葬儀の口コミロゴ

評判の良い葬儀社に
依頼できる口コミサイト

閲覧履歴

閲覧履歴

メニュー

船橋市の安置施設事情を地元葬儀社がご紹介。自宅安置の注意点もチェック!

画像

身内が亡くなったらまずは、亡くなった場所から遺体を移動し、葬儀の日まで安置をしておかなければなりません。
そこで船橋市内の地元葬儀社に船橋市内で安置ができる施設について聞いてみました。また自宅で安置をしたい場合の注意点についても解説をしてもらっています。

船橋市周辺の安置施設はどこにある?面会や宿泊は?

船橋市周辺の安置施設はどこにある?面会や宿泊は?

船橋市内の病院で母が亡くなり、遺体を移動してほしいと言われました。自宅は狭いので安置が難しいです。 船橋市周辺で安置をしてくれる施設はありますか? もし面会や宿泊などができる安置施設があれば教えてください。

お答え致します 船橋市内であれば、馬込斎場or茜浜斎場にご遺体を預ける事ができます。公営施設であり、また火葬場でもありますし、面会も可能なのでご安心かと思います。

User Name

船橋市の方は公営斎場である馬込斎場・しおかぜホール茜浜が利用出来ます。 こちらは両式場ともに安置施設がございますので、ご安置可能となっております。 宿泊は出来ませんがご面会は可能です。

弊社では船橋市馬込町(馬込霊園前)と船橋市習志野(陸上自衛隊 習志野駐屯地)の2か所に自社安置施設がございます。 保冷庫で0度から3度くらいまでお身体全身を冷やしますので、大切なお身体をお守りします。 ご面会は9時から17時の間で可能でございます。事前にご連絡いただけますと助かります。

User Name

船橋市の火葬場となる馬込斎場でしたらご安置施設を完備しており、ご面会も可能です。また、火葬場以外にも葬儀社が提携している施設は各地にございますので、その都度受け入れ状況を確認し、ご案内させて頂くことも出来ますのでご安心ください。 ※介護施設でのご逝去の場合はご火葬までその施設でご安置させて頂きドライアイスのご処置などに我々葬儀社がお伺いすることもあり、この場合も安置施設の料金は掛からないのでオススメですが、入居施設によっては難しい場合もあるので、気になる方は事前にお聞きしておいて頂いた方がいいですね。

お母様のご逝去、大変残念なことで、心よりお悔やみを申し上げます。 ご質問にございます船橋市周辺のご安置施設はいくつかございます。 ご希望の面会や宿泊できる施設のご紹介も可能でございます。 いくつかございますが、こちらのスペースで羅列というわけにもいきませんので、 050-5225-5841 までご連絡いただければ、詳細をお伝えさせていただきます。 勿論、その後、当社にご依頼いただかなくても大丈夫です。 ご希望の葬儀社さんに、 『〇〇の場所に搬送をしてください。』 とお伝えいただき、その後、ご葬儀のお話を担当葬儀社様と進めて頂ければと存じます。

User Name

船橋市で自宅安置する際の注意点は?

船橋市で自宅安置する際の注意点は?

船橋市内の病院で父が亡くなりました。長期間の闘病で自宅に帰りたがっていたので自宅での安置を考えています。船橋市内のアパートの3階です。ただエレベータ―がなく部屋も狭いです。(寝かせるスペースはあります。) 対応していてだくことはできますか?また自宅に安置するときに注意することなどがあれば教えてください。

お答え致します アパートの3階でも、階段にてスタッフ2名対応で自宅安置は可能です。自宅安置の注意点とすれば、ドライアイスの補充と棺に収める納棺が可能かどうか? が、注意する事だと思います。

User Name

問題なくお戻りになれますのでご安心ください。 エレベーターがなく、階段も狭いアパートであっても対応可能です。 お休みいただく部屋も布団1組分のスペースがあれば大丈夫です。 注意点といたしまして、冷房設備が一切ないご自宅ですと、お身体の負担が大きくなります。 ご状況に応じて、ドライアイスの量を調整させていただくことでリスクも減らすことができます。

お客様もちろん大丈夫です。ご安心ください。タンカを手運びで3階のご自宅までお運びいたします。ご安置される場所に敷布団だけご用意ください。掛け布団や枕は弊社でご用意いたします。またベッドへのご安置も大丈夫です。もし時期が夏場の場合は御身体の状態をより良い状態に保つためにお部屋に冷房が必要になります。冬場の場合はお部屋の気温がなるべく高くならないようご配慮いただければと思います。

User Name

よくご自宅は難しそうとお考えの方も多くいらっしゃいますが、人ひとりお寝かせできるスペース(普通のお布団やベッド)があれば、お体にドライアイスをお当てするだけですので充分です。マンションや団地などの方も、故人様のご搬送やご移動は我々葬儀社はプロですのでエレベーターがなく階段だけの場合でも一切心配ございませんので、ご安心ください。 また、部屋が閉め切れないといったことや、ペットが居て、などのご心配がある場合もアドバイスいたしますので、まずはご相談いただければと思います。

お父様のご逝去、ご愁傷さまでございます。 病院での闘病が長かったようですので、なおさら最後はご自宅にお連れしてあげたいですよね。 お住いの階数やお部屋の大きさは特に問題ございません。 ご安置できる(お布団1枚敷ける)スペースだけ確保頂ければ十分です。 勿論、私共で対応可能でございます。 ご自宅にご安置の際のご注意点は、 直射日光が当たらないようにすること(雨戸を閉める。厚いカーテンを閉める等)。 夏場はお部屋を可能な限り(ご家族様がお風邪を引かぬように)冷やしてください(クーラー等で)。 冬場は必要以上にお部屋を暖めない(ご家族様がお風邪を引かぬ程度に)ようにしてください。 また、お式の日まで葬儀社のスタッフが様々な用事で出入りすることが多くなりますので、近隣の方に一言ご挨拶をしておいて頂ければ、余計なトラブルが起きにくくなります。

User Name
← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる
口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園お墓が見つかる
口コミサイト