
万が一自分の親戚や身近な人に不幸があったら、どんな準備をしたらいいでしょう?
親族への連絡、市役所の手続き、お葬式の準備…などわからないことだらけだと思います。
ほとんどの方が身内の不幸については考える機会がない中、突然訪れる不幸について相談にのってくれる葬儀社は安心ですよね。
今日は北区で相談にのってくれる葬儀社に話を聞いてみます。

父が高齢者施設に入り、看取り看護を受けています。 今の時期から葬儀の相談をしてもいいでしょうか?まだ父が存命の中、葬儀の相談をすることはマナー違反でしょうか。
お時間があるのであれば、ぜひ事前にご相談ください。まだその時が来ていないのに、いろいろと考えるは心情的に少しおつらいかもしれません。ですが、葬儀は馴染みのないこと、例えばお坊さんとのお付き合いや、だれをお呼びするか、そしてどのようなお別れにしたいか等々...限られた時間でたくさんのことを決めなくてはなりません。事前に相談いただければ、それらをゆっくりと考えられ、より納得のいく葬儀実現に近付きます。
まだ生前であっても、葬儀に関する相談は決してマナー違反ではありません。むしろ、大きなメリットがあり強くおすすめしております。複数の葬儀社に相談し、それぞれのプラン内容や見積もりを比較検討することで、もしもの時の安心感へ繋がります。事前の相談は、最後のお別れの場をより慎重に考えられ、ご家族のお気持ちの整理ができるでしょう。

先ほど母が病院で亡くなりました。 病院で身体の処置をしていただいたあと、今日中に葬儀社を決めて病院を出てほしいと言われています。 しかしはじめての葬儀でまったく勝手がわからず、困っています。 どのような基準で葬儀社を選んだらいいでしょうか?また、まずはどんなことを決めたらいいでしょうか。
はじめてのご葬儀でも安心してお別れいただけるよう、事前の準備がなくても当スタッフがひとつひとつご案内いたします。まずは病院からも伝えられているように、故人様をご移動しなければなりません。ご自宅へ戻られてのご安置か、安置所へお連れしてのご安置かのどちらかとなります。我々リレーションの「ご安置ホテル」では、安置設備を完備しております。またお話を伺いながら、どのような形態でお別れをされたいか決めて行ければと思います。 早く病院から出ねばならないとは思いますが、葬儀社をすぐに決めることは避け、安心して任せることができるところにご依頼ください。
葬儀社選びでは、その葬儀社の信頼性が最も重要です。病院から急かされる中で、信頼性の見極めは難しいですが、焦って決定してはいけません。サービスの品質に問題はないか、費用に不審な点はないか、そして遺族や故人の希望に合致した対応ができるかなど、依頼前に確認をすることが大切です。可能であれば複数社にご相談されるとよいでしょう。