家族葬が増える中で変化する香典のマナーを中央区の地域特性を踏まえて解説。金額の目安、香典辞退への対応、新しい葬儀の形など、現代の香典マナーを分かりやすくお伝えします。故人への気持ちを大切にした温かいお見送りのお手伝いをします。
※表は横にスワイプして比較できます
葬儀社 | |||
料金 | 170,500円〜 | 170,500円〜 | 206,800円〜 |
評価 | 4.6 ★ (5件) | 4.5 ★ (4件) | 4.6 ★ (5件) |
電話 | 相談する050-5231-2038 | 相談する050-5231-2038 | 相談する050-5231-1515 |
目次
最近は、全国で「家族葬」が主流になりつつあります。実は、東京で行われる葬儀のうち、半分以上(55.7%)がこの「家族葬」なんです。
それにともなって、昔ながらの「香典」のマナーにも、少しずつ変化が出てきています。たとえば、2022年のデータでは、1件あたりにもらう香典の金額が、平均で約47万円。数年前に比べて34%も少なくなったそうです。
この記事では、「葬儀はまだ経験がなくて…」という方でも安心できるように、香典や家族葬のマナーをやさしくご案内していきますね。
昔は、葬儀といえば親戚や友人、ご近所さんなど、大勢が集まる「一般葬」が主流でした。でも今では、身内や親しい人だけで静かに見送る「家族葬」が多くなっています。
実際、今では全体の半分以上が家族葬で、一般葬は4件に1件くらいの割合まで減ってきているんですね。
参列者の人数も、昔は50人以上が当たり前だったのが、今は平均で38人ほど。人数が少なくなるぶん、香典のやりとりも変わってきているのが今の現実です。
家族葬の増加にともなって、葬儀にかかる費用も抑えられるようになりました。
2022年の平均では、葬儀全体にかかる費用はおよそ110万円。数年前まで180万円以上かかっていたことを思うと、大きな変化ですよね。
最近では、通夜を行わず1日で終える「一日葬」や、火葬だけでお見送りする「火葬式(直葬)」も増えていて、
と、少しずつ選ばれる機会が増えています。
中央区のように中間層が多い地域では、形式にとらわれず「ちょうどいい」規模の葬儀を選ぶ方が増えています。
「香典って、いくらくらい包めばいいの?」
これは多くの方が気になるところですよね。
金額には決まったルールはありませんが、だいたいの目安はあります。
たとえば、中央区のような地域では、以下のようなケースが多いようです。
関係性 | 金額の目安 | 備考 |
---|---|---|
親戚(叔父・叔母・いとこなど) | 1万~3万円くらい | 関係の深さにより調整 |
ごく近しい家族(両親・兄弟など) | 3万~10万円くらい | 立場や年齢により差がある |
友人や職場の方 | 5千~1万円くらい | 年齢や立場による |
近所や知人 | 3千~5千円くらい | 地域の慣習による |
年齢や立場によっても変わります。たとえば、20代の若い方なら、5千円程度でも十分に気持ちは伝わります。
一方で、50代以上の立場ある方なら、少し多めに用意することもあるかもしれません。
ちなみに、香典を受け取ったご遺族は「香典返し」として、お礼の品を贈るのが習わしです。
いただいた金額の25~50%くらいの品物を返すのが一般的なので、あまり高額になりすぎると、かえってご遺族に負担をかけてしまうことも。
無理のない範囲で「お互いさま」の気持ちで包むのがいちばんです。
中央区でも、車で来る場合は、駐車場の台数にも注意を。地域の葬儀場では十分な台数まで駐車可能な場所が多くあります。
火葬場については、中央区から利用できる複数の火葬場があります。
火葬料金は、3〜5万円くらいが目安です。
香典袋や袱紗(ふくさ)は、文具店やスーパー、コンビニでも手に入ります。
急ぎの場合は、コンビニでも最低限のものは揃いますよ。
もしどうしても参列できないときは、現金書留で香典を送るのもOK。中央区の郵便局では、現金書留専用の封筒(21円)も用意されています。
また、地域の葬儀社では、24時間いつでも相談できて、迅速に対応してくれるところも多いです。
外国の方が多く住む中央区では、多文化に配慮した葬儀のサポート体制もあります。
仏教や神道だけでなく、キリスト教、イスラム教など、さまざまな信仰に対応できる体制が整っています。
最近では、オンラインでのお別れ会や、ハイブリッド形式の葬儀(リアル+配信)など、新しい形も増えてきています。
お盆(7月または8月)や年末年始、ゴールデンウィークなどは、葬儀場や火葬場が混みやすくなります。
また、「友引(ともびき)」という日も避けられる傾向があります。
友引は「友を引く」とされていて、縁起を気にする方はこの日を避けることもあります。
混み合う時期や暦を意識して、早めに準備しておくのが安心ですね。
香典袋には、仏教なら「御霊前(ごれいぜん)」を使うのが一般的。
ただし、浄土真宗の方には「御仏前(ごぶつぜん)」を使います。
書くときは、墨がにじんだように見える「薄墨(うすずみ)」で名前を書きます。
これは「涙で墨がにじんだ」という意味があるんですよ。
ふくさ(包み布)は、紺・紫・グレーなど、落ち着いた色を選びましょう。 受付ではふくさから出して、両手で丁寧に渡します。
香典を渡すタイミングは、通夜か葬儀のどちらか一度だけでOKです。
両方に行く場合は、通夜のときに渡すのが一般的。 もし参列できないときは、現金書留で送ると失礼になりませんし、むしろご遺族の負担を減らせるという意味でも好まれます。
最近では「香典はご遠慮します」と案内されることも増えました。
これは、ご遺族の負担を減らすための気遣いです。 その場合は、無理に渡そうとせず、ご遺族の意向を大切にしましょう。
代わりに、
など、気持ちを伝える方法はいろいろありますよ。
中央区では、昔ながらのしきたりを大切にしながらも、今の暮らしに合ったお葬式の形が広がっています。
香典の金額やマナーも、「正解がある」というよりは「相手の気持ちに寄り添うこと」が大切。
この記事が、「ちょっと不安だったけど、これならできそう」と思っていただけるきっかけになればうれしいです。
家族を想う気持ちに、難しいマナーはいりません。
大切なのは、あたたかい心です。
中央区で家族葬に対応できる信頼性の高い葬儀社を料金順に紹介します。
365日24時間対応しているので、不安なことや不明なことがあれば、電話で聞いてみてください。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-2038
直近で13人が相談しています!
葬儀場併設
「福岡市中央区薬院家族葬斎場」は福岡市中央区警固にある葬儀場です。 事前見積もり、明瞭会計を徹底しているので、費用面で安心してお任せいただけます。福岡市中央区で明瞭価格の葬儀・家族葬をご提案。24時間365日、気軽にご相談ください。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-2038
直近で13人が相談しています!
対面相談可
葬儀場併設
イソラメモリアルは、博多区にある創業300年の老舗石材店が母体の葬儀社です。長年地域の方の葬儀にたずさわってきました。ご家族の目線に立ち、初めて喪主を行う方にも安心していただけるサポートをいたします。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1515
現在営業中
対面相談可
葬儀場併設
天国社(姪浜会館)は、福岡市西区にある葬儀社です。親切丁寧な対応はもちろんのこと、決まった料金プランを設定していないため、あなたの希望に合わせて100人100様の葬儀をご提供します。大切な人との最後のお別れ。「天国社」にお任せいただければ、必ず素敵な葬儀にいたします。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1777
直近で1人が相談しています!
葬儀場併設
「家族葬のダビアス福岡(家族葬ホール ダビアス油山)」は、福岡市南区で数多くの葬儀・家族葬を行う葬儀社です。経験豊富なスタッフが、あなたのご希望に添ったどのような葬儀のカタチでも実現できるように全力で取り組みます。「大切な人の葬儀を絶対に後悔したくない」そんな方はぜひ「家族葬のダビアス福岡(家族葬ホール ダビアス油山)」へご連絡ください。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1732
現在営業中
葬儀場併設
「福岡市東区千早家族葬・葬儀斎場」は福岡市東区千早にある葬儀場です。 事前見積もり、明瞭会計を徹底しているので、費用面で安心してお任せいただけます。福岡市東区で明瞭価格の葬儀・家族葬をご提案。24時間365日、気軽にご相談ください。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-2038
直近で13人が相談しています!
対面相談可
葬儀場併設
油山会館/天国社は、福岡市南区にある斎場(葬儀場)です。館内に、式場が一般葬ホールと家族葬ホールの2種類あり、10名様~最大250名様まで、あらゆる規模の葬儀に対応可能です。また、控室には、ベッド、テレビ、キッチンから充実したアメニティグッズまでそろっており、手ぶらで宿泊できます。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-3408
直近で1人が相談しています!
葬儀場併設
福岡市博多区金隈家族葬・葬儀斎場は博多区金の隈、「笹原」駅からタクシー9分のところにある葬儀場です。 事前見積もり、明瞭会計を徹底しているので、費用面で安心してお任せいただけます。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-2038
直近で13人が相談しています!
葬儀場併設
福岡市西区今宿家族葬・葬儀斎場は福岡市西区今宿東、「今宿」駅からタクシー7分のところにある葬儀場です。 事前見積もり、明瞭会計を徹底しているので、費用面で安心してお任せいただけます。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-2038
直近で13人が相談しています!
葬儀場併設
福岡市東区原田家族葬・葬儀斎場は東区原田、「箱崎」駅からタクシー8分のところにある葬儀場です。 事前見積もり、明瞭会計を徹底しているので、費用面で安心してお任せいただけます。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-2038
直近で13人が相談しています!
対面相談可
葬儀場併設
天国社(伊都会館)は福岡市西区にある葬儀社です。親切丁寧なスタッフが、葬儀の始まりから終わりまで全力でサポートいたします。また、天国社(伊都会館)では、すべての祭壇を一つひとつ心をこめてオリジナルのものを作っております。ご家族も一緒に祭壇のお花を挿すなどすることで、思い出に残る葬儀となるように提案しています。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-3409
直近で1人が相談しています!
葬儀場併設
福岡市南区的場家族葬・葬儀斎場は南区的場、「井尻」駅からタクシー8分のところにある葬儀場です。 事前見積もり、明瞭会計を徹底しているので、費用面で安心してお任せいただけます。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-2038
直近で13人が相談しています!
葬儀場併設
「福岡市博多区西春町家族葬・葬儀斎場」は福岡市博多区西春町にある葬儀場です。 事前見積もり、明瞭会計を徹底しているので、費用面で安心してお任せいただけます。福岡市博多区で明瞭価格の葬儀・家族葬をご提案。24時間365日、気軽にご相談ください。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-2038
直近で13人が相談しています!
葬儀場併設
「市民葬祭(西ホール)」は福岡県福岡市西区にある斎場です。「住み慣れた我が家で最期を迎えたい」という方の願いを叶えるお手伝いもいたします。ご自宅での葬儀が難しい場合でも、少人数向けの式場を複数ご用意。故人様とご遺族の想いに寄り添い、最適なプランをご提案いたします。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1776
直近で2人が相談しています!
葬儀場併設
「福岡典礼 長丘斎場」は福岡市南区に密着した葬儀社です。花祭壇にこだわりを持っています。アットホームな雰囲気で決して事務的な対応はしないため、安心してお任せください。親切丁寧なスタッフができるだけお客様の希望に応える努力をいたします。ぜひ一度ご相談ください。
★5
故人のイメージに合った花祭壇で見送りました。母らしい最期でした。 更に死化粧を施していただき、まるで眠っている様でした。 何から何まで心がこもっていて感動しました。アフターケア、車の手配、食事の手配など本当に福岡典礼にして良かったと思います。
福岡典礼 長丘斎場からの返信
この度は貴重なお時間をいただきまして、誠にありがとうございます。お母様を故人に相応しい花祭壇で見送られ、また死化粧によりまるで眠っているようだとのお言葉をいただけたこと、大変嬉しく思います。心のこもったサービスをお伝えいただき、感謝申し上げます。
何か困りごとがございましたらいつでもご相談ください。お母様の思い出を大切にし、これからもお力になれれば幸いです。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-3402
現在営業中
葬儀場併設
「福岡市東区和白家族葬・葬儀斎場」は福岡市東区和白にある葬儀場です。 事前見積もり、明瞭会計を徹底しているので、費用面で安心してお任せいただけます。福岡市東区で明瞭価格の葬儀・家族葬をご提案。24時間365日、気軽にご相談ください。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-2038
直近で13人が相談しています!
「市民葬祭」は、福岡市西区にある葬儀社です。従来の葬儀費用に含まれる無駄を徹底的に見直し、低価格でいつまでも心に残るあたたかなお別れを実現しました。仲介業者を入れないこと、葬儀費用のうち大きな割合を占める祭壇をやめ、お棺中心の葬儀にしたこと、こういった努力によって低価格・高品質のサービスをお届けすることができています。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1776
直近で2人が相談しています!
葬儀場併設
「市民葬祭(西ホール)」は福岡市に根差し、地域特有の風習や文化に精通したきめ細やかなサポートをご提供します。2023年リニューアルの新しい空間で、大切な人との最期の時間を心穏やかにお過ごしください。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1776
直近で2人が相談しています!
葬儀場併設
「福岡市博多東馬出家族葬・葬儀斎場」は福岡市東区馬出にある葬儀場です。 事前見積もり、明瞭会計を徹底しているので、費用面で安心してお任せいただけます。福岡市東区で明瞭価格の葬儀・家族葬をご提案。24時間365日、気軽にご相談ください。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-2038
直近で13人が相談しています!
葬儀場併設
みやびホールは、福岡市南区で多くのご葬儀をお手伝いしてきた葬儀社です。高い品質を維持したまま、シンプルで地域トップクラスの低価格を提供しております。初めてのご葬儀でも、専門のスタッフが丁寧にご説明いたします。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1892
現在営業中
S・Y
投稿先:福岡市中央区薬院家族葬斎場
お世話になりました。 スタッフの方には大変よくしていただき、とても感謝しています。 アイリスを利用して本当に良かった。 真夜中の搬送になってしまいましたが、 嫌な顔一つせずに対応してくれて、 不安だった気持ちが吹き飛びました。 何をすれば良いのか全くわからない状態でしたが、 おかげさまで無事に葬儀を終えることができました。 本当にありがとうございました。
投稿日:
A・T
投稿先:福岡市中央区薬院家族葬斎場
事前に電話で何度か相談していたので、 あまり戸惑うことなくお式を進めることができました。 電話の時から対応がとても素晴らしく、 滞りなくお葬式を終えることができました。 特に担当者の方には心温まるお世話をしていただき、 本当に感謝しております。 まだ年老いた母もいますので、また相談に乗ってください。 アイリスさんにお願いして本当に良かったです。
投稿日:
T
投稿先:福岡市中央区警固葬儀斎場
私の場合は父親が先月亡くなったのですが、お爺様が亡くなった際に葬儀社への連絡のタイミングなどは父から聞かされていたので、父親が生前の段階で葬儀社や斎場に連絡を取っておりました。既に病に倒れて時間が経過しており、病院に入院して診断も出ていましたので、不謹慎だとも思ったのですが、父が生前から何かあった時は、家族葬のアイリスという葬儀社に連絡を入れてくれと言われていたのを思い出し、問合せてみました。葬儀社の方達などは親切に対応してくれました。現在は生前にお葬式の相談をするのは比較的主流になっているそうです。 実際に父が亡くなってから思った事は、亡くなった場に立ち会ってしまうとお金の計算など冷静にできるものでは無いと感じましたし、そのせいで予算を考えずにお金を無駄にしてしまっては、残された家族の為にもなりませんので事前に相談しておいて良かったということです。それに加えて、父親の方で事前にアイリス倶楽部に入っていたそうで、葬儀費用の割引や棺、骨壺、お花など追加料金無しでグレードアップして貰い驚きました。このアイリス倶楽部のおかげで更に冷静に見積りに目を通す事が出来たので、父親として子供たちに面倒はかけたくないという、親の気概を感じて感動した事を覚えています。 ここからは実際に父親が亡くなってからの話になりますが、ざっくりと説明すると病院で医師からの死亡診断書が必要になって、それが無いと斎場でお葬式をあげることができませんので、葬儀社との連絡の際にその点は説明を受ける事になります。亡くなってから直ぐには気持ちの整理もつかないので、本当に生前に葬儀社を決めておいて良かったなと思います。死亡診断書を貰うには5000円程の費用が掛かったと思います。正直事前に準備していたのにこんなに混乱するとは思いませんでした。でもやはり相手はプロですので、こちら側の心中を察して丁寧に話を進めてくれましたので非常に助かりました。亡くなってからは病室から斎場に移動になって、その間に葬儀社と連絡を取り合ったり実際に打ち合わせを行ったりもしました。 この混乱した状態で予算を一から決める事は非常に困難ですし、結局ものすごく高いプランを選んでしまいそうになるので、事前にシンプルなプランを申し込んでおいて良かったと改めて思いました。 また、自分達で役所に「火葬許可証」を取りに行かなければならないところ、プランの中に「役所代行手続き」も入っておりましたので助かりました。その間に必要な親戚全員に直接連絡を取ったりする事ができました。また菩提寺が無い為、お経を上げて頂くのをどうしようかと思っておりましたら、葬儀社からお坊さんへの手配もして下さるとの事で安心しました。 その後、お清めを葬儀社の方にしていただきました。その日は寝ずのお通夜になるわけですが、駆けつけてくれた親族と助六を食べながら談笑して昔話に花を咲かせました。この時は不思議と全然眠くありませんでしたし、明日の段取りの事などを葬儀社の人から説明を受けますので、確認作業などに追われていました。ここで喪主としての挨拶の文面を考えたり、お香典の受付の担当してくれる親族を選んだりとやる事は非常に多く、やはり悲しんでいる暇はありませんでしたし、父親も葬儀社の方に綺麗にしてもらえたので、不思議な安堵感がありました。そして実際にお葬式の朝を迎えるのですが、親族一同で葬儀社が用意してくれる大げさなお弁当を食べてから参列者の方に挨拶などをしてお経に耳をすませます。その後、喪主(私)の挨拶をして、近親者で火葬場までバス移動しました。マイクロバスもプランに入ってましたので、本当に便利な世の中だと感心しました。ただ、このあたりの段取りも全部喪主でやろうと思ったら、とてもじゃ無いですが手が回りませんので、葬儀社のプラン以外に庶民のお葬式は選択の余地は無さそうです。現代は初七日も葬儀の日に済ませてしまう事が多いらしく父の場合もそうでした。お葬式の後は父の遺品の処理やお墓の手配などに追われますが、四十九日まで余裕がありますので家族で話し合いながらゆっくり進めました。
投稿日: