※式場は越谷市・吉川市・松伏町の方のみ利用可能です。 越谷市斎場は越谷市が運営する公営斎場です。2市1町民は低価格で利用可能。式場や火葬場など、必要な設備が全て揃っているので、一箇所で葬儀が行えます。手入れの行き届いた評判のいい斎場です。
越谷市斎場へのアクセス方法は下記の通りです。
・東武伊勢崎線/東武スカイツリーライン「越谷」駅からタクシーで15分
・JR武蔵野線「越谷レイクタウン」駅からタクシーで20分
越谷市斎場の口コミ評価は3.50です。
越谷市斎場で葬儀をしたい場合、越谷市斎場へ直接電話しても葬儀を行う事はできません。越谷市斎場で葬儀をするには、近くの葬儀社へ「越谷市斎場で葬儀をしたい」と依頼する必要があります。越谷市周辺の葬儀社の一覧を表示していますので参考にしてみてください。
越谷市斎場に供花を届ける場合は、葬儀を担当している葬儀社に依頼をします。担当の葬儀社が分かれば、その葬儀社に電話をして「○○家にご供花を出したいのですが、、、」と言えば対応してくれます。葬儀社が分からない場合には、越谷市斎場に電話をして「○○家にご供花を出したいのですが、葬儀社の連絡先を教えてください」と言えば、教えてくれます。(越谷市斎場の電話番号:048-960-6800)
いいえ、他のご葬家の葬儀が同時に行われる可能性があります。参列時には、式場を間違えないように注意しましょう。
宗教・宗派の利用制限はありません。すべての宗教・宗派の方が利用できます。
はい、あります。普通車350台、マイクロバス20台、車椅子用8台分が完備されています。
はい、宿泊可能です。5人程度が宿泊でき、浴室も完備されています。布団などは葬儀社に手配してもらう必要があります。
はい、あります。所定の場所をご利用ください。
はい、あります。飲み物、おつまみ、軽食、紙コップ、割り箸、歯ブラシセットなどから会葬者用仏具、貸布団、骨つぼ等が用意されています。
越谷市斎場に休憩室はあります。料金は下記の通りです。
・休憩室の席数は40席で「市内住民」の利用料金は4,000円(1室)です。
・休憩室の席数は40席で「市外住民」の利用料金は32,000円(1室)です。
越谷市斎場の式場料金は下記の通りです。
・式場「式場1」の収容人数は80名で利用料金は150,000円(1室)です。
・式場「式場2」の収容人数は80名で利用料金は150,000円(1室)です。
・式場「式場3」の収容人数は80名で利用料金は150,000円(1室)です。
・式場「式場4」の収容人数は80名で利用料金は150,000円(1室)です。
・式場「式場3・4」の収容人数は160名で利用料金は300,000円(1室)です。
越谷市斎場の火葬料金は下記の通りです。
・「市内住民(12歳以上)」の利用料金は10,000円です。
・「市内住民(12歳未満)」の利用料金は5,000円です。
・「市内住民(胎児)」の利用料金は2,500円です。
・「市内住民(改葬、身体の一部)」の利用料金は5,000円です。
・「市外住民(12歳以上)」の利用料金は80,000円です。
・「市外住民(12歳未満)」の利用料金は40,000円です。
・「市外住民(胎児)」の利用料金は20,000円です。
・「市外住民(改葬、身体の一部)」の利用料金は40,000円です。
越谷市斎場に霊安室の用意がありますので故人の安置は可能です。料金は下記の通りです。
・利用料金は2,000円(1日)です。※面会時間は9:00~10:00、15:00~16:45 ※事前に電話で斎場までご連絡ください。
ローソン松伏上赤岩店(徒歩23分)
珈琲屋OB 花田店(徒歩22分)