初めて葬儀を経験する遺族にとっては、大切な人が亡くなったら何をしたらいいのかなど分からないことばかりでしょう。ここでは初めての葬儀でも安心して任せられる葬儀社を紹介するとともに、流れや用意するものをご紹介します。
※表は横にスワイプして比較できます
葬儀社 | |||
料金 | 要相談 | 要相談 | 要相談 |
評価 | 4.67 ★ (24件) | 4.5 ★ (8件) | 1 ★ (1件) |
電話 | 相談する050-5231-2095 | 相談する050-5231-2094 | 相談する050-5231-2096 |
目次
大切な人が亡くなってから葬儀までの流れを解説します。落ち着いて手順に沿って進めましょう。
STEP 1
死亡確認
医師によって死亡確認が行われます。死亡時刻や死因が記載された死亡診断書が発行されます。これは死亡届として自治体に提出するものです。確実に受け取りましょう。
STEP 2
近親者への連絡
近しいい家族には、できれば危篤の段階で連絡を入れておきましょう。もし亡くなってしまった場合には、取り急ぎ連絡し、今後の流れが決まったら改めて連絡する旨をお伝えしておきます。
STEP 3
エンゼルケア
亡くなった後、看護師さんが遺体から点滴やチューブなどを取ったり故人の顔を拭いたりするエンゼルケアが行われます。概ね1時間ほどで、その間に葬儀社を探しておきましょう。
STEP 4
葬儀社への連絡
エンゼルケアをしている間または終わった際に、葬儀社に連絡をして遺体の搬送を依頼します。葬儀社に連絡さえしてしまえば、葬儀社が今後の流れを案内してくれるので安心です。
STEP 5
遺体の搬送・安置
遺体を自宅または葬儀場、専用の安置施設に搬送・安置します。
STEP 6
葬儀の打ち合わせ・準備
遺体を安置したら葬儀の日程や形式などについて葬儀社と打ち合わせをします。深夜に亡くなった場合には打ち合わせは翌日行う場合もあります。
STEP 7
関係者への連絡
葬儀の日程が決まったら、関係者に連絡をして葬儀の日程や場所などを伝えましょう。会社や学校を休む必要がある場合には、必ず連絡しましょう。
STEP 8
納棺
故人を棺に納めます。遺族の希望によっては「湯灌」という故人をお風呂のようなものに入れて清める儀式を行うこともあります。
STEP 9
通夜
打合せで決まった日程に合わせて通夜を行います。最近では通夜を省略する「一日葬」を行う人も増えています。
STEP 10
葬儀・告別式
通夜の翌日に、葬儀・告別式を行います。故人との最後のお別れの時間となります。
STEP 11
火葬・収骨
一連の儀式が終わったら、出棺、火葬そしてお骨を骨壺に収めます。収骨が終わったら基本的には解散するか、精進落としとして食事をするのが一般的です。
STEP 12
納骨
四十九日法要のタイミングでお墓にお骨を納めることが一般的です。ただしタイミングに決まりはなく、納骨先が決まるまでご自宅に置いておいても問題ありません。
葬儀社に問合せをする前に決めておくべきことをご紹介します。決まっていない、決められない場合には葬儀社に相談しながらでも問題ありません。
【遺体をどこに安置するか】
遺体をご自宅に連れて帰るか、預かってもらうかを決めておきましょう。預かってもらった際に面会できる場所とそうでない場所もあります。
【お坊さんを呼ぶか】
お坊さんを呼ぶか否かで葬儀の形式が大きく変わります。菩提寺(お墓があるお寺)がある場合には、基本的にそのお寺のお坊さんにお経をあげてもらうため、連絡を入れておくといいでしょう。
【葬儀の形式】
火葬だけを行う直葬、通夜を行わない一日葬、通夜と葬儀を行う二日葬と、どのような形式の葬儀を行うか検討しておきましょう。
喪主の役割や準備すべきものをご紹介します。
【喪主の決め方】
喪主は基本的に配偶者、長男をはじめとして故人と縁が深い方が務めるのが慣習です。配偶者が高齢の場合には子供が務めることも珍しくありません。家族で話し合って決めましょう。
【喪主の役割】
喪主は遺族を代表して葬儀の全般を取り仕切る役割を担います。葬儀社とのやり取りお寺への連絡、葬儀当日の挨拶等を行います。費用の負担は本来「施主」が行いますが、近年では喪主と施主は同じ方が務めることが多いです。家族で分担もできます。
【喪主が用意するもの】
喪主が用意するものは下記の通りです。他の遺族にも協力してもらいながら進めましょう。
・遺影:故人の生前の写真から遺影を選びましょう。
・副葬品:故人と棺に一緒に納めたいものを選びます。
・挨拶文を考えておく:葬儀当日の挨拶文を考えておきます。カンペを見ながら挨拶しても問題ありません。
・喪服:喪主は「正喪服」と呼ばれる格式高い喪服を着用します。しかし最近では家族葬なども増えてきたため「略喪服」と呼ばれるブラックスーツでも問題ありません。
初めての葬儀は分からないことだらけで不安が多いことでしょう。そこで信頼できる葬儀社に依頼できれば安心です。ここでは信頼できる葬儀社選びのポイントをご紹介します。
【費用が明確か】
葬儀は人生での高額な買い物の一つです。内訳を見ても見慣れないものが多いでしょう。葬儀プランに何が含まれているのか、どんな追加費用が必要になるのかを明確に説明してくれる葬儀社は安心です。反対に内訳を濁して答えるところは避けた方がいいでしょう。
【スタッフの対応が丁寧か】
スタッフの対応によって葬儀の質が変わると言っても過言ではありません。「葬儀が初めてである」という不安に寄り添って、丁寧に案内してくれるか、質問に答えてくれるか、提案をしてくれるかなどがポイントとなります。
【契約を急かさないか】
「この電話で依頼してくれたら割引します」など契約を急かす葬儀社は避けましょう。大切な方を亡くしたという精神状態の中で、しっかり検討せずに決断してしまうと後悔してしまう可能性があります。
【選択肢を示してくれるか】
葬儀社の中には、選択肢を示さずに当たり前のように葬儀社のいいようにい話を進めてしまうところもあります。初めての葬儀を経験する人は、何も分からない状態なので葬儀社の指示に従うしかなくなってしまうのです。しっかりと選択肢を示し、それぞれのメリットデメリットなども分かりやすく案内してくれる葬儀社は信頼できます。
とはいえ自分で見極めるのは難しいでしょう。下記で初めて葬儀を経験する方も安心して任せられる葬儀社をランキング形式で紹介しているので、参考にしてください。
葬儀場併設
ドリーマー東予葬祭(中萩葬祭館)は、JR「新居浜」駅から車で10分、トヨタカローラ新居浜店の向かいにあります。花祭壇のボリュームがとっても多いと好評。デザインもオーダーできるので、お花にこだわりたい方にオススメな葬儀社です。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-2095
現在営業中
葬儀場併設
ドリーマーでは、年間葬儀件数1,400件以上の実績があります。とってもボリューミーな花祭壇が利用した家族から好評。デザインも故人が好きだったものをモチーフに作成。お花が好きだった方にオススメな葬儀社です。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-2094
現在営業中
葬儀場併設
突然のご逝去などで葬儀の依頼や、搬送の依頼をどのようにしたらしたらいいかわからないとお困りの方がおられましたら、まずはご連絡ください。 24時間365日、深夜でも早朝でも対応いたします。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-2096
現在営業中
葬儀場併設
新居浜市のベルモニー会館菊本では、明朗会計での家族葬や小規模葬が安心してご利用いただけます。150台の駐車場完備でアクセスも便利です。心を込めたサポートで、大切なお見送りをお手伝いいたします。
葬儀場併設
新居浜市のベルモニー会館萩生では、80台を収容できる駐車場を完備し、家族葬や小規模葬にも対応しております。24時間365日対応で、安心してお任せください。
葬儀場併設
新居浜市のベルモニー会館坂井では、家族葬を低予算でご提案いたします。大式場やプライベートホールを完備し、親切丁寧なサービスで24時間体制でサポートしています。詳しくみる
葬儀場併設
新居浜市のベルモニー会館郷では、1日1件の貸切葬で家族葬や一般葬を丁寧に執り行います。温かな雰囲気の中で故人を偲び、明朗会計で安心のサポートを提供いたします。詳しくみる
葬儀場併設
新居浜市の新居浜葬儀社では、創業55年の実績をもとに、心を込めたお葬式を提供いたします。自宅葬プランは追加11万円で承りますので、安心してご相談ください。詳しくみる
セレモニーサポートサービスは新居浜市に密着した葬儀社です。24時間365日、お迎えも事前相談にも対応しています。詳しくみる
新居浜市の新居浜葬儀社では、家族葬プランが11万円からご利用いただけます。創業55年の実績を持ち、24時間365日の対応で安心のサポートを提供いたします。温かなお見送りを心がけております。詳しくみる
葬儀場併設
新居浜市の愛結会館は、地域密着で葬儀を55年サポートしています。自宅葬も承り、もしもの時は24時間365日、迅速な対応をお約束いたします。心を込めてご遺族様に寄り添います。詳しくみる
公営葬儀 指定取扱店
葬儀場併設
新居浜市の法要会館萩生は、365日対応で仏式・神式の法要を行います。明朗会計で、精進落としや送迎バスもご用意。地域に寄り添った丁寧なサービスをお届けします。詳しくみる
よね
投稿先:ドリーマー中萩葬祭館
参列者:30人未満
JR新居浜駅駅からタクシーで10分〜15分の距離で幹線道路沿いにある葬祭館です。駐車場も広くスーパーや銀行コンビニも近くにあります。施設も新しく、宿泊施設も充分な広さがあり親族だけで亡き父とゆっくり過ごす事が出来ました。急な訃報に遠方から帰省し、GWでホテルもいっぱいでしたが、葬祭館に宿泊可能との事で助かりました。 通夜から葬儀まで移動する事が無くホテル以上の綺麗な施設で落ち着いて葬儀を終える事ができ有難かったです。 また都度気に掛けて頂きスタッフの方々の心遣いが嬉しかったです。 葬祭コーディネーターの吉田さんには細かい所まで教えて頂きました。こちらの思いに寄り添ったプランを提案して下さり葬儀が終わった後までお声掛け頂き感謝しております。ありがとうございました。
投稿日:
Y.M
以前義母の時に良い対応をして下さった担当者にまたお願いする事が出来、誠実な対応に沈みがちな気持ちの中でも心洗われるようでした。とても丁寧に親身になって対応して頂けました。
投稿日:
R.I
投稿先:ドリーマー東予葬祭(中萩葬祭館)
遺族の気持ちを汲み丁寧に心を寄せて下さったこと有難く感謝の念でいっぱいです。御社で身内4名を見送らせて頂きましたが、特に今回が一番それを感じました。他社を契約していましたが解約してまた今回会員にして頂きました。
投稿日:
Q
新居浜市で初めての葬儀に最適な葬儀社は?
新居浜市で初めての葬儀に最適な葬儀社は新居浜市本郷1-14-20にある「ドリーマー東予葬祭(中萩葬祭館)」です。