初めて葬儀を経験する遺族にとっては、大切な人が亡くなったら何をしたらいいのかなど分からないことばかりでしょう。ここでは初めての葬儀でも安心して任せられる葬儀社を紹介するとともに、流れや用意するものをご紹介します。
※表は横にスワイプして比較できます
葬儀社 | |||
料金 | 173,800円〜 | 104,500円〜 | 151,800円〜 |
評価 | 4.4 ★ (15件) | ー | 3.42 ★ (9件) |
電話 | 相談する050-5231-3404 | 相談する050-5231-1511 | 相談する050-5231-1501 |
目次
大切な人が亡くなってから葬儀までの流れを解説します。落ち着いて手順に沿って進めましょう。
STEP 1
死亡確認
医師によって死亡確認が行われます。死亡時刻や死因が記載された死亡診断書が発行されます。これは死亡届として自治体に提出するものです。確実に受け取りましょう。
STEP 2
近親者への連絡
近しいい家族には、できれば危篤の段階で連絡を入れておきましょう。もし亡くなってしまった場合には、取り急ぎ連絡し、今後の流れが決まったら改めて連絡する旨をお伝えしておきます。
STEP 3
エンゼルケア
亡くなった後、看護師さんが遺体から点滴やチューブなどを取ったり故人の顔を拭いたりするエンゼルケアが行われます。概ね1時間ほどで、その間に葬儀社を探しておきましょう。
STEP 4
葬儀社への連絡
エンゼルケアをしている間または終わった際に、葬儀社に連絡をして遺体の搬送を依頼します。葬儀社に連絡さえしてしまえば、葬儀社が今後の流れを案内してくれるので安心です。
STEP 5
遺体の搬送・安置
遺体を自宅または葬儀場、専用の安置施設に搬送・安置します。
STEP 6
葬儀の打ち合わせ・準備
遺体を安置したら葬儀の日程や形式などについて葬儀社と打ち合わせをします。深夜に亡くなった場合には打ち合わせは翌日行う場合もあります。
STEP 7
関係者への連絡
葬儀の日程が決まったら、関係者に連絡をして葬儀の日程や場所などを伝えましょう。会社や学校を休む必要がある場合には、必ず連絡しましょう。
STEP 8
納棺
故人を棺に納めます。遺族の希望によっては「湯灌」という故人をお風呂のようなものに入れて清める儀式を行うこともあります。
STEP 9
通夜
打合せで決まった日程に合わせて通夜を行います。最近では通夜を省略する「一日葬」を行う人も増えています。
STEP 10
葬儀・告別式
通夜の翌日に、葬儀・告別式を行います。故人との最後のお別れの時間となります。
STEP 11
火葬・収骨
一連の儀式が終わったら、出棺、火葬そしてお骨を骨壺に収めます。収骨が終わったら基本的には解散するか、精進落としとして食事をするのが一般的です。
STEP 12
納骨
四十九日法要のタイミングでお墓にお骨を納めることが一般的です。ただしタイミングに決まりはなく、納骨先が決まるまでご自宅に置いておいても問題ありません。
葬儀社に問合せをする前に決めておくべきことをご紹介します。決まっていない、決められない場合には葬儀社に相談しながらでも問題ありません。
【遺体をどこに安置するか】
遺体をご自宅に連れて帰るか、預かってもらうかを決めておきましょう。預かってもらった際に面会できる場所とそうでない場所もあります。
【お坊さんを呼ぶか】
お坊さんを呼ぶか否かで葬儀の形式が大きく変わります。菩提寺(お墓があるお寺)がある場合には、基本的にそのお寺のお坊さんにお経をあげてもらうため、連絡を入れておくといいでしょう。
【葬儀の形式】
火葬だけを行う直葬、通夜を行わない一日葬、通夜と葬儀を行う二日葬と、どのような形式の葬儀を行うか検討しておきましょう。
喪主の役割や準備すべきものをご紹介します。
【喪主の決め方】
喪主は基本的に配偶者、長男をはじめとして故人と縁が深い方が務めるのが慣習です。配偶者が高齢の場合には子供が務めることも珍しくありません。家族で話し合って決めましょう。
【喪主の役割】
喪主は遺族を代表して葬儀の全般を取り仕切る役割を担います。葬儀社とのやり取りお寺への連絡、葬儀当日の挨拶等を行います。費用の負担は本来「施主」が行いますが、近年では喪主と施主は同じ方が務めることが多いです。家族で分担もできます。
【喪主が用意するもの】
喪主が用意するものは下記の通りです。他の遺族にも協力してもらいながら進めましょう。
・遺影:故人の生前の写真から遺影を選びましょう。
・副葬品:故人と棺に一緒に納めたいものを選びます。
・挨拶文を考えておく:葬儀当日の挨拶文を考えておきます。カンペを見ながら挨拶しても問題ありません。
・喪服:喪主は「正喪服」と呼ばれる格式高い喪服を着用します。しかし最近では家族葬なども増えてきたため「略喪服」と呼ばれるブラックスーツでも問題ありません。
初めての葬儀は分からないことだらけで不安が多いことでしょう。そこで信頼できる葬儀社に依頼できれば安心です。ここでは信頼できる葬儀社選びのポイントをご紹介します。
【費用が明確か】
葬儀は人生での高額な買い物の一つです。内訳を見ても見慣れないものが多いでしょう。葬儀プランに何が含まれているのか、どんな追加費用が必要になるのかを明確に説明してくれる葬儀社は安心です。反対に内訳を濁して答えるところは避けた方がいいでしょう。
【スタッフの対応が丁寧か】
スタッフの対応によって葬儀の質が変わると言っても過言ではありません。「葬儀が初めてである」という不安に寄り添って、丁寧に案内してくれるか、質問に答えてくれるか、提案をしてくれるかなどがポイントとなります。
【契約を急かさないか】
「この電話で依頼してくれたら割引します」など契約を急かす葬儀社は避けましょう。大切な方を亡くしたという精神状態の中で、しっかり検討せずに決断してしまうと後悔してしまう可能性があります。
【選択肢を示してくれるか】
葬儀社の中には、選択肢を示さずに当たり前のように葬儀社のいいようにい話を進めてしまうところもあります。初めての葬儀を経験する人は、何も分からない状態なので葬儀社の指示に従うしかなくなってしまうのです。しっかりと選択肢を示し、それぞれのメリットデメリットなども分かりやすく案内してくれる葬儀社は信頼できます。
とはいえ自分で見極めるのは難しいでしょう。下記で初めて葬儀を経験する方も安心して任せられる葬儀社をランキング形式で紹介しているので、参考にしてください。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-3404
直近で8人が相談しています!
対面相談可
葬儀場併設
家族葬式場 小さな森の家 千葉誉田は、千葉市緑区にある葬儀社です。お客様のご要望に寄り添い、親切丁寧なスタッフが真心こめてお葬式のお手伝いをさせていただきます。千葉市緑区で葬儀を行うなら、千葉・茨城・埼玉エリアでお客様に選ばれてNo.1の実績がある当社にお任せください。
相談ダイヤル
050-5231-1511
直近で39人が相談しています!
対面相談可
葬儀場併設
博全社は土気駅徒歩3分の土気儀式殿をはじめ、千葉県内45ヶ所に直営式場を持ち、地域の皆さまに選ばれ続けている葬儀社です。『100人いたら100通りご葬儀を』。経験豊かな葬儀スタッフが、ご遺族の心の声に耳を傾け、想いに寄り添い、より良いお別れとなるようサポートします。365日、深夜早朝もお気軽にお電話ください。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1501
直近で10人が相談しています!
千葉市緑区のホンダ式典は、家族葬や市民葬の実績を持ち、24時間365日対応しております。ご遺族様の思いを大切にし、安心してお任せいただけるサポートを提供いたします。
千葉市緑区のライフケア鎌取会堂では、家族葬プランが67万円~ご用意しております。24時間365日、安心してご相談いただける体制で、丁寧なお見送りをお手伝いします。
千葉市緑区のライフケアみどり会堂では、地域密着で温かいお見送りをサポートいたします。家族葬プランは30万円~、24時間365日対応でご安心ください。経験豊富なスタッフが心を込めてお手伝いいたします。
セレモニーホール平誠社は、平誠社が運営する通夜・告別式を行うことができる施設です。
T
どのような葬儀にしたいのか、丁寧に聞き取っていただきました。費用や式の流れについても細かく説明していただきました。 全てにおいて納得のいく葬儀をしていただきました。
投稿日:
コスモ
父親が亡くなったの時にお世話になったのですが、散々な目に遭わされました。 まず故人を間違えられました。 葬儀の相談が終わり、最後にお顔見ていきますかと言っていただいたので霊安室に行ったら、違う故人様でした。 葬儀の説明も不十分で、見積もりも間違えられるし、こちらからたびたび電話して確認することがありました。 樹木葬も相談しましたが、男性営業マンから詳しい説明もなく、場所と軽い説明だけで終わりました。 葬儀当日も弔電の中に別の故人様の弔電が混じっていました。 流石に我慢の限界で責任者を呼んで全部説明をしたのですが、女性担当者からは一言も謝罪も説明もなく勝手にその場から逃げていき、それ以降、私たちの前に姿を現すこともありませんでした。 葬儀は男性担当者に変更してとりあえずは気持ちよく終わりましたが、女性担当者には本当にめちゃくちゃにされました。 父親の葬儀が終わって2か月経った今も頭から離れなくて涙が出てきます。 ずっと怒っていても父親に怒られてしまうので一生懸命忘れようと思っても忘れられず、 口コミを書くなんて頭になかったのですが、もう我慢できず事実を書かせて頂きました。 悠リビングは全くお勧めできません。ほかの遺族の方に同じ目に遭ったほしくないです。 本当に本当に悲しい、寂しい、空しい葬儀になってしまいました。 父親を返してほしいです。父親の葬儀の時間を返してほしいです。
投稿日:
Tさん
親族 女性(50代)
この度は大変お世話になりありがとうございました。
無事に葬儀を執り行うことができ安堵しました。
担当者さんは特に感謝しております。
皆様ありがとうございました。
投稿日:
におこなわれた、千葉市花見川区にお住まいだった方の家族葬(参列者 約7名)の葬儀事例です。
におこなわれた、千葉市稲毛区にお住まいだった方の家族葬(参列者 約19名)の葬儀事例です。
Q
緑区で初めての葬儀に最適な葬儀社は?
緑区で初めての葬儀に最適な葬儀社は緑区高津戸町111-1にある「悠リビング土気 柏斎苑」です。