葬儀はどうしても大きな費用が掛かってしまうものです。
それでも少しでも負担は抑えたいですよね。
「市川市でできるだけ費用を抑えて葬儀を行いたい」
「費用は抑えたいけどちゃんと見送りはしたい」
そんな希望を叶えるためには、どのようにしたらいいのでしょうか?
市川市に密着した葬儀社に、市川市で費用を抑えて葬儀を行う方法やコツについてケース別に聞いてみました。
市川市在住の父が亡くなりました. 生活保護などは受けていませんがお金に余裕があまりありません。 火葬式をできるだけ費用を抑えてやるにはどうしたらいいですか?(菩提寺の許可はあり)
ご質問ありがとうございます。 火葬式で費用を抑える際は、安置場所と火葬場をお考えいただければと思います。 まず、ご安置場所についてですが、ご安置施設を利用した場合、1日8,000円~10,000円ほどの使用料金がかかります。 ご自宅でのご安置が可能であれば、使用料金はかからず、お別れのお時間も確保することができます。 火葬場については、市川市斎場であれば市民料金が適用されるため、余計な費用がかかりません。 お坊さんを呼ぶ際も、自宅や火葬場にお越しいただくなど、柔軟に対応が可能です。
火葬だけはなんだか寂しいので、一日葬を考えています。 でも手持ちが少ないからどうにかして費用を抑えたいです。 市川市在で費用を抑えて一日葬をするにはどうしたらいいでしょうか?
ご質問ありがとうございます。 市川市内で費用を抑えて一日葬を行いたい場合には、次の2つの場所での葬儀がオススメです。 ・ご自宅 慣れ親しんだご自宅での葬儀が費用を抑える上では検討していただきたいと思います。 式場の使用料金も掛かりませんし、ゆっくりお別れができるためおすすめしております。 ・市営斎場 自宅での葬儀が難しい場合には、市川市民の方が使用できる市川市斎場のご利用がオススメです。 火葬場が併設されており、マイクロバスなどの費用がかからないので移動の負担も少なく、費用を抑えることができます。 一般的な葬儀式場の利用には、約20万円ほどの費用がかかりますが、市川市斎場のご利用は10万円以下に抑えられます。 式場の他にも、ご用意する内容によっては費用を抑えることができますので何なりとご相談ください。
会社関係の人も呼びたいので二日葬を考えています。 ただ不要なものは省いて無駄な費用のない葬儀にしたいです。 絶対に必要なもの、場合によっては不要なものには、どんなものがありますか?
ご質問ありがとうございます。 通常の葬儀を行うための火葬料金、骨壺代、搬送料、式場使用料、霊安室の使用料やドライアイス代などは最低限必要です。 また会社関係の方々をお呼びするということなので、返礼品代も必要となってくるでしょう。 おもてなしのお料理も用意する必要がありますが、コロナ禍ということでお食事を控える方も多くなりました。その場合にはお料理代はかかりません。 式場については火葬場が併設されている市川市斎場をご利用いただくと費用を抑えられます。 たくさんの方がお越しになっても十分に対応できる広さの式場なので、家族葬以外にも利用を希望される方も多いです。 またお坊さまを呼ばれるかどうかによっても費用が大きく変わります。 もし菩提寺などがある場合には、お坊さまへのお布施が必要となります。 お坊さまによる供養が不要な場合は、お布施やお坊さんの宗教道具にかかる費用は一切不要です。