葬儀の口コミロゴ

評判の良い葬儀社に
依頼できる口コミサイト

閲覧履歴

閲覧履歴

メニュー

楽しく終活!終活カフェ&スナックをご紹介

楽しく終活!終活カフェ&スナックをご紹介

この記事は2分で読めます

楽しく終活!終活カフェ&スナックをご紹介
「終活」という言葉がメディアを中心に広がる昨今。 「死に向かう」というネガティブなイメージではなく「残りの人生をどう楽しく生きるか」など明るい気持ちで、自分の死を捉えるものとして注目を集めいています。 その流れに従って「終活カフェ」や「終活スナック」など、「終活●●」という業態が次々に誕生しているのをご存知でしょうか? この記事では、明るい気持ちで終わりについて話ができる終活のコミュニティについてご紹介します。 一風変わった終活に関するその他のお店もご紹介しているので、気になった方は是非行ってみてください。

【目次】

相談できるお葬式

powered by Delight Ad

終活カフェ&終活スナックとは?

終活カフェまたは終活スナックとは、集まった人たちでお茶をしたりお酒を飲みながら、死や終活について語り合う場所です。
場所によっては定期的に終活セミナーを開いたり、体操教室などのイベントを開催している場合もあります。

高齢者同士の憩いの場として機能していることも珍しくありません。

日本初の終活カフェ

江東区、地下鉄住吉駅を出てすぐのところにあるBLUE OCEAN CAFE(ブルーオーシャンカフェ)は日本初の終活カフェです。
海洋散骨の代表企業であるブルーオーシャンセレモニー代表の村田ますみさんが運営しています。

「終活」に捉われず、妊婦さん、プレパパさん向けの講座、スマホの使い方などもの講座も開かれ、子供からママさん世代、お年寄りまで集まる空間になっています。

定期的にマルシェや認知症の方やその家族などが集まるイベントなども開催されています。

※2022年6月30日より営業停止中
住所: 東京都江東区住吉2-2-4
電話番号:03-6659-6537
アクセス:都営新宿線・半蔵門線「住吉」駅A1出口 徒歩2分

「カラオケはないけどカンオケはある」終活スナック

2024年2月15日、江東区森下にオープン予定の「めめんともり」もブルーオーシャンセレモニー代表が運営する、終活スナックです。

「死についてオープンに語り合える空間」をコンセプトとしたスナック。
ただお酒を飲みながら語り合うだけでなく「カラオケないけどカンオケあります」のキャッチフレーズで、店内では入館体験もできます。

住所:東京都江東区森下1丁目11−8

この記事を読んでいる方へ

葬儀の準備は早めが安心。

まずは無料で相談してみませんか?

葬儀の口コミで葬儀社をさがす

お墓のクッキー?「石和カフェ」

千葉県船橋市にある石和カフェは「石和石材」の店舗内に併設されているカフェです。
壁沿いには雑誌や絵本が並べられており、お墓参りに来る方や近所の方々の憩いの場となっています。

コーヒーや地域で人気のパン屋さんの食パンを使ったトースト、チーズケーキなどを食べることもできます。

お墓の形をしたアイシングクッキーは強烈なインパクトのある一品です。

住所:千葉県船橋市馬込町1193
電話番号:047-438-5330
アクセス:アーバンパークライン「馬込沢駅」より徒歩約19分

終活と相続の総合窓口「楽楽終活」

新宿区の牛込神楽坂にある「楽楽終活」は終活に関する様々な相談をすることができる、総合窓口です。
毎月、相続・介護などの専門家を呼んでの講座や、理学療法士などを招いての体操セミナーなどを開催しています。

コーヒーショップや軽食、占いなどを楽しめるマルシェも定期的に開催されており、地域の方々が集まっています。

住所:東京都新宿区箪笥町37番地
電話番号:0120-51-9898
アクセス:都営大江戸線「牛込神楽坂」駅 A1出口徒歩1分

説法を聞きながら晩酌「坊主バー」

最後にご紹介するのは、四谷三丁目駅の近くにある少し変わったバー。
お坊さんからの説法を聞きながら飲める、その名も「坊主バー」です。

浄土真宗の僧侶を中心に他宗派の僧侶も複数人おり、宗派を問わずに仏教に詳しいスタッフと会話ができます。
シェイカーをふるう僧侶の姿は、なかなかシュールです。

住所:東京都新宿区荒木町6
電話番号:03-3353-1032
アクセス:東京メトロ丸の内線「四谷三丁目」駅4番出口徒歩3分

この記事を読んでいる方へ

葬儀の準備は早めが安心。

まずは無料で相談してみませんか?

まとめ

死や終活について気軽に話せる終活カフェや終活スナック、その他のコミュニティなどをご紹介しました。

地元の方々の憩いの場にもなっているこれらの場所に、是非足を運んでみてください。
きっとご自身の今後を楽しく考えられる機会となるでしょう。

関連記事

「終活」とは?なにを、いつからはじめる?基本のやることを解説

「終活」とは?なにを、いつからはじめる?基本のやることを解説
葬儀の口コミ公式LINEバナー
相談できるお葬式

powered by Delight Ad

葬儀の口コミ監修者:株式会社ディライト 代表取締役 高橋亮
この記事の監修者

株式会社ディライト

代表取締役 高橋 亮

X Icon

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。

【書籍】
後悔しない葬儀とお墓選び

Amazonランキング 冠婚葬祭・マナー部門1位獲得

『後悔しない葬儀とお墓選び』

クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2025/5/30)

もしもの時に後悔しない選択をするために 葬儀とお墓選びで多くの方が失敗する落とし穴を徹底解説 国内最大手の葬儀社&お墓の口コミサイト 「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」運営社代表による、 損しないために知っておきたい、葬儀・お墓の基礎知識

【インタビュー記事】
「葬儀業界のインフラ企業」を目指して!AI活用で課題を解決するニッチ市場のオンリーワンとは

葬儀社/斎場/火葬場を探す

← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる
口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園お墓が見つかる
口コミサイト

葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園・お墓が見つかる口コミサイト

← ニュース一覧に戻る