
この記事は2分で読めます








一周忌と一回忌はどちらが正しいですか?
「忌」は「命日」を意味し、「一回忌」は1回目の命日、つまり亡くなった日をさします。どちらも正しい言葉ですが、1年目の法要を意味するならば「一周忌」が正しいでしょう。
家族だけで一周忌を行ってもいい?
ご家族だけで、小規模に行う方もおられます。その際は、気遣いをさせないよう事後報告にしますが、ご親族には事前に了承を得ておきましょう。
一回忌は何年目のことですか?
「一回忌」は「1回目の忌日(命日)」の意味なので、ご逝去後ではなく、亡くなったその日のことです。
一年忌のお布施の相場は?
1年目の法要は重要視されており、お布施はやや多めの3万~5万円、納骨があれば3万~10万円です。状況により、5千~1万円の御車料や御膳料もお渡しします。

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。

Amazonランキング 冠婚葬祭・マナー部門1位獲得
クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2025/5/30)
もしもの時に後悔しない選択をするために 葬儀とお墓選びで多くの方が失敗する落とし穴を徹底解説 国内最大手の葬儀社&お墓の口コミサイト 「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」運営社代表による、 損しないために知っておきたい、葬儀・お墓の基礎知識