葬儀の口コミロゴ

評判の良い葬儀社に
依頼できる口コミサイト

閲覧履歴

閲覧履歴

メニュー

夜伽見舞いとは?封筒や袋の書き方、選び方について解説

夜伽見舞いとは?封筒や袋の書き方、選び方について解説

この記事は3分で読めます

夜伽見舞いとは?封筒や袋の書き方、選び方について解説
地域によって「夜伽見舞い」という風習があります。
この記事では、夜伽見舞いの基本的な意味から相場、品物の選び方、マナー、訪問時の注意点まで詳しく解説します。

【目次】

相談できるお葬式

powered by Delight Ad

夜伽見舞いの意味と目的

夜伽見舞いとは、遺族が故人のそばで夜を過ごす「夜伽(よとぎ)」を行う際、知人や友人などが、遺族を気遣い、お菓子や金品を差し入れる風習です。
現代では、夜伽見舞いを行う地域は限られており、都市部ではあまり一般的ではありません。
西日本で行われているところが多く、特に三重県やなど夜伽見舞いの風習が残っている地域もあります。

夜伽見舞いが行われる地域

夜伽見舞いは西日本を中心とした一部地域で行われています。主に行われているのは、千葉県の成田市周辺地域、三重県、徳島県、熊本県です。

一方で、東京など都心部では夜伽見舞いの風習はほとんど見られません。

「淋し見舞い」「通夜見舞い」とも呼ばれる

地域によっては、夜伽見舞いと似た風習を「淋し見舞い」「通夜見舞い」などとと違った呼び方をします。
愛知県や岐阜県の一部では「淋し見舞い」、新潟県などでは「通夜見舞い」、大阪府や岡山県では「伽」や「夜伽」などと呼ばれています。

しかし地域によって少しずつ異なり、同じ県内でも異なる場合があります。

関連記事

お淋し見舞いとは?選び方や封筒の書き方、香典やお供えとの違いを解説

お淋し見舞いとは?選び方や封筒の書き方、香典やお供えとの違いを解説

夜伽見舞いの金額相場と品物の選び方

夜伽見舞いでは品物を渡すことが一般的でしたが、最近では現金を渡す場合もあります。
これは地域の風習によって異なるため、地域の親族などに確認することをオススメします。ここでは一般的な金額相場と品物の選び方を解説します。

金額の目安

夜伽見舞いとして渡す現金の相場は、1,000円から3,000円程度です。
あまり金額が多いと、遺族に負担を感じさせてしまうこともあるため、適切な範囲内で渡しましょう。

品物の選び方とオススメの品

夜伽見舞いには、日持ちするものや遺族同士で分けやすいように小分けにできるもの、果物やお茶などが一般的です。
肉や魚など殺生を彷彿とさせるもの、生ものは避けるべきとされています。
一般的に夜伽見舞いには次のようなものが選ばれます。

・日持ちする、小分けにできるお菓子(饅頭、クッキーなど)
・果物
・お茶などの飲み物
・サンドイッチやおにぎりなどの軽食


地域や家庭によって、特定の品物が一般的な場合もあるため確認しましょう。

この記事を読んでいる方へ

葬儀の準備は早めが安心。

まずは無料で相談してみませんか?

葬儀の口コミで葬儀社をさがす

夜伽見舞いの包み方と封筒の書き方

夜伽見舞いを渡す際には、適切なのし袋を使い、表書きや名前を正しく書くことが重要です。

夜伽見舞いの包み方

現金を包む際には、のし袋に入れます。水引は白黒の結びきりのものを選びます。
品物の場合は熨斗紙を付けましょう。

のし袋・のし紙の書き方

のし袋、のし紙には表書きと送り主の名前を書くのが一般的です。

表書きには「御伽見舞い」「夜伽見舞い」と書きます。
送り主の名前は、フルネームか連名の場合には「〇〇一同」とします。

夜伽見舞いを渡すタイミング

夜伽見舞いを渡す適切なタイミングは以下の通りです。

通夜の開始前または終了後
通夜が始まる直前に渡すのが一般的です。遺族の忙しさを考慮し、簡潔に済ませることが大切です。
終了後の場合も、遺族が少し落ち着いたタイミングを見計らいます。

訪問が許される時間帯
遅すぎる時間は避けます。夜8時以降は訪問しない方が無難です。

夜伽見舞いの渡し方

夜伽見舞いは両手で相手の方を向けて渡しましょう。
「この度はお悔やみ申し上げます。心ばかりですが、どうぞお受け取り下さい。」と一言添えると丁寧です。

また遺族は他の方への対応などであわただしい可能性があるため、長話はせずに簡潔に言葉を伝えましょう。

この記事を読んでいる方へ

葬儀の準備は早めが安心。

まずは無料で相談してみませんか?

夜伽見舞いを渡しに行く際の服装

夜伽見舞いを渡しに行く際の服装は、基本的に通夜の際のマナーと同じと考えていいでしょう。略喪服と呼ばれるものです。
男性は黒無地のスーツ、女性は黒無地のワンピースやアンサンブルなどを着ていきます。
訃報を突然聞いて駆けつける際には、黒やグレー、濃紺などの地味な平服でも問題ありません。柄物、派手な色、結婚指輪以外のアクセサリーなどはマナー違反です。

夜伽見舞いを渡したら香典はいらない?

夜伽見舞いを渡しても香典は別で渡します。
夜伽見舞いは夜伽をする遺族への気遣い、香典は故人へのお供えという違う目的があるためです。

夜伽見舞いのお返しは必要?

一般的に夜伽見舞いにお返しは必要ないとされています。
香典に対してはいただいた金額の半分または3分の1の金額でお返しをします。

もし夜伽見舞いをいただいて何かお返ししたい場合は、ちょっとしたお菓子やお茶などをお渡しするといいでしょう。

夜伽とは?

夜伽とは、一晩中寝ずに寄り添うことを言います。
葬儀における夜伽とは、故人が安置されている通夜の場で、一晩中遺族や親しい人々が寄り添いながら過ごす風習を指します。「夜伽をする儀式を通夜と呼ぶ」という認識で問題ありません。
地域や宗教ごとに夜伽の形は異なる場合がありますが、基本的には故人の側でろうそくや線香の火を絶やさないように見守ります。

夜伽の起源

夜伽は宗教や宗派によってその起源の言われが異なります。

仏教では、お釈迦様が亡くなったときに弟子たちが遺体を囲んで、一晩中語り合ったということからと言われています。
また最後のお別れのため、蘇生を祈るため、亡骸に悪霊がつかないように見守るためという説も一般的です。

また夫が亡くなった際に妻が、親が亡くなった際に子供が故人と同じ布団で寝るという習慣もあったそうです。

夜伽の過ごし方

夜伽の際には基本的にろうそくの火や線香を絶やさないように、故人を見守ります。
家族で交代で行う場合もあれば、みんなで見守る場合もあり地域や家庭によってその過ごし方は異なります。

現代の夜伽

現代では防災の関係上や、自宅以外で葬儀を行うことが増えたことから、本当に一晩中う寄り添うことは少なくなりました。
「半通夜」というか形で21時ぐらいで解散するパターンが増えています。

もし故人と同じ部屋に泊まれる施設があったり、自宅で行う場合には、夜伽を行うこともできるでしょう。

まとめ

夜伽見舞いは、遺族を気遣う風習です。
地域によって渡すものや渡し方、呼び方などの風習が異なるため地域に根付いた親族、葬儀社に確認するといいでしょう。

よくある質問

Q

夜伽見舞いを渡す際のタイミングはいつが良いですか?

夜伽見舞いは通夜の開始前または終了後に渡すのが一般的です。遅い時間帯の訪問は避け、夜8時以降には渡さないよう配慮しましょう。遺族の忙しさを考え、挨拶を簡潔に済ませることが重要です。また、訪問前に地域の習慣を確認しておくと良いでしょう。

Q

夜伽見舞いとはどのような風習ですか?

夜伽見舞いとは、遺族が故人のそばで過ごす「夜伽」を行う際、知人や友人が遺族を気遣い、お菓子や現金を差し入れる風習です。主に西日本の一部地域で行われ、遺族を支える目的があります。都市部では一般的ではなく、地域によって呼び方や内容が異なる場合もあります。

Q

夜伽見舞いに適した金額の目安は?

夜伽見舞いとして渡す現金の相場は1,000円から3,000円程度です。高額すぎると遺族に負担を感じさせる可能性があるため、この範囲内で準備するのが適切です。地域や関係性によっては金額が異なる場合もあるため、事前に確認すると安心です。

Q

夜伽見舞いにふさわしい品物は何ですか?

夜伽見舞いには、日持ちするものや小分けにできるものが適しています。具体例として、饅頭やクッキーなどのお菓子、季節の果物、緑茶やほうじ茶などがあります。肉や魚などの生ものや忌み言葉を連想させる品物は避けるべきです。地域によって一般的な品物が異なるため、確認が必要です。

葬儀の口コミ公式LINEバナー
相談できるお葬式

powered by Delight Ad

葬儀の口コミ監修者:営業部長 吉川 葉一
この記事の監修者

株式会社コムウェル(家族葬の四季風)

東京、神奈川、埼玉、コムウェルセレモニー全エリアの営業統括責任者。15年以上の経験を活かし、各エリア責任者へご家族の「あふれる想いに寄り添う葬儀」の提供に向けて指揮を執っている。

葬儀業界で豊富な経験を持ち、地域に根ざした丁寧な葬儀サービスを提供。無駄な費用を削減しながら、ご遺族が安心して故人を送り出せるよう、納得の価格と心を込めたサービスを両立している。

葬儀の口コミ監修者:株式会社ディライト 代表取締役 高橋亮
この記事の監修者

株式会社ディライト

代表取締役 高橋 亮

X Icon

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。

【書籍】
後悔しない葬儀とお墓選び

Amazonランキング 冠婚葬祭・マナー部門1位獲得

『後悔しない葬儀とお墓選び』

クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2025/5/30)

もしもの時に後悔しない選択をするために 葬儀とお墓選びで多くの方が失敗する落とし穴を徹底解説 国内最大手の葬儀社&お墓の口コミサイト 「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」運営社代表による、 損しないために知っておきたい、葬儀・お墓の基礎知識

【インタビュー記事】
「葬儀業界のインフラ企業」を目指して!AI活用で課題を解決するニッチ市場のオンリーワンとは

葬儀社/斎場/火葬場を探す

← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる
口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園お墓が見つかる
口コミサイト

葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園・お墓が見つかる口コミサイト

← ニュース一覧に戻る