
身内が亡くなったらまずは、亡くなった場所から遺体を移動し、葬儀の日まで安置をしておかなければなりません。
そこで中原区内の地元葬儀社に中原区内で安置ができる施設について聞いてみました。また自宅で安置をしたい場合の注意点についても解説をしてもらっています。

中原区内の病院で母が亡くなり、遺体を移動してほしいと言われました。自宅は狭いので安置が難しいです。 中原区周辺で安置をしてくれる施設はありますか? もし面会や宿泊などができる安置施設があれば教えてください。
はい、弊社の安置所は武蔵小杉、登戸、蒲田、磯子、仲町台、町田等にございます。 又、式場が決まりましたら、そちらの安置所もご利用頂ける場合がございます。 ご面会は基本可能ですが、市営の斎場の安置所はできないところもございます。 宿泊はできかねます。 その都度お問合せくださいませ。 宜しくお願い致します。
弊社の全ての会館にて、安置室を完備しております。会館にご安置させていただいた故人様とは、9時から17時の間でしたら毎日ご面会いただくことが出来ます。また、お通夜の夜に会館の親族控室にてお泊りする事ができ、最後の故人様との夜をお過ごしいただけます。会館内に安置室・親族控室(お泊り可)が設備として整っていることは、故人様やご家族様にとって様々な状況にご安心いただける環境だと思います。

中原区内の病院で父が亡くなりました。長期間の闘病で自宅に帰りたがっていたので自宅での安置を考えています。中原区内のアパートの3階です。ただエレベータ―がなく部屋も狭いです。(寝かせるスペースはあります。) 対応していてだくことはできますか?また自宅に安置するときに注意することなどがあれば教えてください。
お迎えに伺った際に、お話をお伺いしながらご自宅の状況や故人様の状況を鑑み、ご一緒に安置場所をご相談させていただきます。注意点として、階段の幅や冷暖房の環境も必要ですが、担当スタッフにより様々な対応が可能ですので、お任せいただければと思います。万が一、ご自宅へのご安置が難しい場合でも弊社の全ての会館に安置室がございますので、そちらに故人様をお連れし、お時間内でしたらいつでもご面会いただけます。