
万が一自分の親戚や身近な人に不幸があったら、どんな準備をしたらいいでしょう?
親族への連絡、市役所の手続き、お葬式の準備…などわからないことだらけだと思います。
ほとんどの方が身内の不幸については考える機会がない中、突然訪れる不幸について相談にのってくれる葬儀社は安心ですよね。
今日は多摩区で相談にのってくれる葬儀社に話を聞いてみます。

父が高齢者施設に入り、看取り看護を受けています。 今の時期から葬儀の相談をしてもいいでしょうか?まだ父が存命の中、葬儀の相談をすることはマナー違反でしょうか。
ご心配な状況下の中、ご質問ありがとうございます。 以前は存命中に葬儀の相談などをすることは「縁起でもない」という周知が多かったのは事実です。しかしながら、現在では、事前に相談することによって精神的な不安を解消できるため、多くの方に事前のご相談をいただいております。 もしもの時に「何をしたらよいのか?」。実際に目の当たりにすると多くのことを準備しなくてはなりません。 非日常的な事であるからこそ、費用面だけでなく逝去後の流れを知っておくだけでもよろしいかと思います。 あらかじめ、葬儀社を決めておくだけでも良いのです。 そのためには、ネット上などの価格面だけで決めておくのではなく、実際に問い合わせをして、顔を合わせてお話しを聞くことを推奨します。 大切なご葬儀を任せれれる人なのか、会社なのか。接することで雰囲気もわかるはずです。 この先を安心していただくためにも、事前の相談は是非、推奨いたします。 弊社、株式会社貴方の側で ファミリーメモリアル登戸の杜でも24時間365日受付しておりますので遠慮なくお申し付けください。
昔はそれこそ生前に葬儀の話なんて…と、縁起でもないと言われ事前相談やお見積りもご家族は敬遠され、葬儀社もそれに胡坐をかいて「亡くなったら声を掛けてくれれば大丈夫」という世界がまかり通っていましたが、そのせいで「葬儀の金額は不透明」「頼んでみたらビックリするような金額になった」「家に居させてあげたかったのに葬儀社が勝手に故人を葬祭ホールに連れて行ってしまった」など、葬儀に対する不安なイメージがより大きくなってしまっていました。 そこで現代では、結婚式の準備や、お引越しの相見積もりのように、ご家族やご自身のエンディングを事前に不安のないような形で準備する「終活」という言葉が当たり前となってきました。 どのような形で人生の終わりを迎え、どのように家族はお別れをしたいのか、だれを呼べばいいのか、どこでお葬式を行うのか、その時いくらかかるのか、そもそもそれを誰に頼めばいいのか、これを亡くなったその時にいきなり全て決めるのは本当に骨が折れます。まして大切な方が亡くなられた直後なら尚更です。 自分やご家族にそういった負担を掛けないためにも、今は葬儀の事前相談をすることはむしろ当たり前と考えていただいた方がいいかもしれません。 また、そうすることで大変な中、その場でネットや電話で葬儀社をバタバタ決めてしまいトラブルの種を作ってしまうより、事前にお願いしようと思っている葬儀社と面談やお見積りを作ってもらうことで、様々なトラブルを回避出来ますので、是非とも事前に相談をしていただきたいと思います。

先ほど母が病院で亡くなりました。 病院で身体の処置をしていただいたあと、今日中に葬儀社を決めて病院を出てほしいと言われています。 しかしはじめての葬儀でまったく勝手がわからず、困っています。 どのような基準で葬儀社を選んだらいいでしょうか?また、まずはどんなことを決めたらいいでしょうか。
病院で息を引き取ると長く滞在はできません。おおよそ、臨終(医師による死亡確認)後、2時間以内には葬儀社の手配をしなければなりません。 その時の状況になってから初めて、葬儀社探しをすることはとても大変かと思います。 葬儀社を探すにあたってまず考えていただきたいことは、 ・身近に葬儀関係の知り合いがいないか? ・地域で思い当たる葬儀社はないか? です。時間がないとはいえ、ここは慌てることなく落ち着いて考えてみていただきたいところです。 ネットでも例えば「地域+葬儀」や「地域+家族葬」などと検索しても良いと思います。 そこから、2~3社を選定して、まずは電話をしてみてください。 聞きたいことはたくさんあるとは思いますが、この電話応対で〝肌に合うか〟〝親身になってくれそうか〟〝自分たちの要望を受け止めてくれるか〟などを感じ取ってみてください。 気をつけていただきたいのは、電話だけで費用の比較は正直、難しいです。というのは、葬儀社によってプランや含まれている内容が違うからです。 大切な方が亡くなった直後に、すべてを聞き入れる精神状態とはなかなかいかないものです。事細かくヒアリングするよりも、まずは電話応対がしっくりくるかを是非、見極めてください。たかが『電話』と思うかもしれませんが、数社に電話をすることによって比較が十分にできます。そこを感じずに、費用の比較だけで依頼をして、結局は聞いていた金額と大幅に異なった。追加ばかりが多くなった。などの事例も少なくありません。 大切なご葬儀です。大切なお別れの空間と時間です。慌てないためにも是非、事前に葬儀社を選んでおくことが、いざという時の安心につながります。
まず葬儀社を選ぶ基準ですが、よく自社のプラン金額やとにかくお迎えの車のことなど最初に通り一辺倒の対応を行う会社さんを見かけますが、大切なのはお客様が何を一番不安に思っているのか、何を先に聞きたいと思っていらっしゃるのかだと思います。 なので、お客様の希望を一つ一つ伺い、必要な商品やサービスを選定し、一方的に押し付けるのではなく、お電話の段階でいかにその担当さんが寄り添ってくれるかが一番のポイントだと思います。 そこさえ見極めてしまえば、正直に申しますとご費用そのものは、どこの葬儀社にお願いしたとしても大差はございません。 逆に費用のことばかりに気を取られて、最初は一番安いと思って頼んだのに、後々追加費用が膨大に・・・といったトラブル事例も多いのでご注意ください。