葬儀の口コミロゴ

評判の良い葬儀社に
依頼できる口コミサイト

閲覧履歴

閲覧履歴

メニュー

世田谷区の区民葬メリットデメリット|費用や利用方法も徹底解説

世田谷区の区民葬メリットデメリット|費用や利用方法も徹底解説

この記事は3分で読めます

世田谷区の区民葬メリットデメリット|費用や利用方法も徹底解説
世田谷区で最小限の費用で葬儀を行いたいあなたに、世田谷区の「区民葬」という制度をご紹介します。 自治体と葬儀社が協定を結んで、区民にやさしい葬儀を行うこの制度。その費用や内容、利用方法やメリットデメリットまで徹底的に解説します。

【目次】

相談できるお葬式

powered by Delight Ad

世田谷区の区民葬とは?

世田谷区の区民葬とは、23区(特別区)で指定した葬儀社が、区と取り決めた費用で行う葬儀です。
区民が安心して葬儀を行えるように作られた制度なので、比較的低価格に設定されています。

世田谷区の区民葬を利用できるのは誰?

亡くなった方、または喪主になる方が23区(特別区)に住民登録があれば誰でも利用できます。
所得や納税額などによる制限などは一切ありません。

世田谷区の区民葬の利用方法

区民葬儀を取り扱っている葬儀社に依頼をします。
問合わせの際に「区民葬を利用したい」と伝えましょう。

”区役所に死亡届を提出する際に、窓口で区民葬儀を利用するための申請を行い「区民葬儀券」を受け取り、受け取った区民葬儀券に必要事項を記入の上、葬儀社に渡す。(世田谷区:各総合支所戸籍係・生活福祉課”

と書かれている記事が多いです。(区役所の公式にもそう記載されています。)しかし死亡届の提出は葬儀社が代行してくれることがほとんど。
だから、区民葬を取り扱っている葬儀社に「区民葬を利用したい」と伝えれば、ちゃんと手続きをしてくれるので安心してください。

では世田谷区で区民葬を取り扱っている葬儀社を紹介します。

この記事を読んでいる方へ

葬儀の準備は早めが安心。

まずは無料で相談してみませんか?

葬儀の口コミで葬儀社をさがす

世田谷区の区民葬の費用

世田谷区の区民葬では
①祭壇と棺
②霊柩車運送料金
③火葬代
④骨壺代
が規格で決められており、それぞれいくつかの選択肢から選ぶことができます。上記以外葬儀に必要なものには、別途費用が必要です。

それではそれぞれの項目で決められている費用を紹介します。
①祭壇と棺・・・祭壇の豪華さ、棺の材質や大きさで費用が変わります。
・普通の棺
A1券(金らん5段飾)桐張棺:283,800円
A2券(金らん4段飾)桐張棺:236,000円
B券(白布3段飾)プリント棺:124,000円
C券(白布2段飾)プリント棺:91,000円
※祭壇が必要ない場合
桐張棺:60,000円
プリント棺:40,000円

・身長がおよそ175cm以上の方の大きめの棺
A1券(金らん5段飾)桐張棺:295,800円
A2券(金らん4段飾)桐張棺:248,000円
B券(白布3段飾)桐張棺:156,000円
C券(白布2段飾)桐張棺:123,000円
※祭壇が必要ない場合
桐張棺:72,000円

※6歳以下の場合には、上記金額から1,080円の割引です。
※祭壇が必要ない場合には、別途人件費がかかります。これは葬儀社によって異なるようです。

②霊柩車運送料金・・・宮型か普通かで変わります。
・宮型の霊柩車
~10km:30,250円
~20㎞:35,750円
~30㎞:41,250円

・普通霊柩車
~10km:14,160円
~20㎞:17,760円
~30㎞:21,360円
最近では宮型の霊柩車はあまり見かけなくなりましたね。

③火葬料金
大人:53,100円
子供(満6歳以下):29,000円

④骨壺代・・・大きさによって費用が変わります
大人用
2号一式:10,900円
3号一式:9,800円
子供用:2,300円

個別の状況に合わせて①~④の内容をそれぞれ取捨選択することができます。

世田谷区の区民葬のメリット

メリットは大きく2つあります。

低価格で葬儀ができる

世田谷区には公営の火葬場がないので、通常は火葬料だけでも高くつき、そこに葬儀社への支払いが発生すると、家族葬でも100万円近くなります。
しかし世田谷区の区民葬は「住民のの葬儀費用の負担を減らす」ために作られた制度なので、費用は比較的安くなり20~30万円前後で収まることがほとんど。
「必要最低限でいい」という方にはとってもオススメです。

自治体が認めた葬儀社だから安心

世田谷の区民葬を取り扱えるのは、区が指定した葬儀社のみ。区が認めている葬儀社なので、怪しいところはありませんし、法外の費用をぼったくることもありません。

この記事を読んでいる方へ

葬儀の準備は早めが安心。

まずは無料で相談してみませんか?

世田谷区の区民葬のデメリット

デメリットも大きく2つ。

追加費用がかさむ可能性が高い

お金があまりない人でも必要最低限の葬儀を、負担なく行えるように作られた制度のため、内容は「必要最低限」
祭壇や棺をすこし豪華にしたり、安置の日数が長くなったり、搬送の距離が長くなったりすると、追加費用が結構掛かることが多々あります。

祭壇や棺が質素

こちらも「必要最低限」という考えから生じるデメリット。
一番低価格のものを利用した場合には、かなり質素なものになります。
祭壇や棺をすこし豪華なものにしたり、大きな式場を使用したりするならば追加で費用が必要になります。

世田谷で区民葬より低価格で葬儀をするには?

世田谷区の方ならば、公営の「臨海斎場」(大田区)の使用をオススメします。
臨海斎場は、大田区、港区、品川区、目黒区の方なら、火葬料が40,000円です。区民葬よりも低価格で抑えられます。
また葬儀を行う場所は、臨海斎場、または区営の「みどり会館」の利用をオススメします。
臨海斎場の式場使用料は56,000円ですが、混みあうため葬儀までの日程が長引いてしまう可能性があります。(葬儀までの日数が長引くと、安置に掛かるお金がかさんでしまいます。)

みどり会館は、亡くなった方または喪主が世田谷区民の場合のみ利用できる施設です。
利用料は66,000円です。
臨海斎場よりは混まないので、世田谷区の方ならみどり会館がオススメです。

まとめ

メリットとデメリットを見ると、本当に「必要最低限」の葬儀でいい、という方にはとってもオススメですが、そうでない方にとってはメリットが少ないと言えそうです。

区民葬は比較的低価格で葬儀を行えますが「最安値」ではありません。
最近では、葬儀社の独自のプランでも低価格で内容が豊富なものが増えてきています。
そちらと比較検討してみることをオススメします。
また世田谷区ならば、公営の施設や貸し斎場が充実しているので区民葬以外にも、低価格で葬儀を行う方法がいくつかあります。
そのため地元を知りつくしている葬儀社に一度相談してみることをオススメします。
【参考】世田谷区のオススメ葬儀社ランキングはコチラ
葬儀の口コミ公式LINEバナー
相談できるお葬式

powered by Delight Ad

葬儀の口コミ監修者:株式会社ディライト 代表取締役 高橋亮
この記事の監修者

株式会社ディライト

代表取締役 高橋 亮

X Icon

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。

【書籍】
後悔しない葬儀とお墓選び

Amazonランキング 冠婚葬祭・マナー部門1位獲得

『後悔しない葬儀とお墓選び』

クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2025/5/30)

もしもの時に後悔しない選択をするために 葬儀とお墓選びで多くの方が失敗する落とし穴を徹底解説 国内最大手の葬儀社&お墓の口コミサイト 「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」運営社代表による、 損しないために知っておきたい、葬儀・お墓の基礎知識

【インタビュー記事】
「葬儀業界のインフラ企業」を目指して!AI活用で課題を解決するニッチ市場のオンリーワンとは

葬儀社/斎場/火葬場を探す

← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる
口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園お墓が見つかる
口コミサイト

葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園・お墓が見つかる口コミサイト

← ニュース一覧に戻る