身内が亡くなったらまずは、亡くなった場所から遺体を移動し、葬儀の日まで安置をしておかなければなりません。
そこで南区内の地元葬儀社に南区内で安置ができる施設について聞いてみました。また自宅で安置をしたい場合の注意点についても解説をしてもらっています。
南区内の病院で父が亡くなりました。長期間の闘病で自宅に帰りたがっていたので自宅での安置を考えています。南区内のアパートの3階です。ただエレベータ―がなく部屋も狭いです。(寝かせるスペースはあります。) 対応していてだくことはできますか?また自宅に安置するときに注意することなどがあれば教えてください。
こんにちは、長くご入院されていらっしゃったのですね。 以前は、最後は自宅の畳で寝たい寝かせてあげたいという方は多くいらっしゃいました。それぞれの家庭環境や時代の流れで、病院から斎場に直接ご安置という形となりつつあります。しかし、そのお気持ちは大切にしてあげてください。当社なら経験豊富なスタッフもおりますし、担架を使用し階段を上がります。場合によっては担架ふとんで上げる場合もあります。以前は5階まで上げた記憶があります。手を添えて頂くとお父様も喜ばれると思います。 お部屋でのご安置ですが、お仏壇があればその前にお寝かせすれば大丈夫です。無くても枕飾りと一緒にご本尊も設置致しますのでご安心ください。お父様が使用していらっしゃったお布団を準備していただけると喜ばれると思います。無くても担架ふとんを使用しますので大丈夫です。安心してください。式場までの移動時間を考えてドライアイスを使わせて頂きます。ご納棺に関しては自宅の間取りや玄関と階段の広さによりご納棺場所を変える事もあります。大変ではありますが、皆様のお気持ちを大切にご対応させていただきます。だからと言って、この作業に対しての追加料金は一切ご請求致しません。 ご一緒に温かなお気持ちで、お父様のお見送りをお手伝いさせて頂きたいと思います。もし当社で宜しければどうぞ宜しくお願い致します。