手続き | 期限 | |
---|---|---|
死亡届 | 7日以内 | |
相続放棄・限定承認 | 3か月以内 | 借金を引き継がないならここで放棄 |
準確定申告 | 4か月以内 | 亡くなった方の最後の税金手続き |
相続税申告・納税 | 10か月以内 | 財産が多い場合のみ必要 |
相続登記 | 3年以内 | 2024年から義務化、やらないと罰金 |
この記事は2分で読めます
手続き | 期限 | |
---|---|---|
死亡届 | 7日以内 | |
相続放棄・限定承認 | 3か月以内 | 借金を引き継がないならここで放棄 |
準確定申告 | 4か月以内 | 亡くなった方の最後の税金手続き |
相続税申告・納税 | 10か月以内 | 財産が多い場合のみ必要 |
相続登記 | 3年以内 | 2024年から義務化、やらないと罰金 |
種類 | 内容 | こんな時に |
---|---|---|
単純承認 | 財産も借金も全部もらう | 財産の方が多い時 |
相続放棄 | 何も一切もらわない | 借金の方が多い時 |
限定承認 | 財産の範囲内でだけ借金を引き継ぐ | どちらが多いか分からない時 |
順位 | 相続人 | |
---|---|---|
第一位 | 子供 | 配偶者と子で相続 |
第二位 | 父母 | 配偶者と父母で相続(子がいない場合) |
第三位 | 兄弟 | 配偶者と兄弟姉妹で相続(子も父母もいない場合) |
相続人の組み合わせ | 配偶者の割合 | その他 |
---|---|---|
配偶者 + 子 | 1/2 | 子全体で1/2 |
配偶者 + 父母 | 2/3 | 父母全体で1/3 |
配偶者 + 兄弟姉妹 | 3/4 | 兄弟姉妹全体で1/4 |
方法 | 内容 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
現物分割 | 財産をそのまま分ける | シンプル | 不公平になりやすい |
代償分割 | 1人が取得し他に現金で補償 | 不動産を維持できる | 現金の準備が必要 |
換価分割 | 売却して代金を分ける | 公平 | 売却の手間とコスト |
専門家 | こんな時に依頼 | 費用の目安 |
---|---|---|
司法書士 | 不動産の名義変更、もめていない相続 | 5-15万円 |
弁護士 | 家族間でもめている場合 | 30万円~ |
税理士 | 相続税の申告が必要な場合 | 財産額の0.5-1% |
相続放棄をしたら、他の家族に迷惑をかけてしまうのでしょうか?
お気持ちはよく分かります。でも、相続放棄は法律で認められた正当な権利です。借金が多い場合は、家族みんなで早めに相談して、一緒に相続放棄することもできます。一人で悩まず、まずは家族で話し合ってみてくださいね。
相続税の申告を自分でやるのは無理でしょうか?税理士さんに頼むとお金がかかるので...
お金のことを心配されるお気持ち、よく分かります。相続税の申告は複雑なので、財産が多い場合や特例を使う場合は、やはり税理士さんにお任せした方が安心です。でも、複数の税理士さんから見積もりを取って比較すれば、思ったより安くできる場合もありますよ。
遺産分割協議書って、難しそうですが、自分たちで作れるものなんですか?
家族だけで作ることもできますが、後でトラブルにならないよう、重要な部分はしっかり書いておく必要があります。心配でしたら、司法書士さんにチェックしてもらうだけでも安心ですね。完全にお任せしなくても、「これで大丈夫ですか?」と確認してもらうだけなら、費用も抑えられます。
相続登記をしないとどうなるんですか?そんなに急がなくても大丈夫でしょうか?
2024年から法律が変わって、3年以内に相続登記をしないと10万円以下の罰金を払う可能性が出てきました。また、時間が経つと相続人が増えて手続きがもっと複雑になることもあります。「面倒だな」と思われるかもしれませんが、早めに済ませておいた方が安心ですよ。
葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。
Amazonランキング 冠婚葬祭・マナー部門1位獲得
クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2025/5/30)
もしもの時に後悔しない選択をするために 葬儀とお墓選びで多くの方が失敗する落とし穴を徹底解説 国内最大手の葬儀社&お墓の口コミサイト 「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」運営社代表による、 損しないために知っておきたい、葬儀・お墓の基礎知識