葬儀の口コミロゴ

評判の良い葬儀社に
依頼できる口コミサイト

閲覧履歴

閲覧履歴

メニュー

葬儀の口コミ
葬儀社を探す
葬儀の情報
四十九日法要を家族だけで行ってもいい?お坊さんを呼ばない場合の準備方法も解説

四十九日法要を家族だけで行ってもいい?お坊さんを呼ばない場合の準備方法も解説

この記事は2分で読めます

四十九日法要を家族だけで行ってもいい?お坊さんを呼ばない場合の準備方法も解説
近年では葬儀の形式は家族や故人の意向に合わせて多様になっており、一般的な葬儀ではなく家族や親族、ごく親しい友人のみ執り行うケースも増えています。家族のみで葬葬を行う際に気になることが、四十九日法要(七十七日法要とも呼ばれる)の方法やマナーについてです。
親族や故人の親しい友人が参列せず、同居していた家族のみで四十九日法要を執り行っても問題ないのか、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
今回は、家族だけで行う四十九日法要のマナーや流れ、費用を解説します。

【目次】

      四十九日法要を家族だけで行うのはよい?
      家族だけで行う場合のメリットと注意点
      四十九日法要を家族のみで行う際の服装・香典
    1. 家族・親族のみで行う四十九日法要の流れ
      四十九日法要をお寺で行う場合の準備
    1. 四十九日法要をお寺で行う場合の流れ
    2. 四十九日のお布施の目安
      お坊さんを呼ばずに行う方法
      四十九日法要は家族だけで静かに故人を偲ぼう
相談できるお葬式

powered by Delight Ad

四十九日法要を家族だけで行うのはよい?

四十九日法要は、家族だけで行っても問題はありません。
しかし注意すべき点もあります。最初に、家族だけで四十九日法要を行う場合のメリットと注意点、参列者について解説します。

家族だけで行う場合のメリットと注意点

家族だけで四十九日法要を行うことは問題ありません。家族・親族などごく少数の関係者のみでも行うことが可能です。
葬儀の方法が多様化している現代では、家族葬を行うケースが増えており、四十九日法要も限られた人しか参列しないことも珍しくありません。
家族のみ四十九日法要を行えば、時期や形式にとらわれず、自由に法要を行うことができます。
故人が好きな場所に集まったり、特別なタイミングで行ってもよいでしょう。

関連記事

家族だけの納骨式の服装は?男女別に解説。マナーや流れも確認しておこう

家族だけの納骨式の服装は?男女別に解説。マナーや流れも確認しておこう

四十九日法要を家族のみで行う際の服装・香典

四十九日法要を家族のみで行う際の服装・香典
家族や親族だけの場合でも、カジュアルな服装は避けましょう。
家族や親族だけで四十九日法要を行う場合は、準喪服を着用するのが一般的です。
また、香典の金額目安は次のとおりです。
・両親(子どもの立場):10,000円~100,000円
・祖父母(孫の立場):3,000円~30,000円
・兄弟・姉妹:10,000円~50,000円
・叔父・叔母:5,000円~30,000円

会食がある場合は、持参する金額に1〜20,000円プラスします。
また、「香典は必要ない」と記載されている場合は持参する必要はありませんが、案内状に明記されていない場合は持参するのがマナーです。

基本的には、香典を持参すれば、お供え物を持参する必要はありません。
ただし、地域によってはお供え物を持参する風習があるため、あらかじめ確認してお布施とは別にお供え物を用意するかどうかを決めましょう。

家族・親族のみで行う四十九日法要の流れ

家族・親族のみで行う四十九日法要の流れは以下のとおりです。
1.四十九日法要開始の挨拶
2.読経、焼香、法話
3.埋葬、墓参り
4.食事

なお、四十九日法要を家族や親族だけで行う場合、会食を行わない場合もあります。
遠方からの参列者が多い場合、食事があると解散する時間が遅くなるため行わないケースが多いです。

四十九日法要をお寺で行う場合の準備

四十九日法要をお寺で行う場合の準備
まず、お坊さんや家族、親族と話し合って法要の日時を決定します。
もちろん四十九日が理想ですが、参列者の都合を考え、集まりやすいように曜日や日にちを調整します。
近しい親族のみが出席する場合は、電話で案内しても問題ないですが、基本的には案内状を作って送付するのがマナーです。

四十九日法要をお寺で行う場合の流れ

四十九日法要をお寺で行う場合の流れも確認しておきましょう。
開式
読経と焼香
お坊さんの法話
食事
香典を贈る
閉会式


お坊さんが読経し、主催者から順番に焼香します。
お坊さんの法話が終わり、お坊さんが退席する際、お礼とお供え物を渡します。
参列者への感謝の気持ちを込めて食事をしますが、食事をしないのであれば、酒、弁当などを贈りましょう。
食事がある場合は香典を贈り、主催者が閉会の挨拶をして終わります。

四十九日のお布施の目安

四十九日法要のお布施の目安は「葬儀のお布施の1〜2割程度」です。葬儀費用の平均は300,000〜500,000円のため、四十九日法要の平均費用は約30,000円〜50,000円だといえます。納骨法要も行う場合は、全体の平均費用は50,000円〜100,000円程度です。

お坊さんを呼ばずに行う方法

お坊さんを呼ばない具体的な例としては、家族でお経を唱えたり、オーディオ音源でお経を流したりする方法があります。
宗教上の問題がないのであれば、家族や親族で集まって故人との思い出を語る機会を作る方法もおすすめです。
なお、お坊さんを立てずに葬儀を行う場合は、菩提寺に納骨できないことや、親族から苦情が出る可能性があることに注意しましょう。お坊さんを呼ばない葬儀を行う場合は、意味や理由を十分に検討し、家族や親族と相談して決めることが重要です。

四十九日法要は家族だけで静かに故人を偲ぼう

四十九日法要は、家族や親族のみで行っても問題はありません。
故人を見送る重要な儀式のため、家族のみの場合でも流れやマナーを押さえることが大切です。
参列者のマナーについても一般葬と同様であり、お供え物や香典を持参します。
初めての四十九日法要の場合、わからないことが多く、不安になることも多いです。
四十九日法要で分からないことがある場合は、葬儀社やお寺に相談しながら後悔がないように行いましょう。

よくある質問

Q

四十九日法要は家族だけでもいいですか?

四十九日法要を家族だけで執り行っても問題はありません。故人が家族だけで四十九日法要をしてほしいと言っていた場合や、遺言を残していた場合は、故人の意向を尊重するとよいでしょう。また、家族葬が増えている現在では、限られた人だけが参列することも少なくありません。

Q

家族のみの四十九日法要は食事なしでも香典は必要ですか?

一般的には香典を準備することがマナーです。ただし、事前に遺族から香典は必要ないとの連絡があれば、持参する必要はありません。

Q

家族だけで四十九日法要をするのに、お寺にかかる費用は?

納骨式のみの場合は30,000円〜50,000円が平均ですが、四十九日法要と一緒に行う場合は50,000円〜100,000円程度が平均です。新しいお墓を建てる際には、納骨式(魂入れ)を行うためお布施の平均は3〜50,000円ですが、納骨式と同時に行う場合は8〜100,000円程度が相場です。

葬儀の口コミ公式LINEバナー
小さな森の家

powered by Delight Ad

葬儀の口コミ監修者:営業部長 吉川 葉一
この記事の監修者

株式会社コムウェル(家族葬の四季風)

東京、神奈川、埼玉、コムウェルセレモニー全エリアの営業統括責任者。15年以上の経験を活かし、各エリア責任者へご家族の「あふれる想いに寄り添う葬儀」の提供に向けて指揮を執っている。

葬儀業界で豊富な経験を持ち、地域に根ざした丁寧な葬儀サービスを提供。無駄な費用を削減しながら、ご遺族が安心して故人を送り出せるよう、納得の価格と心を込めたサービスを両立している。

葬儀の口コミ監修者:株式会社ディライト 代表取締役 高橋亮
この記事の監修者

株式会社ディライト

代表取締役 高橋 亮

X Icon

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。

【書籍】
後悔しない葬儀とお墓選び

Amazonランキング 冠婚葬祭・マナー部門1位獲得

Amazonランキング
冠婚葬祭・マナー部門1位獲得

『後悔しない葬儀とお墓選び』

クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2025/5/30)

もしもの時に後悔しない選択をするために 葬儀とお墓選びで多くの方が失敗する落とし穴を徹底解説 国内最大手の葬儀社&お墓の口コミサイト 「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」運営社代表による、 損しないために知っておきたい、葬儀・お墓の基礎知識

【インタビュー記事】
「葬儀業界のインフラ企業」を目指して!AI活用で課題を解決するニッチ市場のオンリーワンとは

葬儀社/斎場/火葬場を探す

← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる
口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園お墓が見つかる
口コミサイト

葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園・お墓が見つかる口コミサイト

← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミ
葬儀社を探す
葬儀の情報