葬儀の口コミロゴ

評判の良い葬儀社に
依頼できる口コミサイト

閲覧履歴

閲覧履歴

メニュー

香典袋の裏の書き方は?一万円を包む時の、金額表記方法を解説

香典袋の裏の書き方は?一万円を包む時の、金額表記方法を解説

この記事は2分で読めます

香典袋の裏の書き方は?一万円を包む時の、金額表記方法を解説
突然ですが、香典袋に一万円を入れる時は、どのように金額を記入したら良いでしょうか?普段あまり使わない文字を使用するので、すぐには答えられない方も多いのではないでしょうか。 本記事では香典袋の記入方法について、特に金額の書き方を中心に解説します。香典を包む場面は突然やって来るもの。いざという時に慌てないよう、ぜひ一読してくださいね。

【目次】

      香典袋の「裏」はどっち?
      金額を書く位置について
    1. 中袋がある場合
    2. 中袋が無い場合
      金額の表記方法
      筆記具の選び方について
      間違えた時はどうする?
      連名や代理記入する場合は?
      まとめ
相談できるお葬式

powered by Delight Ad

香典袋の「裏」はどっち?

香典袋の「裏」はどっち?
香典袋は水引の飾りがある方が表、封をする方が裏です。

中袋が奉書紙の場合は少しわかりにくいですが、触った感触がツルツルしている方が表、ザラザラしている方が裏です。また、紙をたたんでいって最後に折った部分が裏側になるようにして、外袋に入れましょう。

金額を書く位置について

金額を書く位置について
香典袋には表書きのほかに、香典を送る人の氏名・住所・金額を必ず記入します。
これはご遺族が香典を管理するのに重要なものなので、忘れずに書きましょう。金額を書く位置については、使用する香典袋の中袋の有無によって変わってきます。

中袋がある場合

中袋の表側中央に、縦書きで大きく記入します。袋によっては、金額を記入する欄がプリントされていることもありますので、その場合は欄内に書きます。

中袋が無い場合

中袋が無い場合に金額を書く位置は、封筒の裏側です。水引より下の段の、左側に記入しましょう。金額の右側には少し小さい文字で住所を記入するので、それぞれのバランスに注意します。

金額の表記方法

金額の表記方法
香典の金額は「大字(だいじ)」と呼ばれる、漢数字旧字体で書くことが基本です。

例として一万円を包む場合は「金壱萬圓」、三万円は「金三萬圓」、五千円は「金伍阡圓」のように表記します。また金額の後に「也(なり」」を付けることがあります。それ以上の端数がなく、〜円ちょうどである、という意味を持つ言葉ですが、これは付けても付けなくても問題ありません。

この記事を読んでいる方へ

葬儀の準備は早めが安心。

まずは無料で相談してみませんか?

葬儀の口コミで葬儀社をさがす

筆記具の選び方について

筆記具の選び方について
地域にもよりますが、香典袋の表書きは「悲しみの涙で墨の色が薄まった」ことを表す、薄墨を使うのが一般的なマナーとされています。

一方で金額や氏名に関しては、はっきり読める文字であることの方が大切であるため、墨で書く必要はありません。ボールペンや万年筆などを使って、読みやすい文字で記入しましょう。

間違えた時はどうする?

間違えた時はどうする?
外袋の記入を間違えた時は、新しい香典袋を使いましょう。
中袋で書き誤った時は、中袋は使わずに外袋に氏名や金額等を記入して構いません。
修正についてですが、修正ペンや修正テープの使用はマナー違反となるので避けます。住所などの軽微な間違いであれば、二重線を引いて訂正しても問題ないでしょう。

連名や代理記入する場合は?

連名や代理記入する場合は?
連名で香典を出す時も、記入内容は1人で出す時と同様です。それぞれの氏名と住所、1人あたりの包んだ金額を縦書きで記入しましょう。

記入する位置についてですが、3人以下の場合は1人の時と同じように、外袋の裏または中袋の表に書きます。4人以上の場合は、別紙として半紙または奉書紙に縦書きで記入し、お金と共に同封します。

事情により香典袋を代理記入する場合は、ご遺族への誠意を示すことがより大切とmなります。書き方について、厳格にマナーを守るよう心がけましょう。

この記事を読んでいる方へ

葬儀の準備は早めが安心。

まずは無料で相談してみませんか?

まとめ

大字で数字を記入するなど、香典袋の記入には普段とは違ったマナーがあります。それぞれに意味があるので、きちんと守ってご遺族の負担を増やさないようにしたいですね。

よくある質問

Q

香典袋に一万円と書く場合は、どう書きますか?

記入した金額の改ざんを防ぐため、漢数字旧字体で「壱萬圓」と書きましょう。

Q

香典の「金一万円なり」の漢字は?

大字を使用して、「金壱萬圓也」と書きます。

Q

香典袋の裏に名前を記入する書き方は?

中袋がある場合は、中袋裏の下段左側に住所と氏名を併せて書きます。読みやすいようはっきりと、フルネームを記入しましょう。

Q

金一万円也の書き方は?

「金壱萬圓也」と書きます。

葬儀の口コミ公式LINEバナー
相談できるお葬式

powered by Delight Ad

葬儀の口コミ監修者:株式会社ディライト 代表取締役 高橋亮
この記事の監修者

株式会社ディライト

代表取締役 高橋 亮

X Icon

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。

【書籍】
後悔しない葬儀とお墓選び

Amazonランキング 冠婚葬祭・マナー部門1位獲得

『後悔しない葬儀とお墓選び』

クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2025/5/30)

もしもの時に後悔しない選択をするために 葬儀とお墓選びで多くの方が失敗する落とし穴を徹底解説 国内最大手の葬儀社&お墓の口コミサイト 「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」運営社代表による、 損しないために知っておきたい、葬儀・お墓の基礎知識

【インタビュー記事】
「葬儀業界のインフラ企業」を目指して!AI活用で課題を解決するニッチ市場のオンリーワンとは

葬儀社/斎場/火葬場を探す

← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる
口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園お墓が見つかる
口コミサイト

葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園・お墓が見つかる口コミサイト

← ニュース一覧に戻る