身内が亡くなったらまずは、亡くなった場所から遺体を移動し、葬儀の日まで安置をしておかなければなりません。
そこで北本市内の地元葬儀社に北本市内で安置ができる施設について聞いてみました。また自宅で安置をしたい場合の注意点についても解説をしてもらっています。
北本市内の病院で父が亡くなりました。長期間の闘病で自宅に帰りたがっていたので自宅での安置を考えています。北本市内のアパートの3階です。ただエレベータ―がなく部屋も狭いです。(寝かせるスペースはあります。) 対応していてだくことはできますか?また自宅に安置するときに注意することなどがあれば教えてください。
もちろんご安置は可能です。 しかし搬送時に階段を上げ…出棺時に階段を下げ…と故人様のお身体の状態によってはあまり芳しくないご希望となる場合もございます。 またお部屋のスペースがあっても、ご納棺後にお柩を外に出せないという間取りも多く見受けます。その場合はご自宅にご安置した後、お式の数日前に納棺せずに葬儀社でお預かりさせていただきます(搬送料金や人件費は別途必要です)。 季節によって納棺した状態でないと自宅安置をおすすめできない場合もございますし、ご安置するご自宅には付き添いの方が常時必要ですので、その点もお気をつけいただければと思います。