葬儀の口コミロゴ

評判の良い葬儀社に
依頼できる口コミサイト

閲覧履歴

閲覧履歴

メニュー

葬儀にマスクは必要?マナー違反にならない色は?

葬儀にマスクは必要?マナー違反にならない色は?

この記事は2分で読めます

葬儀にマスクは必要?マナー違反にならない色は?
新型コロナウイルス感染症が流行し、マスクをして過ごすのが当たり前の生活となりました。

徐々にコロナ対策の生活にも慣れて、2023年3月現在、新型コロナウイルス感染症は季節性インフルエンザと同じ「5類」への移行が言われています。

現在でも葬儀ではマスク着用がマナーなのでしょうか?
またどんなマスクをつけていけばいいでしょうか?
今回は葬儀におけるマスクマナーについて詳しく解説していきます。

【目次】

      葬儀にマスクは必要?
      葬儀には何色のマスクをつけていくべき?
    1. 黒マスクがマナーって本当?
      葬儀中にマスクを外すタイミングは?
      コロナが「5類」に移行しても葬儀にマスクは必要?
      まとめ
相談できるお葬式

powered by Delight Ad

葬儀にマスクは必要?

葬儀に参列する際は、マスクを着用しましょう。
現在でもたくさんの人が集まる葬儀では、マスクを着用することがマナーです。
さらに火葬場でもマスク着用を求められるところがほとんどになっています。

葬儀は様々な場所から人が集まる屋内で行います。
葬儀には、故人の親族や友人、職場関係など多くの場所からの参列者が来るでしょう。
故人の関係性によっては高齢の方が参列したり、焼香など式の中で皆が同じものを触れたりします。
万が一ウイルスを誰かに移してしまう機会を防ぐよう、マスク着用が推奨されているのです。

葬儀には何色のマスクをつけていくべき?

昨今いろいろなバリエーションのマスクが発売されてきました。
葬儀にはマスクをつけていくのが適切でしょうか?

基本的に、白の不織布マスクであればまったく問題ありません。
黒やグレーなどの無彩色も大丈夫です。

葬儀におけるマスクの色や形は「これでなくてはいけない」という明確な基準はありません。
ただし原色などの明るい色、全面にキャラクターなどの派手な柄が入っているものなどは葬儀の場ではカジュアルに受け取られることがあります。
これはマスクに限らず、服装や持ち物においても避けた方がいいでしょう。

黒マスクがマナーって本当?

過去には「葬儀には黒マスクをつけていくのがマナー」というネットニュースが流れて話題になりました。

しかし、葬儀では黒色のマスクでも白色のマスクでも問題ありません。
大切なのはマナーの前に「感染しない・させない」ことです。
シンプルな不織布マスクをつけて参列しましょう。

葬儀中にマスクを外すタイミングは?

参列の際にはマスクを着用しますが、タイミングによってマスクを外すべきか迷うこともあるかもしれません。

・遺族に挨拶するとき
人と会話をすることになるので基本的にはマスクをしたままにしましょう。
葬儀で久々に会う人で、顔を見たい場合もあるかもしれません。関係性によっては「ちょっと顔見せてちょうだい」と一時的にマスクを外してもらいましょう。
しかし会話の際には、できるだけマスクを着用しましょう。

・焼香の際
焼香の際もマスクをつけておきましょう。
焼香は基本的に色んな方が触れるもの。焼香後に手を鼻や口に近づけてしまうとウイルスと接触する可能性もあります。基本的にはマスクはつけたままにしましょう。

・食事の際
葬儀でも徐々に食事の場が戻ってきました。
飲食店での食事と同様に、会話をする際にはマスクをするなどの注意をしましょう。

この記事を読んでいる方へ

葬儀の準備は早めが安心。

まずは無料で相談してみませんか?

葬儀の口コミで葬儀社をさがす

コロナが「5類」に移行しても葬儀にマスクは必要?

令和4年5月に政府が基本的対処方針の改定を発表したことで、日常生活でもマスクを外す場面が少しずつ増えてきました。

しかし葬儀においては依然と変わっていないのが現状です。
葬儀は他のイベントと比べて、健康な人だけでなく、高齢の方や子どもたちも参列します。
コロナ禍以前のようにマスクなしで参列できるようになるにはまだ時間がかかりそうです。

周りのことも考えて、マスク着用だけでなく、手指の消毒や換気なども合わせて安全な葬儀を行いましょう。

まとめ

今回は「葬儀にマスクをしていくべきか」や「何色のマスクをしていくべきか」などについて解説しました。
まだコロナ禍の終わりは見えませんが、安全に葬儀が行えるよう皆さんで配慮しあえるといいですね。

よくある質問

Q

葬儀に参列する際、マスクの色は何色が適切ですか?

葬儀に参列する際のマスクの色は、白の不織布マスクが最も無難とされています。黒やグレーなどの落ち着いた色も許容範囲ですが、派手な色や柄物は避けるべきです。

Q

葬儀でマスクを着用する際のマナーはありますか?

葬儀でマスクを着用する際は、シンプルで目立たないデザインのものを選び、会場内では外さないようにしましょう。また、挨拶や会話の際は、はっきりとした声で話すことを心がけ、周囲への配慮を忘れないようにしましょう。

Q

喪主や遺族も葬儀でマスクを着用すべきですか?

喪主や遺族も、体調管理や感染予防の観点からマスクを着用することが一般的です。ただし、挨拶やスピーチの際には、一時的にマスクを外す場合もあります。状況に応じて適切に対応すると良いでしょう。

Q

葬儀でマスクを着用しないと失礼になりますか?

現在の社会情勢では、マスクの着用は個人の判断とされていますが、葬儀の場では多くの人が集まるため、マスクを着用することが一般的です。着用しない場合でも、咳エチケットや手洗いなどの基本的な衛生対策を徹底することが大切です。

Q

葬儀でのマスク着用に関する地域差はありますか?

マスク着用に関するマナーや習慣は地域や宗教、葬儀の形式によって異なる場合があります。参列する際は、遺族や葬儀社に確認し、その場に適した対応を心がけることが重要です。

葬儀の口コミ公式LINEバナー
小さな森の家

powered by Delight Ad

葬儀の口コミ監修者:営業部長 吉川 葉一
この記事の監修者

株式会社コムウェル(家族葬の四季風)

東京、神奈川、埼玉、コムウェルセレモニー全エリアの営業統括責任者。15年以上の経験を活かし、各エリア責任者へご家族の「あふれる想いに寄り添う葬儀」の提供に向けて指揮を執っている。

葬儀業界で豊富な経験を持ち、地域に根ざした丁寧な葬儀サービスを提供。無駄な費用を削減しながら、ご遺族が安心して故人を送り出せるよう、納得の価格と心を込めたサービスを両立している。

葬儀の口コミ監修者:株式会社ディライト 代表取締役 高橋亮
この記事の監修者

株式会社ディライト

代表取締役 高橋 亮

X Icon

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。

【書籍】
後悔しない葬儀とお墓選び

Amazonランキング 冠婚葬祭・マナー部門1位獲得

『後悔しない葬儀とお墓選び』

クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2025/5/30)

もしもの時に後悔しない選択をするために 葬儀とお墓選びで多くの方が失敗する落とし穴を徹底解説 国内最大手の葬儀社&お墓の口コミサイト 「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」運営社代表による、 損しないために知っておきたい、葬儀・お墓の基礎知識

【インタビュー記事】
「葬儀業界のインフラ企業」を目指して!AI活用で課題を解決するニッチ市場のオンリーワンとは

葬儀社/斎場/火葬場を探す

← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる
口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園お墓が見つかる
口コミサイト

葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園・お墓が見つかる口コミサイト

← ニュース一覧に戻る