葬儀の口コミロゴ

評判の良い葬儀社に
依頼できる口コミサイト

閲覧履歴

閲覧履歴

メニュー

葬儀の口コミ
葬儀社を探す
葬儀の情報
菩提寺とは?檀那寺や檀家との違いやメリット・デメリットも詳しく解説

菩提寺とは?檀那寺や檀家との違いやメリット・デメリットも詳しく解説

この記事は2分で読めます

菩提寺とは?檀那寺や檀家との違いやメリット・デメリットも詳しく解説
「 菩提寺ってよく聞くけれど実際どんなお寺のことなの?」会 「 菩提寺にはどんなメリットやデメリットがあるの?」
などとお考えではないですか。

あなたには、先祖代々お付き合いのあるお寺がありますか。じつは、近年菩提寺を持たない家が増えています。ライフスタイルや価値観が多様化する中で、菩提寺との関わり方も変わってきています。

菩提寺にお盆やお彼岸にお墓参りに行っているけれど、詳しいことは何も知らないという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、菩提寺とは何かや檀那寺や檀家との違い、メリット、デメリットまで詳しく解説します。 菩提寺がわからない場合の対処法も解説していますので参考にしてください。

【目次】

相談できるお葬式

powered by Delight Ad

菩提寺とは?

菩提寺と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか。 なんとなく、ご先祖様のお墓があるお寺、という漠然とした認識の方も多いのではないでしょうか?菩提寺とは、先祖代々受け継がれたお墓があり、葬儀や法要などを営んでもらえるお寺のことです。
ここでは、菩提寺の使命や檀家や檀那寺との違いについて詳しく解説していきます。

菩提寺の役割

菩提寺は先祖を弔うために建立されました。しかし、単に先祖を弔うためだけの場所ではありません。 葬儀や法要を営むことはもちろんですが、それ以外にも墓地全体の管理やお盆やお彼岸の供養、仏教の教えを説き、人々の心の支えとなることなど、さまざまな役割を担っています。

菩提寺と檀家の違いとは?

菩提寺とは先祖代々受け継がれたお墓があるお寺のことで、檀家とは菩提寺を支える家々のことです。つまり、菩提寺はお寺、檀家は家という大きな違いがあります。

菩提寺と檀那寺の違いとは?

菩提寺と檀那寺は、どちらも先祖代々のお墓があり、葬儀や法要を依頼できることから、同じ意味で使われることが多いです。 しかし厳密には以下のような違いがあります。

菩提寺とは、先祖代々受け継がれたお墓があるお寺です。
それに対して檀那寺とは檀家が支えているお寺のことで、檀家が経済的な支援し、その代わりに葬儀や仏事などを行います。先祖代々のお墓があることは必須条件ではありません。

菩提寺の3つのメリット

菩提寺の3つのメリット
菩提寺には、以下の3つのメリットがあります。
葬儀や法要などを手配できる
仏事全般の相談ができる
先祖代々の墓に納骨できる


順に解説しましょう。

葬儀や法要などを手配できる

菩提寺は、葬儀や法要などを手配できます。また、お盆やお彼岸などお寺の繁忙期であっても優先的に対応してもらえる可能性が高いです。急な不幸があった場合でも、菩提寺に連絡すれば、迅速に葬儀の手配を進めてもらえます。

仏事全般の相談ができる

仏事全般について、きめ細やかに相談に乗ってくれます。専門的な知識を持つ住職に相談することで安心して仏事を執り行えます。

先祖代々の墓に納骨できる

菩提寺があれば、納骨先を心配する必要がなく、先祖代々の墓に納骨できます。また、その後のお墓の管理も任せられる場合もあり安心です。

菩提寺の3つのデメリット

菩提寺の3つのデメリット
菩提寺には、以下の3つのデメリットがあります。

管理費などのコストがかかる
お墓の管理に手間がかかる
他宗派で葬儀をしたら納骨できない場合もある


順に解説します。

管理費などのコストがかかる

菩提寺にかかるコストは、お墓の年間管理費や法要の際に必要なお布施があります。他にも、お寺や墓地の修繕費用が必要になることも。

お墓の管理が必要

菩提寺は、墓地全体の管理はしますが、個々の墓の管理はしてくれません。個々の墓は檀家ごとに管理が必要なのです。たとえば、彼岸やお盆のお墓参りや掃除、草取り、墓石のメンテナンスなどが必要になります。

関連記事

永代供養とは?管理も維持もお寺任せなのに安価で供養できるわけ

永代供養とは?管理も維持もお寺任せなのに安価で供養できるわけ

ほかのお寺で葬儀をしたら納骨を断られることがある

菩提寺以外のお寺、宗派で葬儀をしたら、戒名や供養方法の違いから菩提寺から納骨を断られることもあります。菩提寺が遠方にあるなどの理由で、どうしても菩提寺で葬儀を執り行えないこともあるでしょう。そのような場合には、事前に菩提寺に相談することをおすすめします。

菩提寺が不明な場合やない場合はどうすればいい?

菩提寺が不明な場合やない場合はどうすればいい?
菩提寺が不明な場合には、どこに依頼すればよいか困ってしまいますよね。ここでは菩提寺が不明な場合や、もともと菩提寺がない場合にどうすればよいかを解説します。

菩提寺が不明な場合はどうすればいい?

菩提寺が不明な場合の確認には、以下の方法があります。

親戚に尋ねる
とくに年配者の親戚に尋ねることで、菩提寺の場所だけでなく過去の法事に関する情報なども得られるかもしれません。


同じ宗派のお寺に問い合わせてみる
ご家庭の宗派と同じ地元のお寺に問い合わせてみましょう。もし宗派がわからない場合には、お墓や位牌の戒名などを調べれば、どこの宗派かわかります。


故人がお住まいだった地域のお寺に問い合わせてみる
地元に菩提寺があれば見つかる可能性も。故人の名前から調べてもらいます。

もともと菩提寺がない場合はどうすればいい?

菩提寺を調べたけれどどうしても不明な場合や、そもそも菩提寺がない場合の葬儀は、葬儀社に依頼し手配してもらう方法が一般的です。そのほかにも、自分で希望する宗派のお寺を探したり、無宗教で葬儀を行うという選択肢もあります。

菩提寺を変えることもできる

菩提寺を変えることは可能ですが、手続きが必要です。まず、現在の菩提寺に理由を説明し「埋蔵証明書」を出してもらいます。その後、新しい菩提寺を探し、受け入れの許可を得て「受入証明書」を発行してもらいます。お墓を移転する場合は、墓じまいの手続きや新しい墓地の確保など、多くの手続きが必要となります。また費用も高額になる可能性があるので、事前にしっかり検討しましょう。

まとめ:菩提寺のことを知って、今後の在り方を考えていきましょう。

お盆やお彼岸は多くの人が菩提寺を訪れ、先祖の霊を供養します。菩提寺は、葬儀や法事を営むだけでなく、私たちに心の安らぎを与えてくれる場所でもあるのです。しかし、時代や生活環境が変わってきたために、近年、菩提寺を持たない家も増えてきました。

この記事では、菩提寺とは何かやメリット、デメリットをご紹介しました。菩提寺のことを知って今後の在り方を考えていきましょう。

菩提寺の使命も、葬儀や法要だけでなく、心のケア、人生相談など、時代に合わせて変化しています。
今後、菩提寺とどのように関わっていくのか、菩提寺を持つ意味とは何かを改めて考えてみませんか?

よくある質問

Q

菩提寺とはどのようなお寺ですか?

菩提寺とは、先祖代々のお墓があり、葬儀や法要を営むお寺です。お盆やお彼岸の供養、仏教の教えを通じた心の支えとなる役割も担います。単に供養の場だけでなく、人々の心のよりどころとして機能しています。

Q

菩提寺を持つことのメリットは何ですか?

菩提寺を持つことで、急な葬儀の手配がスムーズに行えます。仏事全般についての相談もでき、専門知識を持つ住職からのサポートを受けられます。先祖代々のお墓に納骨が可能なため、墓の継承についても安心です。

Q

菩提寺の維持にはどのような費用がかかりますか?

菩提寺には、お墓の年間管理費や法要の際のお布施がかかります。さらに、お寺や墓地の修繕費用が発生する場合もあります。個々の墓の管理は各檀家が行うため、清掃やメンテナンスも必要です。

Q

菩提寺が不明な場合はどう対処すればいいですか?

まず親戚に尋ねて情報を集めるのが有効です。また、同じ宗派の地元のお寺に問い合わせるか、故人が住んでいた地域のお寺に確認してみましょう。もしそれでも見つからない場合は、葬儀社に相談して手配してもらう方法もあります。

葬儀の口コミ公式LINEバナー
小さな森の家

powered by Delight Ad

葬儀の口コミ監修者:営業部長 吉川 葉一
この記事の監修者

株式会社コムウェル(家族葬の四季風)

東京、神奈川、埼玉、コムウェルセレモニー全エリアの営業統括責任者。15年以上の経験を活かし、各エリア責任者へご家族の「あふれる想いに寄り添う葬儀」の提供に向けて指揮を執っている。

葬儀業界で豊富な経験を持ち、地域に根ざした丁寧な葬儀サービスを提供。無駄な費用を削減しながら、ご遺族が安心して故人を送り出せるよう、納得の価格と心を込めたサービスを両立している。

葬儀の口コミ監修者:株式会社ディライト 代表取締役 高橋亮
この記事の監修者

株式会社ディライト

代表取締役 高橋 亮

X Icon

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。

【書籍】
後悔しない葬儀とお墓選び

Amazonランキング 冠婚葬祭・マナー部門1位獲得

Amazonランキング
冠婚葬祭・マナー部門1位獲得

『後悔しない葬儀とお墓選び』

クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2025/5/30)

もしもの時に後悔しない選択をするために 葬儀とお墓選びで多くの方が失敗する落とし穴を徹底解説 国内最大手の葬儀社&お墓の口コミサイト 「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」運営社代表による、 損しないために知っておきたい、葬儀・お墓の基礎知識

【インタビュー記事】
「葬儀業界のインフラ企業」を目指して!AI活用で課題を解決するニッチ市場のオンリーワンとは

葬儀社/斎場/火葬場を探す

← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる
口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園お墓が見つかる
口コミサイト

葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園・お墓が見つかる口コミサイト

← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミ
葬儀社を探す
葬儀の情報