一時は収束に向かうかと思われた、新型コロナウイルスですが、年始から感染者が爆発し、死亡者も増加傾向になります。
「コロナで亡くなった場合、どの葬儀社も対応してくれるのか?」
「コロナで亡くなった場合、どのような流れになるの?」
そんな多くの人の疑問を解決するべく、座間市にある葬儀社にコロナで亡くなった場合の対応方法を聞きました。
昨晩、父が座間市内の病院で亡くなりました。死因はコロナ感染症と診断されています。座間市で葬儀をしたいのですが、どれくらいの金額で葬儀できるでしょうか?
様々な葬儀の形式がございますので、一概にはお伝えするのが難しいですが、コロナ感染症でお亡くなりなられた場合は、大和斎場に連絡をしてから火葬の日時を決定し、火葬式(直葬)という流れになります。 その場合、火葬式(直葬)の料金のほかに感染症予防費(備品含む)が10万~15万円ほどかかってまいります。総額でいうと30万~35万円程になるかと思います。 各葬儀社様によってこのあたりの変動はあるかと思いますので、ご依頼する前にお電話にて直接確認されると良いと思います。
昨晩、父がコロナ感染し亡くなりました。座間市で葬儀をしたいのですが、一日葬や家族葬など普通の葬儀はできるのでしょうか?また、流れなど、普通の葬儀と異なる事があれば教えてください。
コロナ感染症でお亡くなりになられた場合は、通常直葬(火葬式)でお送りして仏様(ご遺骨)になられてから骨葬という形式で葬儀を行うのが良いと思います。 普通にお見送りすることも可能ですが、やはり感染のリスクが伴いますのでお勧めはできません。 病院ですでに、感染症対策の為亡くなられた方を空気から遮断する袋にお入れしてからお棺にお納め致しますので、お別れのお花入れもかなわなくなるケースが多くなるのと同時にお棺のお窓からお顔を拝見するのはなかなかおつらいことと思います(お身体のご処置やメイク等ができないため) ただ、心の区切りをつけるためにはやはりお見送りをしたという実感がでてこないとどんどん頭の中で後悔の念が広がってくると思いますので、当社では『お別れ骨葬』をお勧めしております。 お別れ骨葬はお別れをし火葬を行った後に、お寺の本堂等で骨壺(仏様)や位牌を祀って葬儀するお葬式の事です(お寺の読経あり) 【葬儀の流れ】 1,関東別院ホールにてお焼香 2,大和斎場へご出棺・ご火葬・ご収骨 3,関東別院ホール(本堂)に戻りお骨(仏様)の供養(2種類あり) 4,お焼香・ご挨拶にてご散会 ※ご希望があればお食事もおとりいただけます といった内容のものとなります。 皆様の参考の一つにでもなれば幸いです。
昨晩、父がコロナ感染し亡くなりました。親族だけで、座間市でお別れの場を設けたいのですが、何か良いアイディアはありますか?
この度は大変お寂しいことと思います。 少しでもお役に立てれるように恐縮ではございますが、ご返答させて頂きます。 お別れのお時間をおつくりするにあたって、一番大事なことはどこに重きをおくかになってまいります。 まず初めに皆様が思い描くのは、お亡くなりになられた方を囲んでのお花入れやお食事などではないでしょうか? こちらの方法でのお別れのお時間は、感染症でお亡くなりになられた方に関しましては、きつい言い方になってしまいますが難しいとお考えいただいたほうが良いです。 どうしても感染のリスクが高くなってしまいます。 では、どうするか?というところになってまいりますが、 私は、葬儀においてのお別れのお時間というのは、自分自身の心の区切りをつけるための大切なお時間と考えております。 ですので、お身体を荼毘に付された後にお写真やお花をお飾りして仏様(骨壺)を囲みながら、皆様で故人様を偲ぶお話の時間を気にせずおこなっていただくのが、最善な方法と思っております。もちろん、お寺様をお呼びすることも、故人様の映像をお流しすることも然りです。 感染症でお亡くなりなられた場合は、色々と規制がかかってしまうことも事実ございますが、皆様の要望を相談した葬儀社の方にお話しし、理解してもらったうえでお別れの場という概念を考えていただくことも非常に大事になってまいります。 お別れの場のお時間に関しては、お伝えしやすい例をお一つ提案させていただきましたので、あくまでも参考例としてお考え下さい。 色々なお話を伺ったうえで最善の方法を提案できる葬儀社もありますので、遠慮なくたくさんの質問やご要望をお伝えするとより良いお別れの場のお時間を持てると思います。