万が一自分の親戚や身近な人に不幸があったら、どんな準備をしたらいいでしょう?
親族への連絡、市役所の手続き、お葬式の準備…などわからないことだらけだと思います。
ほとんどの方が身内の不幸については考える機会がない中、突然訪れる不幸について相談にのってくれる葬儀社は安心ですよね。
今日は大和市で相談にのってくれる葬儀社に話を聞いてみます。
父が高齢者施設に入り、看取り看護を受けています。 今の時期から葬儀の相談をしてもいいでしょうか?まだ父が存命の中、葬儀の相談をすることはマナー違反でしょうか。
考えたくはないですが生前にご葬儀の相談をされる方は増加傾向ですのでマナー違反では、ございません。 生前にある程度のお葬式の形やご予算などを決められた方が慌てなくて「自分らしいお葬式」が叶えられると思います。 真心葬祭では、エンディングノートを始め事前相談や事前見積も受付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
いざという時、慌てない様にするためにも、事前にご相談いただく事をお勧め致します。やり直しの利かないお葬式。お父様のご縁の有るご参列の皆様に失礼が無いようにするためにも、葬儀社・宗教者・葬儀の形式など決めておくべきでしょう。 事前に準備を行い、不安ごと無く、最期のお看取りへ集中頂きたく思います。
ご質問ありがとうございます。 お父様のご容態、そして葬儀についてと、ご心配・ご不安は尽きぬことと存じます。 ご質問者様が今から葬儀のことを気にかけるのも、それだけお父様を大切に想っているからこそでしょう。そのお気持ちはとても大切なものでございますし、事前に相談を行うことも決してマナー違反ではございません。 弊社では平日・休日を問わず事前相談を受け付けております(9:00-18:00)。 相談場所も、大和東の相談センターと横浜いずみ事業所の二か所をご用意しておりますので、より訪問しやすい場所をご指定ください。 【ご葬儀相談センター 〒242-0017 神奈川県大和市大和東3丁目5-5】 【横浜いずみ事業所 〒245-0009 神奈川県横浜市泉区新橋町998-2】 以上の回答がご参考になれば幸いです。その他ご不安なことがあればお気軽にお問い合わせください。
お父様の事を想っているからこそ、早いうちに葬儀の相談をしたいと思われているのだと思います。 全くマナー違反ではございません。 むしろ、万が一の時に慌ててしまわないよう、お父様がご存命のうちに、相談されて準備をする事は良い事だと思います。 まだお父様も頑張って生きていらっしゃるし、葬儀の事なんて相談したらいけないのではないか?と思われるお気持ちもとてもよくわかります。 お父様の為にも、葬儀社を探して相談だけでもしておかれる事をお勧め致します。 弊社にも、まだまだ元気な親御様の葬儀の事、早めに相談したいと、お問合せしてくださる方もたくさんいらっしゃるのでお気軽にご相談くださいませ。
ご相談いただきまして有り難うございます。 大切な方との別れは突然訪れるものです。 亡くなってしまう準備をしている様で不謹慎と捉える方もいらっしゃいますが、大切な方とのお別れだからこそ、落ち着いた気持ちと、お時間の余裕がある時に葬儀と向き合う事は必要な時間だと思います。 ご家族様の想いを聞かせていただいた上で私共はお気持ちをしっかり受け止め、お手伝いをさせていただきますので、いつでも何なりとご相談くださいませ。
先ほど母が病院で亡くなりました。 病院で身体の処置をしていただいたあと、今日中に葬儀社を決めて病院を出てほしいと言われています。 しかしはじめての葬儀でまったく勝手がわからず、困っています。 どのような基準で葬儀社を選んだらいいでしょうか?また、まずはどんなことを決めたらいいでしょうか。
お母様のご逝去心よりお悔やみを申し上げます。 恐らく大切なご家族が亡くなられてパニックになっているかと思います。 病院で慌てて適当に葬儀社を手配して高額な請求をされるケースがございます。 まずは少し落ち着いてまず何社かの葬儀社にお問い合わせをお勧めいたします。 どの葬儀社も基本24時間受付をしております。 明確な金額、その葬儀社は最短で何日でできるのか?、ご家族様の予算、葬儀の形態 何社かお電話してご家族に合った葬儀社を決めて頂ければと思います。
お母様のご逝去、謹んでお悔やみ申し上げます。 悲しい中でも「不慣れな事」を次々と考えなければなりませんが、次の事を参考にしていただければと思います。 病院提携の葬儀社やインターネットでの仲介業者への依頼は、避けて下さい。 まず、地域の葬儀社をスマホ等で情報を入手して、その葬儀社の評判や口コミなども参考にされた方が良いと思います。 経験された方のご意見は間違いございません!! もし、余裕がない場合は、病院提携の葬儀社に寝台車の手配だけお願いして。安置所にご安置してからでも検討し話し合う時間を作るのがいいかもしれません。 その際、寝台車で運んでもらった葬儀社に葬儀の依頼等は避けて頂き「強くお断わり下さい」 慌てない方法のひとつは、生前から地域の葬儀屋さんを1社か2社決めてパンフレットなどの情報も入手された方がいいです。 やはり、ひと対ひとですから会ってみて、親身に相談にのってくれる方なのかも 葬儀社を選ぶポイントになると思います。
大きく分けて、3つの項目をあげさせて頂きます。 ①費用・・・予め、葬儀社におおよその人数と、希望を伝え概算の金額を聞いておくと良いでしょう。同じような装飾の家族葬でも葬儀社により、倍近く費用が変わる事があります。 ②式場・・・その葬儀社が式場を持っているか否か? 公営斎場は日数が掛かる為 敬遠される傾向にあります。葬儀社の自社式場が、皆様の自宅から距離が無いか?式場の広さはご家族のご要望に沿っているか?また、葬儀までの間、安置するスペースや、面会できる設備が有るか?葬儀に来られない方、参列を遠慮する方の為にも面会出来るか否か?重要なポイントです。 ③葬儀社スタッフ・・・ご家族の要望や、お話をちゃんと聞き入れているか?総額の見積もりをしっかり提示してくれているか?最期を任せるに相応しいスタッフか否か?ぜひ、皆様の眼で直接ご確認いただくべきかと思います。
この度は御愁傷様でございます。 お母様がお亡くなりになられたばかりで、お寂しい中、しなければいけない事ががたくさんあり、混乱されてしまいますよね。 ですが、決して慌てる事なく、先ずは病院にすぐに迎えに来てもらえるのか、葬儀を行う場所や葬儀の内容、そして金銭面において希望通り、又は後から追加料金が発生しないかの確認が必要かと思います。 本日中にという事ですが、何社かお電話でご相談されてみてはいかがでしょうか。 お話してみた印象もあるでしょうし、もちろん私共もお見積りやご相談を承りますので、いつでもご連絡くださいませ。