
全国的に新型コロナウイルスの感染の拡大が収まらず、都筑区でもまだまだイベントや飲食店に大勢で集まることが避けられる昨今。
葬儀に関しても、参列する人に高齢者が多くなる傾向もあることから、どのように行うべきか迷ってしまうのではないでしょうか?
「コロナ禍でみんなはどんな葬儀をしているのか」
「葬儀を行う上で、どのようなことに注意したらいいか」
そんな不安や疑問を解決するべく、都筑区にある葬儀社に都筑区の方はコロナ禍でどんな葬儀をしているのか、コロナ禍で葬儀を行う上での注意点などを聞いてみました。

都筑区で親族15名ぐらいの葬儀を検討しています。 高齢者が多いので、間隔を開けて対策をしっかりしたいです。 だた、あまり広すぎても寂しい感じになってしまうので、ちょうどいいところを探しています。 都筑区周辺に15名ぐらいが密にならない斎場はありますか?
ご要望の葬儀場はあります。 お寺さんで管理している式場があります 15名様の規模であれば、狭からず広からず で行えます。 お問い合わせいただけたら、御案内いたしますし、現地まで案内致します。
ご回答いたします。 横浜市に住民登録をされておられる方でしたら横浜市北部斎場をお勧めいたします。 横浜市営の斎場においては一番大きくバリアフリーで式場内及び火葬棟内もかなり広いので蜜も充分避けることができ、気にならないかと思いとてもお勧めです。

父の葬儀を検討しています。 父はみんなでガヤガヤ食事をするのが好きだった人なので、できれば家族親族10人程度ですが葬儀後に食事をしたいのですが、コロナ禍なので迷っています。 ほかの都筑区の方はどうされていますか? また都筑区周辺で食事が制限されている斎場などはあるのでしょうか?
令和5年8月現在では、コロナ対策の制限緩和もあり5類感染症に移行する前に比べ、斎場での食事をされるご家族様は増えております。 緑区の長津田の横浜市北部斎場での休憩室での食事は現在制限はございません。 歓談したいが気になるようでございましたら、各葬儀社でアクリル板での仕切りを用意したり対策してご提供をしているところもございますのでご連絡してみて確認をされるのも良いと思います。
令和5年5月現在、コロナ渦でのご葬儀に関して規制が緩和されてきております。 コロナ感染でお亡くなりになられた方でも消毒等を行っていただければ通常通りご葬儀を行うことができます。 どちらの斎場においてもお食事が規制されていることは無いと思われます。

父が危篤状態で、葬儀について検討しています。 会社の代表をしていたため、会社の方々なども参列いただいて葬儀を行いたいです。 コロナ禍なのできちんと対策をして行いたいのですが、都筑区周辺で一般葬を行ううえで注意することはありますか? また一般葬を行うのに、おすすめの斎場(葬儀場)はどこですか?
お勧めの斎場は「横浜市北部斎場」 こちらは横浜市で運営している斎場です また、火葬場も隣接されている事、料金も 横浜市民の方なら、費用も安く、移動する手段も大変ではありません。 都筑区付近で斎場を利用されると式場使用料が高めになります。また、最終的には横浜市の火葬場を利用し、火葬になるので 火葬場と式場が隣接してる斎場がお勧めです ただ、利用者が多く、1週間ぐらいは待って貰うようになります。 感染対策を十分、考えて葬儀を行うなら 密を心がける事が良いと思います。 会社関係の方にも協力していただくと より良いご葬儀が行えます。 お問い合わせいただけたら、もう少し 細かくご説明させていただきます。
コロナ渦での一般葬についてお答えさせていただきます。 令和5年5月現在コロナ感染でのご葬儀に関しては大幅に緩和されてきております。 コロナ対策としましては、一般ご弔問者様がご弔問される時間(通夜)を通常一時間のところを1時間半または2時間ほどのお時間をかけて行うことで蜜も避けれるかと思われます。 一般葬に関してですが…先ずは、大切な事はご弔問頂く方々へ失礼のないように、接待費用(香典返し・会葬御礼品・通夜振る舞い等)をしっかり行うことが大切かと思われます。 ご葬儀費用に関しては、当社の一般葬のプランで行った場合、一般葬に必要な運営費用が含まれているプランがございます。また費用を抑えるにあたっては、人数・規模にもよりますが100~200人程度の一般葬であれば、霊柩車・マイクロバス・ハイヤー等が必要のない公営斎場でのご葬儀をお勧めいたします。