病院以外の場所で死亡し、警察が介入する状況では、「ご遺体が警察に連れて行かれる」と聞くのですが、そのあたりの流れが正直よくわかりません。 どういうことが起きるのでしょうか?
まず、警察が介入する状況というのは、変死や急死、自殺、事故、事件といったケースを指します。 自殺や事故のケースでは、医師がご遺体を確認しても、死因が明確でない場合があります。 そういったときは、医療機関では対応できず、警察が介入することになるんです。 その際、警察は遺族にこう言います。 「これから警察署に連れて行って確認してきます」 ただそう言われるだけで、ご遺族には今後の流れについて詳しい説明がないまま、現場に取り残されてしまうことが多いんですよ。
それは不安になりますね。警察から、今後どうなるかの説明などはあるんでしょうか?
ほとんどの場合ありません。 警察からはこう言われるだけです。 「現場では判断できないので、後で連絡します」 その場で「司法解剖になるのか」「DNA鑑定があるのか」といった詳細は伝えられません。 警察としても即断が難しいんだと思います。
なぜその場で判断できないのでしょうか?
「私がやりました」 葬儀当日に罪を告白した事件を例にすると、理由がよくわかると思います。 ある家族が、自宅のお風呂で溺死したとされる方の葬儀を行っていたときのことです。 警察による現場検証と司法解剖も行われましたが、当初は事故死として処理され事件性はないと判断されました。 ところが葬儀当日、そのご家族の一人が「私がやりました」と罪を告白したんです。 こういった例もあるため、警察はその場では何も断定せず、詳細な判断は後日に持ち越す傾向があります。 だからこそ警察は、「後で連絡します」としか言えないんです。
ご遺体の引き取りについて教えてください。ご遺族が引き取りに立ち会うことはあるんでしょうか?
基本的に、ご遺体の引き取りは葬儀社が行います。 遺族の方が立ち会えることは、ほとんどありません。 東京都には「監察医務院」という建物があるため、ロビーで待機することは可能ですが、 神奈川県にはそのような公的施設がなく、大学病院や個人の監察医の方のもとで解剖などが行われます。 これらの場所は、解剖処置が行われる環境のため、衛生的にも空間的にも一般の方が立ち会えるような場所ではありません。 言い方を変えると、ご遺族が立ち会うことを前提に設計されていないんですね。 そのため、原則として立ち会いは推奨されておらず、葬儀社が代理で引き取ることになります。
ということは、ご遺族がご遺体と対面できるのは、葬儀のときになるんでしょうか? また、警察が死因を確認する「検死」は、どれくらいかかるものですか?
状況にもよりますが、3日ほどは対面できないと思っていただいたほうがいいです。 ご遺体と会えるのは、式場や安置所でのご対面になることがほとんどですね。
警察から連絡もないまま数日が過ぎると、遺族としてはかなり不安になるのではないでしょうか?
そうですね。特に、お子さんやパートナーを亡くされた方は、精神的にかなり厳しい状況に置かれています。 私たちとしては、そうした不安を少しでも和らげるために、定期的なご連絡やご説明を心がけています。
どんな内容の連絡をされているんですか?
例えば、 「警察の対応状況は今こうなっています」 「ご遺体は現在○○にあり、引き取りの準備を進めています」 「修復が必要な場合はどのような処置をするか」 「ご自宅にお連れすることも可能です。いかがされますか?」 こうしたことを、選択肢として提示しながら、逐一ご相談を重ねていくようにしています。 ただの報告ではなく、「どうしていきたいか」を一緒に考えていくイメージですね。
警察から葬儀社を紹介されたりはしないんですか?
昔は、警察と関係のある葬儀社が紹介されることもありました。けれど、全国的に警察と葬儀社との癒着が問題視されるようになり、現在は一切の紹介行為が禁止されました。 警察はあくまで中立でなければならないという考え方に基づいていて、たとえご遺族が困っていても「自分で探してください」と言うしかないのが現状です。
警察が介入した場合、そこからネットで葬儀社を探すことになるわけですね。
はい。突然のことでどう調べていいか分からず、「神奈川区 葬儀社」「警察案件 葬儀」などで検索して、私たちのような警察案件専門の葬儀社にたどり着く方が多いです。
ご遺体はどのような状態で引き渡されるのでしょうか?
裸の状態で引き渡されることが多いです。だからこそ、私たちはお迎えしたあと、「清式(せいしき)」「浴衣着せ」「目閉じ」「口閉じ」「綿詰め」など、細かな処置をすべて丁寧に行います。 他社では省略されがちなこれらの工程も、私たちはとても大事にしています。
それは、見た目を整えるためだけではないんですね。
はい。「その人らしさを取り戻す」ための、かけがえのない工程です。 突然のお別れの中で、最期に見るその人の表情というのは、遺族の心にずっと残ります。 だからこそ、少しでも穏やかな表情でお見送りできるよう、遺体の修復にも全力を尽くしています。
実際に、村岡葬研葬儀社へはどのように連絡すればいいのでしょうか。
ご不安な中かと思いますが、状況を整理されていなくても大丈夫です。 まずは050-5231-1606までお電話ください。24時間いつでもご相談を承っています。お話を伺いながら、今後の流れや必要な対応について丁寧にご説明させていただきます。
料金や対応が不安な方もいると思いますが。
そうですね。警察が関与する特殊な案件なので、不安を感じられるのは当然だと思います。 葬儀の口コミの「村岡葬研葬儀社のサイト」では、これまでの事例や料金体系なども掲載しています。事前にご覧いただくことで、より安心してご依頼いただけるはずです。
とにかく困ったときは一度連絡してみる、ということでしょうか。
はい。『どうしたらいいかわからない』という方こそ、まずはお電話ください。 今の状況から“次にすべきこと”を一緒に整理しながら、ご案内させていただきます。
本日は貴重なお話をありがとうございました。
/警察専門の葬儀社に依頼する/
050-5231-1606
(24時間365日対応可能)
※村岡葬研葬儀社につながります。