葬儀の口コミロゴ

評判の良い葬儀社に
依頼できる口コミサイト

閲覧履歴

閲覧履歴

メニュー

葬儀の口コミ
葬儀社を探す
葬儀の情報
死後24時間以内に葬儀・火葬ができない理由とは?

死後24時間以内に葬儀・火葬ができない理由とは?

この記事は1分で読めます

死後24時間以内に葬儀・火葬ができない理由とは?
「亡くなったら、火葬場さえ空いていればすぐ火葬できる」そう思っていませんか?
実は法律により、死後24時間は火葬ができないことになっています。

2018年3月26日、神戸市が同市営の斎場で80代の男性の遺体を死後16時間で火葬するミスがあったことを公表し、再発防止に努めるという旨の文書を出しました。

なぜこのような法律があるのでしょうか?
「葬儀はいいから、病院から運んですぐ火葬して」それが出来ない理由をここで解説します。

【目次】

相談できるお葬式

powered by Delight Ad

亡くなってから24時間以内に火葬できない理由

亡くなってから24時間以内は基本的には火葬を行うことができません。

これは「墓地、埋火葬に関する法律」の第3条で「埋葬又は火葬は、他の法令に別段の定があるものを除く外、死亡又は死産後24時間を経過した後でなければ、これを行つてはならない。」
と決められているためです。

これは「蘇生の可能性」があった時代の名残です。
まだ医学が発展していない時代には、死亡と診断したものの搬送中や火葬中に蘇生をしてしまう、なんてことも。
今でもたまに海外のニュースで耳にすることもあります。

しかし実際には今の日本の医療技術、医療体制ではまずありえません。
制定された昭和23年当時から残っているというだけなのです。

24時間以内に火葬してもいいケースもあるの?

例外もあります。
・妊娠七ヶ月に満たない死産のとき
・感染症での死亡の場合
は24時間以内でも火葬・埋葬することが可能です。

死産の場合には蘇生の可能性が低い為です。また感染症での死亡の場合は感染症の蔓延を防止するため極力早く、火葬をしなければなりません。

首都圏では24時間以内火葬は実質ムリ?

このような法律があるものの、必要以上に意識することはありません。
というのも、首都圏では火葬場の数が死亡者に対して足りておらず、予約が1週間先なんてこともざら。

また通夜・葬儀を行った場合は火葬するときにはすでに24時間経過していることが多いので、むしろ24時間以内に火葬を行うことは首都圏では実質難しいのです。

火葬式(直葬)を希望している場合に「病院からそのまま火葬場に運んでもらえますか?」という問い合わせがたまにあります。
今回説明したように、死亡してスグ火葬が出来ないので一度自宅や安置所に預ける必要があることは覚えておきましょう。

関連記事

火葬場混雑に要注意!火葬場を予約しないと葬儀ができない?

火葬場混雑に要注意!火葬場を予約しないと葬儀ができない?

コロナで亡くなったら24時間以内に火葬しなければいけない?

新型コロナウイルスで亡くなった場合、24時間以内に火葬をしなければならないと勘違いしている方がいます。
確かに、新型コロナウイルスは指定感染症のため、死後24時間以内に火葬することが可能です。
しかし「しなければならない」わけではありません。

首都圏では、新型コロナウイルスで亡くなった方の火葬の時間は限られており、24時間以内に火葬することは難しいです。
しかし「24時間以内に火葬をしなければならない」わけではないので安心してください。

よくある質問

Q

亡くなってからすぐに火葬することはできますか?

いいえ、法律により、亡くなってから24時間以内に火葬を行うことはできません。 これは「墓地、埋火葬に関する法律」に基づいており、主な理由は「蘇生の可能性」が考慮された名残です。 例外として、妊娠七ヶ月に満たない死産や感染症での死亡の場合は24時間以内に火葬が可能ですが、通常のケースでは24時間以上経過してからでないと火葬は行えません。

Q

新型コロナウイルスで亡くなった場合、24時間以内に火葬しなければならないのですか?

新型コロナウイルスで亡くなった場合、24時間以内に火葬を行うことは可能ですが、必ずしも行わなければならないわけではありません。 感染症での死亡は、法律により早期の火葬が認められていますが、首都圏では火葬場の予約状況が厳しく、24時間以内に火葬することが難しいこともあります。そのため、24時間以内の火葬に固執する必要はありません。

Q

火葬は24時間以内に行えますか?

日本の法律では、死亡後24時間以内の火葬は原則禁止されています。これは、死亡診断の誤りを防ぐための措置です。ただし、感染症など特別な事情がある場合は例外が認められることもあります。

葬儀の口コミ公式LINEバナー
小さな森の家

powered by Delight Ad

葬儀の口コミ監修者:営業部長 吉川 葉一
この記事の監修者

株式会社コムウェル(家族葬の四季風)

東京、神奈川、埼玉、コムウェルセレモニー全エリアの営業統括責任者。15年以上の経験を活かし、各エリア責任者へご家族の「あふれる想いに寄り添う葬儀」の提供に向けて指揮を執っている。

葬儀業界で豊富な経験を持ち、地域に根ざした丁寧な葬儀サービスを提供。無駄な費用を削減しながら、ご遺族が安心して故人を送り出せるよう、納得の価格と心を込めたサービスを両立している。

葬儀の口コミ監修者:株式会社ディライト 代表取締役 高橋亮
この記事の監修者

株式会社ディライト

代表取締役 高橋 亮

X Icon

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。

【書籍】
後悔しない葬儀とお墓選び

Amazonランキング 冠婚葬祭・マナー部門1位獲得

Amazonランキング
冠婚葬祭・マナー部門1位獲得

『後悔しない葬儀とお墓選び』

クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2025/5/30)

もしもの時に後悔しない選択をするために 葬儀とお墓選びで多くの方が失敗する落とし穴を徹底解説 国内最大手の葬儀社&お墓の口コミサイト 「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」運営社代表による、 損しないために知っておきたい、葬儀・お墓の基礎知識

【インタビュー記事】
「葬儀業界のインフラ企業」を目指して!AI活用で課題を解決するニッチ市場のオンリーワンとは

葬儀社/斎場/火葬場を探す

← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる
口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園お墓が見つかる
口コミサイト

葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園・お墓が見つかる口コミサイト

← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミ
葬儀社を探す
葬儀の情報