葬儀の口コミロゴ

評判の良い葬儀社に
依頼できる口コミサイト

閲覧履歴

閲覧履歴

メニュー

葬儀の口コミ
葬儀社を探す
葬儀の情報
葬儀でのメイクのマナーをパーツ別に解説|オススメの化粧品もご紹介

葬儀でのメイクのマナーをパーツ別に解説|オススメの化粧品もご紹介

この記事は3分で読めます

葬儀でのメイクのマナーをパーツ別に解説|オススメの化粧品もご紹介
葬儀に参列する際、どのようなメイクが適切か悩む方も多いのではないでしょうか。
涙でメイクが崩れることも心配の一つです。
この記事では、葬儀でのメイクの注意点をベースメイク、アイメイク、リップ、眉とパーツ別にご紹介します。また葬儀で使用でき、普段使いにも便利なおすすめコスメをご紹介します。
これを読むことで、失礼のないメイクのコツがわかり、安心して葬儀に参列できるようになります。

【目次】

相談できるお葬式

powered by Delight Ad

葬儀でのメイクの基本

葬儀では「片化粧」と呼ばれる、控えめなでシンプルなメイクにするのが基本です。

片化粧とは?

片化粧とは、控えめでシンプルなメイクの仕方を指します。葬儀では華美な色やツヤ感を避け、全体的に地味で落ち着いた薄いメイクにするのがマナーです。
片化粧の大きな特徴は口紅を塗らないことです。これは片化粧が「悲しみのあまり口紅を塗れなかった」という由来を持つことからとされています。

ノーメイク(すっぴん)はNG

薄いメイクが基本ですが、20歳以上の女性であれば必ずメイクをしましょう。
葬儀というフォーマルな場にノーメイク(すっぴん)で行くのはマナー違反です。故人や遺族への礼儀として必ずメイクをします。
中学生・高校生はノーメイクでも問題ありません。

葬儀でのベースメイクのポイント

葬儀でのベースメイクのポイント
まずはベースメイクのポイントを解説します。
基本的には濃くならないようにするのが重要です。

ファンデーションはマットに抑える

ツヤ感のあるファンデーションは避け、マットに仕上げるようにしましょう。
リキッドタイプよりもパウダータイプのものをがオススメです。もしリキッドタイプを使う場合には、パウダーでツヤを抑えましょう。
ラメ入りのものは避けます。

厚塗りをせずに薄く塗りましょう。

チークやハイライトは控える

控えめなメイクを心がけるため、チークやハイライトの使用は避けましょう。チークやハイライトは、顔色を明るく見せたり立体感のある印象を与える効果がありますが、葬儀の場では、故人への哀悼の気持ちを表すために、控えめな印象が求められます。
反対に顔色が悪く不健康に見えすぎるのもよくないため、気になる場合には肌の色に近いチークを薄く塗りましょう。
ファンデーションと同じくラメ入りのものは避けます。

オススメのファンデーション

画像
葬儀の場にオススメなファンデーションをご紹介します。

インテグレート プロフィニッシュファンデーション
毛穴カバー力が高く、厚塗りをしなくても自然な仕上がりになります。
テカらず崩れにくいため、長時間の葬儀でも安心です。
※画像は公式HPから引用

葬儀でのアイメイクのポイント

葬儀でのアイメイクのポイント
葬儀の場にふさわしいアイメイクのポイントをご紹介します。派手な色を避けるという基本は変わりません。

ナチュラルカラーのアイシャドウ

目元にはナチュラルカラーのアイシャドウを使用し、派手な色は避けることが重要です。

ベージュや薄いブラウンなど、肌なじみの良いカラーがおすすめです。ラメやパールが入ったものは避けます。

アイラインは薄めに

アイラインは基本的には使用しないか、薄く引く程度にしましょう。
カラータイプは避けて、薄い色を選びます。目じりを少し延長する程度にとどめましょう。

マスカラ・つけまつ毛は控えめに

マスカラやつけまつ毛も基本的には使用しません。ボリュームや長さを出しすぎると華やかな印象を与えてしまいます。
もし使用する場合には、マスカラは一度塗り程度にとどめます。
まつ毛エクステなどはそのまま付けていても問題ありません。色付きのものなどは避けましょう。

ウォータープルーフのものを利用する

葬儀では涙を流す可能性もあるため、ウォータープルーフのアイラインやマスカラを選びましょう。
涙でメイクが崩れてしまうことをできるだけ避けます。

オススメのアイメイクグッズ

画像
葬儀の場にオススメなアイメイクグッズをご紹介します。

エクセル アイプランナー F 04: サンダルウッド
単色のアイシャドウは安価で緊急の時でも手に取りやすいです。
重ね付けしてもよれにくく、自然なのにすっぴん感のない仕上がりになります。

キャンメイク クリーミータッチライナー [02]ミディアムブラウン
自然な仕上がりにするならペンシルタイプを選びましょう。
1.5mmの超極細芯かつウォータープルーフなので、涙を流してもにじみにくいです。
※画像は公式HPから引用

葬儀でのリップメイク

葬儀でのリップメイク
基本的には片化粧では口紅を塗りません。
しかし血色や感想が気になる場合もあるため、最近ではリップメイクも問題ないとされています。

ラメやパール入りのもの、ツヤが出るグロスなどは避けましょう。
また明るい赤色なども避けます。ベージュやピンクなど自然な色合いのもの、または薄い色のリップクリームを選びましょう。

オススメのアイテム

画像
葬儀の場にオススメなリップをご紹介します。

ニベア リッチケア&カラーリップ フレンチピンク
透明感のある自然な発色で、ひび割れや血色が気になる方におすすめです。
ドラッグストアで気軽に手に取る事が出来ます。
※画像は公式HPから引用

葬儀における眉毛の書き方

葬儀における眉毛の書き方
眉毛は自然な形を保ち、派手なアーチを避けるようにしましょう。
アイブロウはくっきりとした印象を避けるためにペンシルタイプよりもパウダータイプのものがオススメです。
髪色や肌の色とあう自然な色を選びましょう。

オススメのアイテム

画像
葬儀の場にオススメなアイブロウをご紹介します。

セザンヌ ノーズ&アイブロウパウダー
チップ・ブラシ付きでパウダーアイブロウ初心者でもすぐに使えます。
カラーバリエーションも豊富でどんな髪色の方にも合う色があります。
※画像は公式HPから引用

葬儀でのネイルについて

葬儀でのネイルについて
基本的にはネイルはせずに清潔感のある爪で参列するのがマナーです。
しかし最近では落ち着いた無地のネイルであれば問題ないとされています。

パールやラメ、ツヤがあるもの、ネイルアートなどは避けましょう。
除光液などを使って剥がした状態で参列します。

どうしてもすぐに落とすことができない場合、ネイルをしたばかりで落としたくない、という場合には、黒いい手袋をしていく方法もあります。薄手のレースや綿の手袋を選びましょう。

葬儀での香水について

葬儀での香水について
葬儀で香水をつけるのは基本的に避けるべきです。
どうしてもつけたいという場合には、ユリやお香など、落ち着いた香りのものにします。
また1プッシュ程度にし、つけすぎには十分に気を付けましょう。

葬儀での女性の髪形について

葬儀での女性の髪形について
葬儀に参列する際には「清潔感」を第一にした髪型にしましょう。

肩より長い場合には、低い位置で一つ結びにしたりシニヨン(お団子ヘ)等が適切です。
また前髪が目にかからないようにピンなどで止めます。

ヘアアクセサリについても、華美なものを避けます。基本的には黒一色のものを選びましょう。

関連記事

お葬式にロングヘアをおろしたままで参列できる?マナーとアレンジを解説

お葬式にロングヘアをおろしたままで参列できる?マナーとアレンジを解説

よくある質問

Q

葬儀に参列する際、どのようなメイクが適切ですか?

葬儀では、控えめでシンプルなメイクが基本です。「片化粧」と呼ばれるメイクスタイルを意識しましょう。 派手な色やラメ・パール入りのアイテムは避け、全体的に落ち着いたトーンでまとめるのがマナーです。 涙でメイクが崩れることを防ぐため、ウォータープルーフのアイラインやマスカラを使用すると良いでしょう。

Q

葬儀でノーメイク(すっぴん)はNGですか?

はい、ノーメイク(すっぴん)は葬儀の場ではマナー違反とされています。 20歳以上の女性であれば、必ず控えめなメイクをすることが望まれます。すっぴんだと不健康に見える場合もあるため、最低限のベースメイクを行い、自然で落ち着いた印象を保ちましょう。 中学生や高校生など、若い世代はノーメイクでも問題ないとされていますが、大人はメイクを通して礼儀を示すことが求められます。

Q

お葬式の際、アイシャドウはどのような色を選べば良いですか?

お葬式の際のアイシャドウは、ブラウンやグレーなどの落ち着いた色を選び、控えめなメイクを心掛けると良いでしょう。

Q

お葬式でのアイシャドウの塗り方のポイントはありますか?

アイシャドウは薄く塗り、派手にならないようにします。ラメやパールの入ったものは避け、マットな質感のものを選びましょう。

Q

お葬式で避けるべきアイシャドウの色は何ですか?

お葬式では、明るい色やカラフルなアイシャドウは避け、控えめな色合いを選ぶことがマナーとされています。

Q

お葬式でのアイメイク全体の注意点はありますか?

アイメイク全体を控えめにし、マスカラやアイラインもナチュラルに仕上げます。涙で崩れにくいウォータープルーフタイプを使用すると良いでしょう。

Q

お葬式でのメイクで気を付けるべきポイントは何ですか?

全体的に控えめで清潔感のあるメイクを心掛け、派手な色や装飾は避けることが大切です。

葬儀の口コミ公式LINEバナー
小さな森の家

powered by Delight Ad

葬儀の口コミ監修者:営業部長 吉川 葉一
この記事の監修者

株式会社コムウェル(家族葬の四季風)

東京、神奈川、埼玉、コムウェルセレモニー全エリアの営業統括責任者。15年以上の経験を活かし、各エリア責任者へご家族の「あふれる想いに寄り添う葬儀」の提供に向けて指揮を執っている。

葬儀業界で豊富な経験を持ち、地域に根ざした丁寧な葬儀サービスを提供。無駄な費用を削減しながら、ご遺族が安心して故人を送り出せるよう、納得の価格と心を込めたサービスを両立している。

葬儀の口コミ監修者:株式会社ディライト 代表取締役 高橋亮
この記事の監修者

株式会社ディライト

代表取締役 高橋 亮

X Icon

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。

【書籍】
後悔しない葬儀とお墓選び

Amazonランキング 冠婚葬祭・マナー部門1位獲得

Amazonランキング
冠婚葬祭・マナー部門1位獲得

『後悔しない葬儀とお墓選び』

クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2025/5/30)

もしもの時に後悔しない選択をするために 葬儀とお墓選びで多くの方が失敗する落とし穴を徹底解説 国内最大手の葬儀社&お墓の口コミサイト 「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」運営社代表による、 損しないために知っておきたい、葬儀・お墓の基礎知識

【インタビュー記事】
「葬儀業界のインフラ企業」を目指して!AI活用で課題を解決するニッチ市場のオンリーワンとは

葬儀社/斎場/火葬場を探す

← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる
口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園お墓が見つかる
口コミサイト

葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園・お墓が見つかる口コミサイト

← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミ
葬儀社を探す
葬儀の情報