万が一自分の親戚や身近な人に不幸があったら、どんな準備をしたらいいでしょう?
親族への連絡、市役所の手続き、お葬式の準備…などわからないことだらけだと思います。
ほとんどの方が身内の不幸については考える機会がない中、突然訪れる不幸について相談にのってくれる葬儀社は安心ですよね。
今日は座間市で相談にのってくれる葬儀社に話を聞いてみます。
父が高齢者施設に入り、看取り看護を受けています。 今の時期から葬儀の相談をしてもいいでしょうか?まだ父が存命の中、葬儀の相談をすることはマナー違反でしょうか。
こんにちは 現在、お父様もご家族様もお辛い時をお過ごしになられているんですね。 お体は資本になってまいりますのでくれぐれもご無理されないようにしてください。 ご質問の件ですが、やはり皆様お悩みになられると思います。 私は、お父様に対する感謝と愛情、そして心からお見送りをしたいと考えた結果、生前のご相談をするかどうか悩まれているのだと思っております。 ただ、時間的に相談をできないご家族がいることも事実です。 相談するかどうかを悩まれている時点で、ご不安がある証拠だと思いますので マナー違反とは思っておりません。 ですから、一度ご相談はされることが皆様のお心に少しの安心を得るための第一歩と思っております。 そして、相性の良い葬儀社(担当者)とご縁があることを心から祈っております
先ほど母が病院で亡くなりました。 病院で身体の処置をしていただいたあと、今日中に葬儀社を決めて病院を出てほしいと言われています。 しかしはじめての葬儀でまったく勝手がわからず、困っています。 どのような基準で葬儀社を選んだらいいでしょうか?また、まずはどんなことを決めたらいいでしょうか。
お辛いことですね 心よりお悔やみ申し上げます 時間と心にゆとりのない時に大事な事を決めなくてはいけないのは、とても過酷なことだと思います 私の考えになってまいりますが、返答をさせていただきます 少しでも参考になれば幸いです まず、大事なことは、その場にいる方達でお葬式の総額の予算をある程度話し合われると良いと思います そして、その希望を葬儀社さんにお伝えをすることが大事になってまいります そこで連絡をする葬儀社さんですが、近くの会社で何社かお電話することをオススメします お電話での対応である程度その担当の方との相性がわかると思います やはり、この後の流れや、お葬式に関する提案、そして費用の明確化、こういったことをわかりやすい言葉で感じよく相談に乗ってくれる方がいる葬儀社に依頼することがベストと思います 病院はご出発までのお時間をなかなか待ってくれないのが現状ですが、葬儀社には電話はすぐに繋がると思いますので、必ず2~3社くらいに連絡してみてください まとめると 1.お葬式の目安の費用を決めておく(おおよそ) 2.近隣の葬儀社に何社か連絡を入れる (その際、費用の目安をお伝えする) 3.この後の流れや提案を分かりやすく説明してくれて、親身になってくれる担当がいる葬儀社に依頼する 4.どんな些細なことでも希望や質問は必ずする となってまいります お辛い中での大切な選択 皆様にとって良いご縁がございますことを心より祈り望んでいます