一時は収束に向かうかと思われた、新型コロナウイルスですが、年始から感染者が爆発し、死亡者も増加傾向になります。
「コロナで亡くなった場合、どの葬儀社も対応してくれるのか?」
「コロナで亡くなった場合、どのような流れになるの?」
そんな多くの人の疑問を解決するべく、南区にある葬儀社にコロナで亡くなった場合の対応方法を聞きました。
昨晩、父が南区内の病院で亡くなりました。死因はコロナ感染症と診断されています。南区で葬儀をしたいのですが、どれくらいの金額で葬儀できるでしょうか?
厚生労働省による「ガイドライン」では、コロナで亡くなられた方のご遺体に【適切な感染対策処置】を講ずれば通常通りの通夜や告別式が可能という改正がなされました。 この感染対策処置には特別な手順が必要なため、どうしても処置料が発生いたしますが、数万程に設定している葬儀社が多いようです。そのため通常の葬儀費用+書治療数万円が必要となります。 式場に制限があることも考えられますので、契約前にご確認されることをお勧めいたします。
昨晩、父がコロナ感染し亡くなりました。南区で葬儀をしたいのですが、一日葬や家族葬など普通の葬儀はできるのでしょうか?また、流れなど、普通の葬儀と異なる事があれば教えてください。
厚生労働省の公表している、新型コロナウィルス感染症により亡くなられた方の葬儀や火葬に関する「ガイドライン」に改正がなされました。 改正内容は、ご遺体に適切な感染対策処置を講ずれば、通常と同様に葬儀や火葬をすることが可能というものです(ただし例外もあります)。そのため対応可能葬儀社であれば、通常通りの通夜や告別式が可能です。 ただ、使用する式場によっては制限があることも考えられますので、契約前のご確認をお勧めいたします。
昨晩、父がコロナ感染し亡くなりました。親族だけで、南区でお別れの場を設けたいのですが、何か良いアイディアはありますか?
令和5年5月に、新型コロナウィルス感染症により亡くなられた方の葬儀や火葬に関するガイドラインが改正され、ご遺体に適切な感染対策処置を講ずることで、通常の方と同様にお別れいただけることとなりました。 対応可能な葬儀社であれば、対策処置の上で通常通りのお葬式をすることが可能です。現在も火葬のみを取り扱っている葬儀社も多い印象ですので、お問い合わせ時にご確認ください。