
全国的に新型コロナウイルスの感染の拡大が収まらず、中区でもまだまだイベントや飲食店に大勢で集まることが避けられる昨今。
葬儀に関しても、参列する人に高齢者が多くなる傾向もあることから、どのように行うべきか迷ってしまうのではないでしょうか?
「コロナ禍でみんなはどんな葬儀をしているのか」
「葬儀を行う上で、どのようなことに注意したらいいか」
そんな不安や疑問を解決するべく、中区にある葬儀社に中区の方はコロナ禍でどんな葬儀をしているのか、コロナ禍で葬儀を行う上での注意点などを聞いてみました。

中区で親族15名ぐらいの葬儀を検討しています。 高齢者が多いので、間隔を開けて対策をしっかりしたいです。 だた、あまり広すぎても寂しい感じになってしまうので、ちょうどいいところを探しています。 中区周辺に15名ぐらいが密にならない斎場はありますか?
横浜市内の方であれば、公営で運営されている「横浜北部斎場・横浜南部斎場・久保山斎場・戸塚斎場」があり、式場が併設されている斎場もあるため、そちらでのご葬儀が可能です。なお、式場が併設されていない場合には、火葬場とは別に式を執り行う斎場をお借りする必要がございます。その際には火葬場から1時間以内で移動が可能な斎場をいくつかご提案いたしますのでご安心ください。 また、感染拡大防止については席の間隔を調節する、参列者の方へマスクの着用をお願いするなどして、政府のガイドラインに沿って適切なご対応をいたします。

父の葬儀を検討しています。 父はみんなでガヤガヤ食事をするのが好きだった人なので、できれば家族親族10人程度ですが葬儀後に食事をしたいのですが、コロナ禍なので迷っています。 ほかの中区の方はどうされていますか? また中区周辺で食事が制限されている斎場などはあるのでしょうか?
一時期よりも食事に関する制限が緩和されてきており、横浜市内のほとんどの斎場で食事を召し上がっていただくことが可能です。そのため、葬儀後の料理の手配を依頼されるケースも増えてきております。 一方で、まだご心配の残る方につきましては、お持ち帰り用の折詰などをお手配することも可能です。いずれもご家族の意向を伺いながらご提案をいたしますので、ご安心ください。
こんにちは、株式会社スリースターズセレモニー代表の細谷です。 ご質問の件ですが、コロナ禍でやはり皆さん気にされているところだと思います。 明確に制限をしているところは現時点ではないと把握しています。 ご家族ご親族10名ほどであれば、一日一組限定の当社式場をご利用いただき、提携仕出し業者の美味しいお寿司と和食を召し上がりながらゆっくりと思い出話をしていただけるのではないかと思います。 ご連絡をいただく際に『葬儀のクチコミで質問した』とおっしゃっていただければ当社式場使用料をサービスさせていただきます。 ご不明点や気がかりな事がございましたらまずはご連絡ください。 当社ベテランスタッフが親身になってお話を伺います。

父が危篤状態で、葬儀について検討しています。 会社の代表をしていたため、会社の方々なども参列いただいて葬儀を行いたいです。 コロナ禍なのできちんと対策をして行いたいのですが、中区周辺で一般葬を行ううえで注意することはありますか? また一般葬を行うのに、おすすめの斎場(葬儀場)はどこですか?
横浜市内にある寺院斎場「大林寺 山水閣」は、大小の式場をそれぞれ有しており家族葬から一般葬まで規模に応じた葬儀のお手伝いが可能です。また、一般葬で会葬者が多く想定される場合には駐車場の確保などが必要となってきます。その点、こちらの斎場では50台ほど停められる駐車場があるため、参列される方のご負担を軽減することが可能です。 感染対策については、アルコール消毒の徹底やマスクの着用など、政府のガイドラインに沿ったご対応をいたします。現場には専任のスタッフを配置して、密にならないような誘導や案内をいたしますので、どうぞご安心くださいませ。
こんにちは、株式会社スリースターズセレモニー代表の細谷です。 コロナ禍でのご葬儀はやはり皆さん感染対策に気遣われています。 当社におきましても会葬者の方々に手指消毒と体温測定のご協力をいただいたうえで式場へのご入場をお願いしております。 また、通夜振る舞いもその場での会食ではなくお持ち帰りのお弁当にて対応させていただくケースが多いです。 式場につきましては、横浜市内であれば市営火葬場である南部斎場と戸塚斎場と北部斎場には葬祭ホールがあります。 久保山斎場は近隣の貸式場を使用するケースが多いです。 その他、西寺尾斎場にも火葬炉と隣接した貸式場がございます。 お住まいの地域により利便性が変わってくると思いますのでご相談いただければ最適と思われるご提案をさせていただきます。 最終的にご依頼いただけるかどうかはともかく、当社ベテランスタッフが親身になってお話を伺いますのでご不明点や気がかりな事がございましたらまずはご連絡ください。