万が一自分の親戚や身近な人に不幸があったら、どんな準備をしたらいいでしょう?
親族への連絡、市役所の手続き、お葬式の準備…などわからないことだらけだと思います。
ほとんどの方が身内の不幸については考える機会がない中、突然訪れる不幸について相談にのってくれる葬儀社は安心ですよね。
今日は北本市で相談にのってくれる葬儀社に話を聞いてみます。
父が高齢者施設に入り、看取り看護を受けています。 今の時期から葬儀の相談をしてもいいでしょうか?まだ父が存命の中、葬儀の相談をすることはマナー違反でしょうか。
生前相談や事前相談に際してのマナーはございませんが、対象になるご家族様のお気持ちは穏やかならないところがあるかもしれません。 資料を郵送にてご請求されるなら、社名の入っていない封筒を希望したり、メールや電話でのご相談も承っている葬儀社が多いです。また、アポイントなしにご訪問して営業することもほとんどないと思いますが、ご依頼する葬儀社にはデリケートな問題なので…と伝えておくと良いかもしれません。 当然ながら、何箇所かの葬儀社のお話を先に来ておいたほうが、もしもの時に慌てなくて済むと思います。
先ほど母が病院で亡くなりました。 病院で身体の処置をしていただいたあと、今日中に葬儀社を決めて病院を出てほしいと言われています。 しかしはじめての葬儀でまったく勝手がわからず、困っています。 どのような基準で葬儀社を選んだらいいでしょうか?また、まずはどんなことを決めたらいいでしょうか。
数ある葬儀社の中に良し悪しはありません。どの葬儀社があなた様のニーズに合うか否かです。式場を利用しないご希望なのに自社式場を強く進めてくる葬儀社に頼んでも意味ないですし、埼玉県のお葬儀なのに東京都の業者とお話していても意味がありません。電話でお話しただけでは納得のいく葬儀社はわからないとは思いますが、2〜3社ぐらいはご連絡してみるのが良いかと思います。 まずは大変な中だとは存じますが、見つけた葬儀社に連絡をして、説明を受け、その葬儀社の対応を比べることが一番だと思います。