
全国的に新型コロナウイルスの感染の拡大が収まらず、船橋市でもまだまだイベントや飲食店に大勢で集まることが避けられる昨今。
葬儀に関しても、参列する人に高齢者が多くなる傾向もあることから、どのように行うべきか迷ってしまうのではないでしょうか?
「コロナ禍でみんなはどんな葬儀をしているのか」
「葬儀を行う上で、どのようなことに注意したらいいか」
そんな不安や疑問を解決するべく、船橋市にある葬儀社に船橋市の方はコロナ禍でどんな葬儀をしているのか、コロナ禍で葬儀を行う上での注意点などを聞いてみました。

船橋市で親族15名ぐらいの葬儀を検討しています。 高齢者が多いので、間隔を開けて対策をしっかりしたいです。 だた、あまり広すぎても寂しい感じになってしまうので、ちょうどいいところを探しています。 船橋市周辺に15名ぐらいが密にならない斎場はありますか?
お答え致します 船橋市では、公営の馬込斎場の第一 二 三式場が60名以上対応、茜浜斎場の第一 二 三 四式場が60名以上対応しています。 15名の会葬者なら密にはならないと思います。
船橋市の公営斎場、馬込斎場・しおかぜホール茜浜であれば、お式場の広さを選ぶことも可能です。 30名様規模のお部屋もございますので、そちらであればゆったり座れてちょうど良い広さになるかと思います。
十分な間隔を開けて対策をしっかり取られたいとのことですので、 しおかぜホール茜浜の第2式場か第4式場がおすすめです。 式場と式場の感覚が広く取られているため他家の方との接触はほぼ無いのがおすすめする理由でございます。
船橋市でそのような式場を探されている場合は、まず火葬場としても船橋市の方の大半がご利用される馬込斎場をオススメしております。(現在は工事中の為、同じく公営の「しおかぜホール茜浜」をご案内しています。) 元々30~40名前後の着席が可能な式場を完備しているので、広すぎず、間隔も開けてといったご要望にもピッタリかと思います。 逆にこういった火葬場式場併設の大型施設でないと密は避けられませんので、家族葬ホールや寺院式場といった小式場は向かないと言えますので、まずはご要望をご相談いただければと思います。
ご高齢者が多いということは余計感染症対策をしっかり行いたいですね。 しおかぜホール茜浜のお式場をお勧めいたします。 共有スペースも広く、ほかのご喪家様やご弔問客様と動線もかぶりません。 人数に対して一つ大きなお式場をお借りしてもよいと思います。 空いた空間をさみしく見せなくするのも葬儀社の腕の見せ所です(もちろん追加予算をかけずに)。 そのあたりは色々とご相談に乗らせて頂ければと存じます。

父の葬儀を検討しています。 父はみんなでガヤガヤ食事をするのが好きだった人なので、できれば家族親族10人程度ですが葬儀後に食事をしたいのですが、コロナ禍なので迷っています。 ほかの船橋市の方はどうされていますか? また船橋市周辺で食事が制限されている斎場などはあるのでしょうか?
お答え致します 船橋市民が利用する公営の施設、船橋斎場と茜浜斎場では、食事の制限が無くなりました。アルコールも提供できますので、ご安心してください。 関東圏内の斎場においては、コロナ対策の食事制限は無いかと思われます。
新型コロナウィルスが5類となりましたので、制限は解除されました。 お式場で食事をとっていただくことは問題ございません。 以前はアクリル板の使用や席の配置など、感染予防対策を行いお食事や酒類のご提供を行っておりましたが、今ではそちらも取り外しております。 お父様がそういったお食事が好きであれば是非お食事の席も設けさせて頂ければと思います。 お気軽にご相談下さい。
政府から2023年5月8日に新型コロナウィルス感染症が5類感染症へ移行したことに伴い、会食されるケースはコロナ前の水準とほぼ変わりなくご依頼いただいております。 斎場での食事に関する制限は現在特にございません。
現在船橋市近隣で食事が制限されている斎場はございませんのでご安心ください。 まず火葬場としても船橋市の方の大半がご利用される馬込斎場(現在は工事中の為、同じく公営の「しおかぜホール茜浜」をご案内しています。)も特に制限はなく、弊社でお手伝いさせて頂く場合もしっかりと対策を行った上で、皆様に通常通りお通夜のお振舞や、告別式のお膳をご提供しております。 各斎場の最新の状況など、ご相談と併せてご遠慮なくお問い合わせください。
思い出話に花を咲かせ、明るく楽しいお式はいつまでも思い出に残って良いものですよね。 私共がよく利用させていただいております、公営式場(馬込斎場、しおかぜホール茜浜)はご火葬中のお食事となります。 ご火葬中の時間という制限はございますが、ご葬儀後にお食事は可能でございます。 現状、コロナ禍も落ち着いてきて、飲食の制限は殆どなくなっております。 お食事のお席も椅子を少なくし、間隔をあけてご用意しておりますので、ご心配なされている部分は回避できるかと存じます。 若しくは、ご火葬中は軽食にし、ご収骨後に好きだったお店などにご移動なされてのお食事もお勧めしております。 特に決まったお店がない場合は、ご要望に添えるお店を一緒に探し、ご提案させて頂いております。 他の船橋市の方がどのようになされているかは、詳しくは存じあげませんが、ご火葬中のお食事をなされているご家族が多いように見受けられます。

父が危篤状態で、葬儀について検討しています。 会社の代表をしていたため、会社の方々なども参列いただいて葬儀を行いたいです。 コロナ禍なのできちんと対策をして行いたいのですが、船橋市周辺で一般葬を行ううえで注意することはありますか? また一般葬を行うのに、おすすめの斎場(葬儀場)はどこですか?
お答え致します コロナ禍による、感染対策としては 受付入場の際、検温と消毒は必須です。他、お香典受付においては、マスクの着用とパーテーションによる、空気感染の防止等が必要となります。
コロナウイルスでご逝去の場合に以前必要だった感染予防対策が必要なくなりました。 新型コロナウィルスで亡くなった場合の特別な対応などはございません。(令和5年5月8日現在) 50~100名様が参列されるお式の場合であれば、馬込斎場・しおかぜホール茜浜がおすすめです。 公営斎場ですので、費用も抑えつつ、しっかりとした式場の広さがあり駐車場も完備されている使い勝手の良い式場です。
船橋市でそのような式場を探されている場合は、まず火葬場としても船橋市の方の大半がご利用される馬込斎場をオススメしております。(現在は工事中の為、同じく公営の「しおかぜホール茜浜」をご案内しています。) 元々50名~100名程の参列も想定されている施設なので、今回のご要望にもピッタリかと思います。 何より上記、火葬場併設の大型施設は駐車場も多くコロナ禍で公共交通機関を避けられ車で来られる方にも安心ですし、大型のロビーもあるので人が密集することもございません。こちらはよく聞く家族葬ホールや寺院式場などの小規模斎場では対応できない点なので重要となります。 そして注意すべき参列の受付に関しては、弊社ではアクリルボードやアルコール消毒の設置をはじめ、感染症対策をさせて頂いた上でお手伝いさせて頂いておりますので、まず葬儀社をお選びの際には事前にそういった対応をしているかもご確認頂くのがよろしいかと思います。
お父様のご容態心配ですね。 1日も早いご回復をご祈念申し上げます。 コロナ禍の中でのご葬儀時の対策といたしましては、普段の生活で行っているのと同様で問題ございません。 式場入り口に検温器や消毒液をご用意してございます。 勿論、マスクの着用は絶対ですが、何らかの事情でお忘れになられた方用にますくのご用意もしてございます。 お別れ時のお焼香やお花入れ時は、大勢の方が密にならぬように当社スタッフがご誘導させて頂きます。 おすすめの斎場(葬儀場)は『しおかぜホール茜浜』となります(馬込斎場は改修工事のため、使用できません)。 こちらですと、ロビーも広く、お式場も大小あり、それぞれに距離がございますので、他のご喪家さまやご弔問客様とで混雑することは少ないと思います。