仏式の葬儀は、宗派によって作法が異なります。 真言宗の葬儀は特徴的で、はじめて参列する方は驚かれることもあるかもしれません。 事前にしきたりや作法の意味を知っておけば、心を落ち着かせて葬儀に参列できるでしょう。 今回は、真言宗の葬儀での作法や意味・参列マナーについてご紹介します。
※表は横にスワイプして比較できます
葬儀社 | |||
料金 | 198,000円〜 | 151,800円〜 | 150,000円〜 |
評価 | 4.71 ★ (45件) | 4.12 ★ (13件) | 4.97 ★ (64件) |
電話 | 相談する050-5231-3472 | 相談する050-5231-1501 | 相談する050-5231-1260 |
目次
真言宗とは平安時代に空海(弘法大師)が中国から日本に広めた、仏教宗派の一つです。
ご本尊となる仏様は大日如来で総本山は和歌山県の高野山金剛峰寺、日本では「お遍路(四国八十八ヶ所)」などでなじみがあります。
真言宗は師から直接教えを伝える、「密教」の一つです。
入信して師のもとで修行を積み、言葉だけでは伝えきれない真理を心と体で理解します。教えを実践(行動や姿勢)で示すことに、大きな特徴があります。
真言宗では、葬儀を「亡くなった人を大日如来のいる密厳浄土(みつごんじょうど)へ送る儀式」と考えます。
真言宗の教えの基本は「即身成仏」で、人は仏と同じように修行をすることで生前に悟りを開ける(仏になれる)とされています。個人の努力によって成仏が達成できる「自力本願」に基づいており、葬儀は他宗派に比べやや特徴的になります。
葬儀では「引導作法」の儀式を行い、僧侶が戒律と戒名を授け、故人を自分の弟子にすることで仏の世界へ引き入れ導きます。
1. 僧侶の入場
2. お清めの作法
・塗香(ずこう=体に香を塗って穢れを取る。)
・三密観(身・口・意に「吽」の字を置いて清め、成仏へ導く。)
・護身法(5種類の印で心身を整える。)
・加持香水(香水で、穢れや煩悩を浄化する
3. 三礼(さんらい=三礼文を唱え、仏法僧を礼拝する。)
4. 表白(ひょうびゃく=大日如来への祈り。)
5. 神分(じんぶん=加護と滅罪を願う。)
6. 声明(しょうみょう=仏典に基づく仏教音楽を唱える。)
7. 授戒(仏法僧に帰依し、剃髪する。)
8. 引導作法(再び表白と神分の後、不動灌頂の印明を授けて即身成仏がなされる。)
9. 破地獄(はじごぐ=真言で心の地獄を取る。)
10. 焼香
11. 出棺
真言宗の葬儀では、特徴的な儀式や道具が多く見られます。ご本尊となる掛け軸やシンバルのような鉢、戒名に使われる梵字などはその一つです。 こちらでは、特に象徴的な2つの儀式をご紹介します。
「土砂加持(どしゃかじ)」は、洗い清めた土砂に護摩(ごま=炎を焚き上げる儀礼)を修し、光明真言(災いを取り除く短いお経)を唱える儀式です。
この土砂には苦しみを消す効果があるとされ、生前の罪を滅ぼし善を生む「滅罪生善」の意味があります。土砂は遺体にかけるとやわらかくなり、墓にかけると罪が消えると言われており、葬儀ではご遺体にかけて納棺するというしきたりがあります。
「灌頂(かんじょう)」は故人の頭部に水をかけて仏へ導く儀式です。
これは菩薩が悟りを開き仏となった時に頭に智水を注がれたことに由来しており、故人が仏の位へのぼるという意味になる最も重要視される儀式です。葬儀では引導作法の中で行い、これをもって仏になった証とします。
真言宗の葬儀は特徴的ですが、参列者は他宗派と同じように数珠や香典を持参し焼香をします。こちらでは、真言宗の葬儀に参列する際の注意点をご紹介しています。一般的な葬儀と何が同じで何が違うのか、確認しておきましょう。
真言宗では数珠を重要視しており、特徴的なものを使います。
主玉(おもだま)は108個とやや長く、親玉から7個目と21個目に四天玉が4つ、両端に2つの房があるものが一般的です。長い数珠を二重にして使う様子から、「振り分け数珠」とも呼ばれます。 合掌する際は両手の中指に2つの房が外になるようにかけ、そのまま手を合わせます。
持ち歩く際は二重にし、親玉を上にして左手にかけ房を握りましょう。ただし参列者の数珠は自身の宗派のもので構わないので、真言宗の葬儀用に数珠を購入する必要はありません。
香典に関しては他宗派と変わりありません。金額の目安もごく一般的で知人や友人ならば3,000~5,000円、親族ならば関係性により1万~10万円などで良いでしょう。
香典袋の表書きは葬儀ならば「御霊前」、四十九日以降は「御仏前」とし、その下にフルネームを記入します。中袋には住所と香典の金額を旧漢数字で書きましょう。会場までは暗い色の袱紗に包んで持参し、受付で渡します。
真言宗の葬儀でのお焼香は、「おしいただいて3回」です。
自分の順番が来たら席を立ち、焼香台へ進み遺族に一礼します。焼香台の前で合掌し、ここでも一礼します。右手の人さし指・中指・親指の3本で抹香をつまみ、おしいただいてから(額の高さまであげる)香炉にくべます。これを、3回くりかえします。終わったら合掌して少し下がり、もう一度遺族に一礼してから席へ戻ります。
参列者が多い時は進行係から「1回で」などと案内がありますので、指示に従いましょう。
服装も一般的な葬儀とさほど変わらず、通常の喪服で良いでしょう。
遺族側よりも格上の喪服にならないように配慮し、男性ならば準喪服にあたる漆黒のスーツ、女性ならばワンピースなどのブラックフォーマルが良いでしょう。靴下・靴・ネクタイ・ベルトは黒で統一し、ストッキングも黒の薄手を選びます。アクセサリーは結婚指輪や一連のパールネックレス・一粒のイヤリングならば、つけてもかまいません。
市原市で真言宗の葬儀を取り扱う葬儀社を紹介します。
365日24時間対応しているので、不安なことや不明なことがあれば、電話で聞いてみてください。
対面相談可
葬儀場併設
当社は、関東から九州まで60ケ所を超える会館・ホールを運営し、年間で約9,000件、業界トップクラスのご葬儀を施行させていただいております。 厚生労働省認定の資格試験を合格した経験豊富なスタッフが親切丁寧に対応し、心残りのないお葬儀をお手伝いします。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-3472
直近で5人が相談しています!
対面相談可
葬儀場併設
博全社(姉崎儀式殿)は、千葉県で創業して100年以上の歴史がある老舗葬儀社です。故人らしさ溢れる葬儀を行ってくれると評判。通夜振舞いで故人の好きな料理を出してくれたり、故人の趣味を花祭壇で表現してくれます。他にはない「故人らしい葬儀」を行いたい方にオススメです。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1501
直近で10人が相談しています!
対面相談可
「相談できるお葬式 千葉営業所」は、千葉市(中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区・美浜区)での家族葬、一日葬、直葬を希望の方が利用できる市営の千葉市斎場は勿論、ご自宅でのお葬式といった、ご家族の希望に合わせた悔いのないお別れができるよう相談にのってくれる葬儀社です。事前のお見積りや無料の対面相談など対応も丁寧で評判なので、お気軽に問合せてみてください。
相談ダイヤル
050-5231-1260
直近で37人が相談しています!
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-3404
直近で8人が相談しています!
対面相談可
葬儀場併設
これまでの常識や思い込みを根底から覆すのがふらわぁセレモニー縁(ゆかり)のフラワー葬です。流通経路など全てのコストを徹底的に見直して経費削減に努めた結果、低価格で華やかな花祭壇を提供できるようになりました。 千葉市のあなたにとてもオススメの葬儀社です。
★5
近親者のみでの家族葬をお願いしました。シンプルに執り行いたいという家族の希望に沿ったプランのご提案を頂き、信頼がありました。シンプルプランでしたが、こちらの想像をはるかに上回るたくさんの花が祭壇に飾られ、棺にもたくさんの花を入れることができ、とても素敵な葬儀になりました。 葬儀まで3日ほど間が空いたのですが、冷蔵で安置して頂けたので、真夏でしたが安心できました。 大変満足しています。
ふらわぁセレモニー縁(千葉祖敬堂)からの返信
やすさん様 この度はふらわぁセレモニー縁にお手伝いの機会をくださりありがとうございます。 また、お忙しい中口コミのご投稿誠にありがとうございます。 ご希望に添えたプランをご提案出来て私共も安心致しました。これからもご家族様に寄り添ったご提案が出来るよう精進してまいります。弊社の花祭壇を喜んでいただき、故人様とのお別れが素敵になりましたこと、そしてそのお手伝いが出来ましたこと、大変嬉しく思います。 今後ともお困り事などがございましたら、ご相談くださいませ。改めまして、衷心よりご冥福をお祈りいたします。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1815
直近で2人が相談しています!
対面相談可
葬儀場併設
アスカは、1985年に創業した葬儀社です。千葉県内に多数自社式場を運営。家族葬にピッタリの自社式場や、大規模な社葬まで対応できる自社式場もあります。あなたの希望する葬儀が、ココで必ず見つかります。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1502
直近で9人が相談しています!
こちらでも相談できます
対面相談可
葬儀場併設
「家族葬式場 小さな森の家 東千葉」は、千葉市中央区東千葉にある家族葬専用式場です。経験豊富なスタッフが、あなたの希望をしっかりと聞いてご提案いたします。千葉市中央区での葬儀・家族葬をご検討中の方は、一度ご相談ください。
相談ダイヤル
050-5231-1511
直近で39人が相談しています!
こちらでも相談できます
千葉市中央区浜野町750
千葉市中央区星久喜町1414
千葉市緑区誉田町1-291-1
家族葬式場 小さな森の家 千葉浜野町
千葉市中央区浜野町750
家族葬式場 小さな森の家 千葉星久喜
千葉市中央区星久喜町1414
家族葬式場 小さな森の家 千葉誉田
千葉市緑区誉田町1-291-1
対面相談可
葬儀場併設
セクト・シティーホール都町は「花祭壇のボリュームがすごい」と評判の葬儀社です。しかも故人の好きなものをモチーフにオリジナルで作成することも可能。故人らしさ溢れる空間で、最後の時間を過ごしてみませんか?
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1500
直近で1人が相談しています!
対面相談可
「セレモ共済会 株式会社セレモニー(千葉支店)」は、千葉市の葬儀社です。1979年に東中野で創業し、40年以上ご葬儀に携わってきました。経験豊富なスタッフが多数在籍しており、ご遺族の不安が最小限になるよう努めます。一都三県でのご葬儀ならお任せ下さい。
★4
88歳の母の年齢を考えると、そろそろ備えておかなくては思いつつも、ずっと避けてきました。たまたま資料を請求しようかとバッグに入れて持ち歩いていたセレモのチラシ。突然の訃報にどうしてよいかわからず、そのチラシを手に電話をしていました。全てが予定されたシナリオのようでした。ただ悲しみにうろたえる私たち遺族に全てお任せして安心と思える段取り、気配り。感謝しかありません。お世話になりました。ありがとうございました。
セレモ共済会 株式会社セレモニー(千葉支店)からの返信
このたびはご依頼誠にありがとうございます。また、感謝のお言葉を頂き、誠にありがとうございます。 故人さまを想うご遺族さまの気持ちに寄り添いながら、ご葬儀のお手伝いをさせて頂きました。今後、不安なことや質問などがありましたらお気軽にお問い合わせください。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1280
直近で2人が相談しています!
対面相談可
「フューネラルサービス能瀬」は、千葉市中央区に密着した葬儀社です。大切な方の旅立ちにふさわしいお別れをしたい。ご家族であればそう考えることだと思います。これまで多くのつながりで、お手伝いをさせていただきました。経験豊富なスタッフが、あなたの希望をしっかりと聞いてご提案いたします。
★5
社長さんがフレンドリーで、気遣いが細やかで、任せて安心という印象でした。葬儀は参列者が10人にも満たないものでしたが 祭壇の花も想像以上に美しく飾られ、司会者の女性の気配りも素晴らしく、母をきちんと見送ることができました。父の時もお願いするつもりです。
フューネラルサービス能瀬からの返信
越後屋様。
口コミありがとうございます。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1700
現在営業中
対面相談可
風花は、自宅葬と寺葬、市営公営斎場でのお葬儀をお手伝いしております。ご家族のご希望やライフスタイルに合わせて、自由なかたちで自分達(家族)らしい葬儀を大切にしております。突然の事で不安ばかりが積み重なってしまいます。ご心配な方がいらっしゃる場合は、事前にご相談を頂けましたら費用や万が一の際の流れなどもお伝えいたします。当社は直葬(火葬式)から30名規模の家族葬も対応いたします。大規模な社葬、お別れ会、無宗教葬、音楽葬も対応しております。また、葬儀前・葬儀後の諸手続きに関しましてもご相談可能です。人生で一度きりの葬儀を大切になさってください。
★5
自宅葬を希望してると伝えましたら、自宅の部屋などを確認しに来てくれました。庭木の事、花の事、愛犬の事。細かく母の人柄なども聞いてくれて祭壇の色や母に着せる着物 棺の色など家族全員で相談し決める事が出来ました。沢山お願いを聞いてくれた事 いつでも電話やLINEで聞きたい事に答えてくれた事。家族みんなが感謝してます。 葬儀の後も聞きたい事があればLINEで連絡できること。とても頼りにしてます。 本当にありがとう。あなたに依頼して良かったです。
風花セレモニーからの返信
この度は大切なご家族様のお葬儀をお手伝いさせて頂き、誠に有難う御座いました。
ご家族皆様のご意向や故人様の想いを形にし
ゆっくりとお別れをして頂けた事で
少しでもお役に立てたのであれば幸いです。
今後もご法要や諸手続きでお困りの事が御座いましたら、いつでもご連絡頂ければと思います。
改めまして、御母堂様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
風花セレモニースタッフ一同
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-3459
現在営業中
市原市のプレア市原ホールでは、直葬式12.5万円(税込)からのプランをご用意しています。24時間365日対応で、安心してご相談いただけます。故人様を大切にお見送りいたします。
JA市原市葬祭センターは市原市に密着した葬儀社です。24時間365日、お迎えも事前相談にも対応しています。
市原市の鈴典葬祭八幡ホールは、誠心誠意ご葬儀をお手伝いいたします。宗派を問わず、安心してお任せください。24時間365日対応で、ご相談も承ります。
ライフケア八幡会堂は市原市に密着した葬儀社です。24時間365日、お迎えも事前相談にも対応しています。
セレモニーホール白水会館は、丸藤商店が運営する通夜・告別式を行うことができる施設です。
ライフケアメモリイプレイス五井は市原市に密着した葬儀社です。24時間365日、お迎えも事前相談にも対応しています。
姉崎斎苑は、市原葬祭社が運営する通夜・告別式を行うことができる施設です。
T
喪主 女性(50代)
とても手厚く、安置されていたお部屋も広くてゆったりしていて、家族葬だったのですが、亡くなった主人の友人・親戚もたくさん来てもらい、お花・お供物も出してもらい、盛大でびっくりしました。
平野さん、佐藤さん、他のスタッフの方に感謝で一杯です。本当に本当に感謝です。
ありがとうございました。
投稿日:
N
喪主 女性(50代)
・今回は母の葬儀で近親者のみの家族葬で行いましたが、ホールの広さも丁度よく、とても和やかに送り出すことができました。
・担当者の吉野さんの丁寧な説明と気づかいに感謝します。
13年前の父の時と葬儀のスタイルも変わっていて不安でしたが、女性スタッフのこころづかいで安心して行うことができました。
・火葬場でも精進落としの料理も温まるもので大変おいしかったです。汁物が注文できると尚良かったです。
・七七日もお世話になるので、よろしくお願いします。
ありがとうございました。感謝致します。
投稿日:
T
喪主 女性(50代)
母の葬儀の際、市原のスタッフの皆様にはとても(手厚い)感謝を申し上げます。
全てのスタッフの皆様が私共遺族に、常により添う姿勢はプロフェッショナルな固い形態ではなく、心がこもったより添いに感じ受けとめております。
心より感謝をこめて、この度はありがとうございました。
投稿日:
におこなわれた、市原市にお住まいだった方の家族葬(参列者 約5名)の葬儀事例です。
Q
市原市で真言宗に対応している葬儀社は?
市原市で真言宗に対応している葬儀社は、市原市五井8807にある「サンセルモ玉泉院 市原会館」です。