
この記事は1分で読めます




香典辞退に対して弔電を送りたい。注意点は?
弔電を送るときは、タイミングにご注意ください。お通夜や告別式が始まる前に届けるのがベストです。 配送日時や配送場所がはっきりしないうちは、送らないでください。 何度もご遺族に問い合わせると負担をかけてしまうので、一度質問してはっきりしなければ、弔電は送らず、静かに故人を偲びましょう。
香典辞退に対してお線香だけ持って訪問するのはあり?
香典辞退に対して、お線香だけ持って訪問する方は少なくありません。 ただ、事前にご遺族の意向を確認してください。ご遺族が「お線香もちょっと……」と難色を示すようなら、その気持ちを尊重しましょう。 なお、線香には「家庭用」「進物用」の2種類があります。 香典の代わりに贈るなら「進物用」を選んでください。

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。

Amazonランキング 冠婚葬祭・マナー部門1位獲得
クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2025/5/30)
もしもの時に後悔しない選択をするために 葬儀とお墓選びで多くの方が失敗する落とし穴を徹底解説 国内最大手の葬儀社&お墓の口コミサイト 「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」運営社代表による、 損しないために知っておきたい、葬儀・お墓の基礎知識