万が一自分の親戚や身近な人に不幸があったら、どんな準備をしたらいいでしょう?
親族への連絡、市役所の手続き、お葬式の準備…などわからないことだらけだと思います。
ほとんどの方が身内の不幸については考える機会がない中、突然訪れる不幸について相談にのってくれる葬儀社は安心ですよね。
今日は北区で相談にのってくれる葬儀社に話を聞いてみます。
父が高齢者施設に入り、看取り看護を受けています。 今の時期から葬儀の相談をしてもいいでしょうか?まだ父が存命の中、葬儀の相談をすることはマナー違反でしょうか。
事前相談はとても大切です。亡くなられた直後で、気が動転している間に、あれも必要、これも必要、と式終了後に法外な金額を請求されたという事例は多くあります。事前相談で、この葬儀社がいい、と決めておけば、そのようなことは起きず、安心してその場を任せることができます。自宅の近くで、評判の良いあるいは気になる葬儀社に事前相談をして、ゆとりをもって事に備えたほうが良いでしょう。
先ほど母が病院で亡くなりました。 病院で身体の処置をしていただいたあと、今日中に葬儀社を決めて病院を出てほしいと言われています。 しかしはじめての葬儀でまったく勝手がわからず、困っています。 どのような基準で葬儀社を選んだらいいでしょうか?また、まずはどんなことを決めたらいいでしょうか。
初めての葬儀ということで戸惑いもあることと思います。葬儀社を選ぶ場合は、まず故人を偲ぶという気持ちをもって、接してくれるところを選ぶことが肝要です。「〇さなお葬式」「〇りそうお葬式」などメディアを賑わしている葬儀の形態もあります。これが悪いという意味ではなく、式が終わった後、故人の生き様をご遺族の方々が受け継ぎ、次への一歩が踏み出せるような気持ちになるような葬儀社が最も良いと思います。亡くなられた直後は気が動転し、いい葬儀社を探すことが困難です。事前に自宅の近くで評判の良い葬儀社数社に相談することが必要です。金額面も葬儀の仕方も事前相談をした上で「ここ!」と決めていくのがいいと思います。