早速なのですが、立ち華葬祭さんの強みを教えていただけますか?
私達の強みは、自社の葬儀ホールが川越市に「メモリアルホール川越」と、ふじみ野市に「メモリアルホールふじみ野」の2つあることです。 当社のメモリアルホール川越に関しては火葬場も近いですし、霊安室も完備されており、面会や宿泊も可能になっています。 お客様のご要望をお聞きして、故人様とゆっくりとした時間が過ごせるというのが強みだと思います。その甲斐もあってか、現在立ち華葬祭では年間800件以上の葬儀を承っております。 最近では人数が多いご葬儀よりも、お身内の方のみの少人数での葬儀や、あえて一人で故人様を見送りたいという方も増えてきています。 そういった中でも、故人様との最期のお時間をゆっくり取っていただいて、少人数でしっかりとお送りするなど、自社のホールだからこそお客様の様々なニーズに柔軟に対応することができます。
また、立ち華葬祭では男性スタッフと、私のような女性スタッフが同席してご葬儀のお打ち合わせを行います。 通常だと男性スタッフが対応することの多い女性のソフトな対応も安心して頂けるところが強みでもあり、いい部分でもあるのかなと思います。 その甲斐もあってか、一度ご利用をしていただいたお客様に、またご利用いただくことも多いです。またネットの口コミや、ご近所様ですとか、ご親戚様などに良かったっていう風に伝えていただいて、多くのお客様からリピートをいただいています。 昔の葬儀業界は祭壇を運んだり、テント張ったりなど力仕事が多かったので女性のスタッフは少なかったのですが、最近は徐々に業界にも女性スタッフが増えてきていて、葬儀社以外にも、火葬場にも女性スタッフが増えてきています。 私が実際に仕事をする中で、お客様との会話中にも女性だから話せるようなこともあるので、そういったソフトな面でもお客様から安心が得られる気がします。
今まで行ってきた葬儀でどんな事例がありますか?
以前、メモリアルホール川越で行ったご葬儀で、お一人でご葬儀を行ったケースがありました。 その際は、お客様と一緒に私がお花を入れたり、お写真を撮ったりなどお手伝いをさせていただき、お客様にとても喜んでいただいたことがありました。 お一人で葬儀を行うのは、すごく一人で不安だったと思うんです。葬儀が終わって後日、お客様から「森さんにお手伝いしていただいて凄く救われた」という声が聞けて安心しました。
葬儀を一人で行うことは可能なんですか?
もちろん可能でございます。 やっぱりご葬儀っていうと、多くの人を呼んで行うイメージがあると思うのですが、 「一人だから直葬しか選択肢が無いのかな、でも故人様に最後に何かやってあげたいな」 という想いがあれば、立ち華葬祭ではご葬儀は一人からでも、少人数でも可能なので安心してご利用ください。 もちろん宗教者を呼んでも対応可能ですし、お別れのお時間だけという形でも可能です。 ただ、それをフォローするスタッフがいた方が安心だと思うので、状況によってはあんまり出過ぎず、お客様をフォローし、故人様と最期のゆっくりとしたお時間を作ってあげることは、私共の務めでもあると思います。
そうですね。葬儀という儀式が一生に何回もあることではないので、皆さんもどういう風に葬儀が行われていくとか、葬儀の流れが不安や心配の中で執り行われる部分があるんですが、そういう中でお客様から「色々丁寧に教えてくれてありがとう。お陰様で滞りなく終わりました」ということを言ってくださったり、「いいお式ができました」というお客様からのお言葉が私のやりがいに繋がってると思います。
仕事をする中で気を付けていることがあったりしますか?
そうですね。 短い期間でのお時間になるので、その中でも御宗家の方、ご遺族様がどういう形で故人様を送ってあげたいとか、そういうのをあまり会話をしない中でも察知して、フォロー、お手伝いするっていうことを心掛けています。 打ち合わせを長くしたりとかっていうお時間もないですし、あんまり込み入った話もできない場合がありますので、短い時間でも気持ちを汲んでそれをお手伝いするっていうところですかね。努力しています。
大きい葬儀に関わらず、少人数でもゆっくりとお見送りができるような葬儀が増えて、「安心して立ち華葬祭に任せられました」っていう声が多くなり、利用者がさんが増えていただけるといいなというところですかね。