葬儀の口コミロゴ

評判の良い葬儀社に
依頼できる口コミサイト

閲覧履歴

閲覧履歴

メニュー

葬儀の口コミ
葬儀社を探す
葬儀の情報
「新生活」のお香典とは?意味や金額・渡し方のマナーまでわかりやすく解説

「新生活」のお香典とは?意味や金額・渡し方のマナーまでわかりやすく解説

この記事は2分で読めます

「新生活」のお香典とは?意味や金額・渡し方のマナーまでわかりやすく解説
葬儀の受付で、「一般」と並んで「新生活」という文字が書かれていることがあります。新生活とは主に群馬県などの北関東を中心にした、お香典の金額にまつわる風習です。知らない方も多い考え方なので、県外から葬儀に参列する際には意味やマナーを確認しておきましょう。

【目次】

相談できるお葬式

powered by Delight Ad

新生活のお香典の基礎知識

まずは、新生活のお香典の基礎知識について確認しましょう。風習の意味や背景を知れば、初めての方も受け入れやすくなります。

新生活のお香典とは、どんな考え方?

「新生活」は戦後の「新生活運動」がもとになった、冠婚葬祭の経済的負担を減らそうという考え方です。参列者はあえてお香典を少額にし、ご遺族からの「香典返し」を辞退することで、お互いの経費を削減します。会葬御礼品や、会食などのおもてなしを行わないこともあります。

新生活のお香典は北関東の風習

葬儀の風習は地域による特徴が強く、北関東では茨木県の「前火葬(葬儀より火葬を先にする)」、「ざる転がし(出棺後にざるを転がして死霊を追い払う)」、「まき銭(長寿の方の葬儀で小銭をまく)」、栃木県の「百万遍(ひゃくまんべん=輪になって念仏を唱える)」などが見られます。「新生活」もそのひとつで、群馬県を中心に北関東で多く見られます。

一般的なお香典との違いは?

一般的なお香典は葬儀費用を助けあう精神によりますが、新生活のお香典はお互いの経済的負担を減らし、ご遺族の新生活を応援するという意味があります。通常のお香典より少額で、香典袋の表書きに「新生活」などと表示するのが大きな特徴です。会場には専用の受付も用意されています。

関連記事

葬儀の香典の金額相場を関係性と年齢別にご紹介。渡し方や郵送方法を解説

葬儀の香典の金額相場を関係性と年齢別にご紹介。渡し方や郵送方法を解説

新生活運動の歴史・始まりと目的

戦後(昭和20~30年代頃)は経済状況により生活が厳しく、冠婚葬祭の高額なやりとりが難しくなりました。その経済的負担を減らすために「新生活運動」が始まり、葬儀ではお香典の少額化やお返し品の廃止が行われました。当時は全国的でしたが経済成長とともに縮小、現在は一部地域にのみ受けつがれています。近年の不況で、改めて注目する動きもあるようです。

地域による新生活の風習の違い

地域による新生活の風習の違い
新生活のお香典は、群馬県を中心に埼玉県・長野県の一部地域などにも見られます。それぞれ風習が違いますので、事前に確認しておきましょう。

群馬県の新生活のお香典

群馬県では新生活の風習が多く見られ、高崎市の公式ホームページでは、お香典を1,000円、お返し品なし・令状のみと推奨しています。葬儀以外にも結婚披露宴の会費制、病気見舞い・出産・新築祝いを1,000円、快気祝いなしなど、新生活を積極的に取り入れています。お香典は多くても3,000円で、5,000円を包むと先方を戸惑わせてしまうこともあります。

埼玉県の場合

「御詠歌(ごえいか)」や「金剛杖」など独特な風習のある北部や秩父地域では、新生活の取り組みが見られます。入間市・本庄市・伊那町・越生町などでは、お香典を3,000円まで、お返し品・飲食のおもてなし・供物供花の自粛などを呼びかけています。新たに新生活を取り入れる方へのマナーとして、香典袋に貼る「新生活運動シール」を提供している役所もあります。

新生活のお香典の、金額相場と渡し方

新生活のお香典の、金額相場と渡し方
新生活のお香典は通常よりもやや少額になりますが、基本的な渡し方のマナーはさほど変わりません。

お香典の金額相場、一般と新生活の場合

一般的なお香典の金額相場は、両親ならば5万~10万円、兄弟姉妹は5万円、孫は2万~10万円、その他の親族は1万円、友人・知人・職場の人は5,000~1万円などです。若い方は少額で、年齢が上がるほど金額も高くなります。対して新生活のお香典は1,000円~3,000円、多くても5,000円ほどで、2,000~3,000円を包む方が多いです。

お香典を渡す際の注意点

「事前に準備していた」という意味になる新札、「故人様と縁が切れる」とされる偶数、「4・9」などの不吉な数字はマナー違反です。
旧札がなければ、新札に一度折り目をつけて包みましょう。新生活のお香典は専用の受付で渡し、意志をはっきり提示します。

地域ごとに金額が決められていることも

新生活運動を推奨する地域では、わかりやすく金額を一律にしていることもあります。埼玉県の入間市・越生町・伊那町では3,000円以内、本庄市では2,000円以内、群馬県高崎市・栃木県足利市・関東に近い長野県の小諸市などでは、1,000円を推奨しています。

香典袋の書き方・渡し方

香典袋の書き方・渡し方
仏式葬儀のお香典では、表書きを「御霊前」・「御香典」・「御仏前(浄土真宗)」などにします。新生活のお香典では、さらに先方に「新生活である」とわかるようにする必要もあります。

お香典を渡す際のマナー

新生活の風習がある地域では、「一般」「会社関連」と並んで「新生活」という専用の受付がありますので、必ずそちらを利用しましょう。通常のお香典と同じように薄墨のペンで文字を書き、暗い色の袱紗(ふくさ)に包んで持参します。受付で記帳後、一礼してお悔やみの言葉とともに先方へ向けて両手で渡しましょう。

新生活では、香典返しが不要

一般的なお香典ではお礼と報告をかねて、四十九日法要以降に「香典返し」を郵送します。香典返しには、いただいたお香典の1/3~半額相当の品を選ぶ風習があります。ですが新生活運動の目的は、双方の経済的負担の軽減です。もともと半額相当を減らした少額を包んでいるので香典返しは不要であり、受け取ると趣旨に反してしまいます。

まとめ

近年ニーズの高まる「家族葬」などでも、お香典・供物・供花を辞退する方が増えています。新生活運動は戦後に始まったものですが、現代の考え方と共通する部分もある配慮なのかもしれません。親しくしていた方には通常のお香典を、関係の浅かった方には新生活でなどと、使いわけても良いでしょう。

よくある質問

Q

新生活のお香典とは何ですか?

新生活のお香典とは、戦後に始まった「新生活運動」が由来の風習で、香典を少額にし、香典返しを辞退する考え方です。経済的負担を軽減し、ご遺族が新しい生活に専念できるよう配慮する目的があります。北関東を中心とした地域で特に見られる習慣です。

Q

新生活のお香典の金額相場はいくらですか?

新生活のお香典の金額は、地域によりますが1,000円から3,000円程度が一般的です。群馬県では1,000円が推奨される場合が多く、埼玉県などでは3,000円以内が目安とされています。少額であることが特徴で、趣旨に沿った額を包むのが大切です。

Q

新生活のお香典の香典袋には何と書けば良いですか?

新生活のお香典では、表書きに「御香典」と記載し、その上に「新生活」や「お返し辞退」といった趣旨を明記します。専用の香典袋やシールが販売されている場合もあります。これにより、ご遺族に新生活の意図を伝えることができます。

Q

新生活のお香典を渡す際のマナーは何ですか?

新生活の風習がある地域では、必ず「新生活」の専用受付で渡します。香典袋は薄墨で書き、暗色の袱紗に包むのが基本です。受付で一礼し、お悔やみの言葉を添えて両手で渡します。この際、事前に地域の風習を確認しておくと安心です。

葬儀の口コミ公式LINEバナー
小さな森の家

powered by Delight Ad

葬儀の口コミ監修者:営業部長 吉川 葉一
この記事の監修者

株式会社コムウェル(家族葬の四季風)

東京、神奈川、埼玉、コムウェルセレモニー全エリアの営業統括責任者。15年以上の経験を活かし、各エリア責任者へご家族の「あふれる想いに寄り添う葬儀」の提供に向けて指揮を執っている。

葬儀業界で豊富な経験を持ち、地域に根ざした丁寧な葬儀サービスを提供。無駄な費用を削減しながら、ご遺族が安心して故人を送り出せるよう、納得の価格と心を込めたサービスを両立している。

葬儀の口コミ監修者:株式会社ディライト 代表取締役 高橋亮
この記事の監修者

株式会社ディライト

代表取締役 高橋 亮

X Icon

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。

【書籍】
後悔しない葬儀とお墓選び

Amazonランキング 冠婚葬祭・マナー部門1位獲得

Amazonランキング
冠婚葬祭・マナー部門1位獲得

『後悔しない葬儀とお墓選び』

クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2025/5/30)

もしもの時に後悔しない選択をするために 葬儀とお墓選びで多くの方が失敗する落とし穴を徹底解説 国内最大手の葬儀社&お墓の口コミサイト 「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」運営社代表による、 損しないために知っておきたい、葬儀・お墓の基礎知識

【インタビュー記事】
「葬儀業界のインフラ企業」を目指して!AI活用で課題を解決するニッチ市場のオンリーワンとは

葬儀社/斎場/火葬場を探す

← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる
口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園お墓が見つかる
口コミサイト

葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園・お墓が見つかる口コミサイト

← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミ
葬儀社を探す
葬儀の情報