大切な方を失った深い悲しみの中で、「どうやって最後のお別れをしてあげればいいんだろう」「お金のことも心配だし、どうしたらいいか分からない」と途方に暮れていませんか。そんな時に選択肢として考えられるのが、直葬(火葬式)という形のお別れです。実際、東京都では3組に1組のご家族が直葬を選んでいます。この記事では、直葬について知っておきたいことを、できるだけ分かりやすくお話しします。
※表は横にスワイプして比較できます
| 葬儀社 | |||
| 料金 | 245,300円〜 | 176,000円〜 | 171,600円〜 |
| 評価 | 3.94 ★ (9件) | 4.65 ★ (48件) | 5 ★ (34件) |
| 電話 | 相談する050-5231-1442 | 相談する050-5231-1472 | 相談する050-5231-2148 |
目次
直葬(ちょくそう)とは、お通夜や告別式を行わず、ご家族だけで火葬場にてお別れをする、最もシンプルな葬儀の形です。「火葬式」とも呼ばれています。
『葬儀の口コミ』の調査によると、直葬を経験されたご家族は全体の半数近くにもなります。意外と多く、驚かれるかもしれませんね。実は、現代のご家族の事情に合った、とても現実的な選択肢なんです。
この表を見ていただくと分かるように、直葬は時間もお金も手間も、すべて最小限に抑えられる選択肢です。「故人をないがしろにしているわけじゃないの?」と心配される方もいらっしゃいますが、そんなことはありません。
実際に直葬を選ばれた方の理由は以下の通りです。
「経済的な理由で」(34.77%の方)
「正直、お金が厳しくて。でも、精一杯の気持ちで送ってあげたかった」
「故人の希望だったから」(28.13%の方)
「生前に『大げさなことはしないでほしい』と言われていて」
「家族が少ないから」(20.70%の方)
「呼ぶ人もそんなにいないし、身内だけで静かに送りたかった」
みなさん、それぞれの事情や想いがあって直葬を選ばれているんですね。決して「手抜き」なんかじゃありません。ご家族なりに一生懸命考えて出した答えなのです。
突然のお別れで混乱している中、「何から手をつければいいの?」と戸惑ってしまうのは当然のことです。ここでは、直葬の流れを順番に、できるだけ分かりやすくご説明しますね。
ご逝去・死亡診断書をもらう
⏱️ 30分-1時間
まず、お医者さんに故人の死亡を確認してもらい、死亡診断書を書いてもらいます。
📋 この時にすること
お医者さんによる死亡確認
死亡診断書をもらう
葬儀社に第一報を入れる
葬儀社に連絡して、お迎えに来てもらう
⏱️ 1-2時間
葬儀社に詳しい状況をお話しし、故人をお迎えに来てもらいます。
📋 この時にすること
葬儀社との詳しい打ち合わせ
どこに安置するかを決める
故人を安置場所まで運んでもらう
大まかな葬儀の内容を相談
24時間安置いただく・葬儀社との相談
⏱️ 24時間以上
法律で、亡くなってから24時間は火葬できないことになっています。この間、故人にはゆっくりお休みいただきます。
この時にすること
市役所などに死亡届を出す
火葬許可証をもらう
火葬場の予約を取る
参列していただく方に連絡する
細かい段取りを葬儀社と相談
納棺
⏱️ 30分-1時間
火葬の前に、故人をお棺に納める「納棺」を行います。直葬では簡単に行うことが多いですが、故人の愛用品やお花を一緒に入れてあげることもできます。
火葬場でのお別れと火葬
⏱️ 約2時間(火葬時間も含めて)
いよいよ火葬場での最後のお別れです。その後、火葬を行います。火葬中は控室で待機します。故人との思い出を語り合ったり、軽食を取ったり、ご家族それぞれの過ごし方で大丈夫です。
お骨上げ(収骨)
⏱️ 30分-1時間
火葬が終わると、故人のお骨を骨壺に納める「お骨上げ」を行います。これで直葬のすべての工程が完了です。お骨上げは、ご家族みんなで一緒に行います。
『葬儀の口コミ』の調査を見ると、直葬の費用は本当に幅広く、10万円未満の方から65万円以上かかった方まで様々です。
やはり東京などの都市部は高めで、地方は少し安くなる傾向があります。これは火葬場の利用料や人件費の違いが影響しています。
直葬の費用を細かく見ていきましょう。
基本的にかかるお金
火葬場関連
その他
これらすべてが必要というわけではありません。本当に必要なものだけを選んで、費用を抑えることも可能です。
経済的に厳しい中でも、心を込めて故人を送りたい—そんなご家族のために、費用を抑える方法をお話しします。
何社かに見積もりをお願いする
同じ直葬でも、葬儀社によって10-20万円も差が出ることがあります。大変な時期ですが、できれば3社くらいに相談してみてください。
公営の火葬場を使う
民営の火葬場より、市営・県営の火葬場の方がずっと安いです。東京の例だと、民営が5-6万円なのに対し、公営は1-2万円程度です。
平日を選ぶ
土日祝日は料金が高く設定されていることが多いです。可能なら平日に。
本当に必要なものだけを選ぶ
「これもあった方がいいですよ」と勧められても、本当に必要かよく考えて。
直葬を選ばれた方の中には、「普通の葬儀にすればよかった」と後悔されている方もいらっしゃいます。実際、4人に1人の方が何らかの後悔を感じているというデータもあります。
だからこそ、メリットもデメリットもお話しして、あなたのご家族にとって本当に良い選択かどうか、一緒に考えてみたいと思います。
お金の負担がぐっと軽くなる
これは一番大きなメリットです。一般的な葬儀だと100万円以上かかることも珍しくありませんが、直葬なら20-50万円程度で済みます。「お金がないから故人に申し訳ない」と思われる方もいますが、故人もご家族が経済的に苦しい思いをすることは望んでいないはずです。
準備の大変さが段違い
通夜・告別式の準備、たくさんの方への連絡、料理の手配...など、直葬なら、そうした煩雑な準備が不要です。
家族だけでゆっくりお別れできる
参列者への気遣いに追われることなく、本当に大切な人たちだけで、静かに故人との時間を過ごせます。
宗教にこだわらなくていい
「うちは何宗だっけ?」「お坊さんはどうやって探すの?」といった悩みから解放されます。ご家族の価値観に合った形でお別れできます。
親戚とのトラブルになることがある
一番気をつけなければいけないのがこれです。
「なんで相談してくれなかったの?」
「故人がかわいそう」
「世間体が悪い」
などと言われて、ご家族が辛い思いをするケースがあります。
お墓の問題が出てくることがある
代々のお墓がある菩提寺に事前に相談せずに直葬を行うと、「うちのお墓には入れられません」と言われてしまうことがあります。
心の整理がつきにくい場合がある
「あっという間に終わってしまって、実感が湧かない」
「ちゃんとお別れできた気がしない」
こうした心理的な負担を感じる方もいます。通夜・告別式は、故人の死を受け入れるための大切な時間でもあるのです。
後から大変になることがある
直葬のことを知った方々が後から弔問に来られたり、「なぜ知らせてくれなかったの?」とお叱りを受けたりして、かえって大変になるケースもあります。
悲しみの中で葬儀社を選ぶのは本当に大変です。でも、ここで手を抜くと後で必ず後悔します。
選ぶときは下記を参考にしてください。
料金がはっきりしている
見積書が分かりやすい
「後から追加で〇万円かかります」なんてことがない
支払い方法が相談できる
スタッフの対応が丁寧
忙しそうにしない、急かさない
専門用語を使わず、分かりやすく説明してくれる
こちらの事情をよく聞いてくれる
実績があって評判がいい
直葬をたくさん手がけている
近所での評判がいい
必要な許可をちゃんと取っている
アフターケアもしっかりしている
伊勢原市で直葬を取り扱う葬儀社を紹介します。
365日24時間対応しているので、直葬に関する費用や流れについての不安なことがあれば、電話で相談してみてください。


対面相談可
葬儀場併設
伊勢原市串橋にある伊勢原総合ホールを運営する「サン・ライフ」は年間7000件もの葬儀を行う、大手葬儀社です。 火葬のみ、一日葬、家族葬、一般葬など様々な葬儀に対応してきた経験をもとに、あなたの希望の葬儀を実現してくれます。
火葬式
245,300円〜
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1442
直近で22人が相談しています!
こちらでも相談できます
伊勢原市桜台1-14-6
秦野市平沢1
平塚市代官町11-39
秦野市曽屋1337-1
サン・ライフ(伊勢原駅南口ファミリーホール)
伊勢原市桜台1-14-6
サン・ライフ(しぶさわファミリーホール)
秦野市平沢1
サン・ライフ(平塚南口ファミリーホール)
平塚市代官町11-39
サン・ライフ(秦野ファミリーホール)
秦野市曽屋1337-1


対面相談可
厚木大和市民葬祭 厚木平塚店は「説明がとってもわかりやすい」と評判の葬儀社です。必ず見積りを作成し、ひとつひとつの項目について細かく内容を説明。初めて喪主をする方でもしっかり理解でき、納得した上で葬儀の依頼ができるので、とってもオススメです。公営厚木市斎場を使用することで、葬儀費用も抑えられます。
★5
妻の急な逝去で、慌てて葬儀社を探しました。こちらの状況を察して、分かりやすく丁寧な説明をしていただき、大変心強かったです。また、葬儀後の不動産登記についてもサポートしてくださり、スムーズに手続きが進められました。感謝しています。
家族葬ひびき県央厚木からの返信
奥様のご逝去に際し、当社の対応にご満足いただけたこと大変光栄です。不安を察し丁寧な説明を心がけました。葬儀後の不動産登記サポートもお役に立てて何よりです。温かいお言葉、心より感謝申し上げます。
火葬式
176,000円〜
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1472
直近で9人が相談しています!


対面相談可
葬儀場併設
ふじみ式典は、厚木市に密着した葬儀社です。経験豊富、そして親切丁寧なスタッフが、あなたの大切な方の葬儀をしっかりとお手伝いいたします。「大切な人の葬儀を絶対に失敗したくない」そんな方はぜひ、ふじみ式典へご連絡ください。
火葬式
171,600円〜
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-2148
直近で4人が相談しています!


対面相談可
葬儀場併設
故人様との最期の時間をありがとうで送りたい。葬儀のプロにお任せください。 豊富なオプションを用意しておりますので皆様のご要望をお聞かせください。
火葬式
104,500円〜
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1996
直近で1人が相談しています!


対面相談可
葬儀場併設
厚木市にある「株式会社 一心葬」は「無理な提案をしない」ことを大切にしています。ご葬儀に本当に必要なものを明確にし、追加オプションは希望に応じて自由に選べるスタイル。わかりやすい見積もりと正直な説明により、「気づかないうちに費用が増えた」といった不安もなく、ご遺族の気持ちに寄り添う形でご提案します。
★5
遠方からの叔父の逝去の突然の知らせに気が動転していたのですが検死や今後の流れや必要な事について丁寧な説明と良心的な費用を提示してくださり大変助かりました。又こまめに連絡していただき、親身にそして親切にして頂き本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 一心葬さんにお願いして本当に良かったです。 温かいお心遣いと、優しいお言葉 一生忘れません。 ありがとうございました。
株式会社 一心葬 蕾会館からの返信
この度は弊社にご依頼をいただき誠に有難うございます。
この上ないお言葉も頂戴し大変うれしく思います。
これからも更なる励みとして努力してまいりたいと思います。
こちらこそ本当に有難うございました。
火葬式
165,000円〜
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-3496
現在営業中


神奈川県厚木市にある「愛祭セレモニー」では、暖かいご家族のお見送りを優しくサポートします。明確な料金提示と、24時間体制の丁寧な相談が特長です。火葬式から家族葬まで、心に寄り添った葬儀を提供いたします。
火葬式
176,000円〜
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-3469
現在営業中
伊勢原市の湘和会館愛甲石田です。故人様を心を込めてお見送りする手助けをいたします。24時間365日対応で、安心してご相談いただけます。
伊勢原市の花富は、創業昭和56年より地域の皆様に信頼されています。24時間365日対応し、各宗派に応じたご葬儀を丁寧にサポートいたします。心を込めたお見送りをお手伝いします。


セレモニーホールいせはらは、JAいせはらが運営する通夜・告別式を行うことができる施設です。 JAならではの安心ご葬儀をご自宅や寺院等でのほかにホールでのご葬儀もご宗派を問わず心を込めてお手伝いさせていただきます。
伊勢原市の花富ホールは、昭和56年創業以来、地域に根ざした葬儀サービスを提供しています。24時間365日対応し、各宗派に対応した式場をご用意いたします。ご遺族の想いを大切にした葬送のお手伝いをいたします。


あけぼの会館は、あけぼの会館が運営する通夜・告別式を行うことができる施設です。すっきりとした空間の中でしめやかにお葬儀をとり行うことが出来ます。


M
投稿先:サン・ライフ(伊勢原総合ホール)
電気工事関連の企業に定年まで勤めた父は、几帳面な性格でマイペースな人でした。釣りが好きで、私が子どもの頃は近所の川にフナ釣りに連れて行ってくれました。また海で釣ってきた魚を自ら捌いて家族に振る舞うなど手先が器用でした。15年程前に心筋梗塞で倒れ救急車で運ばれたものの、手術により一命をとりとめました。その後は無事に暮らしていましたが、再び病院で検査した結果、肺ガンが見つかり、闘病を続けましたが82歳でその生涯を閉じました。父が生前の時からもしものことに備え式場を探す中で、駅から近くて交通の便が良いサン・ライフのホールがベストだと感じ、父の葬儀を依頼することにしました。遠方から来る親族にも負担をかけることなく参列してもらうことができました。 具体的な提案でスムーズな見送りを実現打ち合わせを担当していただいた照井さんは、慣れない葬儀のことでどうしたらいいか戸惑う私たち家族に様々なご提案をしてくれました。おかげで、とてもスムーズに父の見送りを進めることができました。亡くなってから葬儀まで少し期間があったため、故人の身体を衛生的に美しく保全できるエンバーミングを依頼。エンバーミング後の父の体や表情は元気な頃と変わらず、依頼して良かったと感じることができました。 ホールで流れた父の映像に感激また式を担当していただいた八島さんは、ベテランらしい安心感のある方で、私たち家族が困っていることに的確に答えていただき、大変心強く感じました。父の昔の写真を何枚か選んで手渡したところ、その写真を使ってスライドショーのような映像を制作し、式当日の会場で流していただきました。その映像は素晴らしい出来栄えで、すごいサービスだなと感激しました。また、父の好物を聞かれ、毎日ピーナッツクリームの菓子パンを食べていたことを話したところ、わざわざその商品を用意していただき、父に手向けることができました。また、ビールが好きだった父のために、スタッフの方がビールを用意してくださいました。闘病の為、晩年はノンアルコールビールばかりでしたが、お供えとしてだけでなく、末期の水として本物のビールを父の口元に含ませてあげることができ、本人も喜んでいたと思います。照井さんや八島さんを始めサン・ライフのスタッフの皆さんは細かい心遣いができる方ばかりで、父の見送りを安心して行うことができて感謝しています。
投稿日:
H
投稿先:サン・ライフ(伊勢原総合ホール)
主人は単身赴任の期間も長く、65歳で定年を迎えた以降も要請に応えて海外での企業立ち上げに協力。5年間の海外赴任を終えて帰国した後も75歳まで企業戦士として現役を貫きました。そのため引退した後、第2の人生をどのように送っていけるのかと家族で心配していたのですが、意外にも地域のボランティア活動やシニアクラブのカラオケサークルにも進んで参加し、これまで家族にも見せなかった一面を改めて知ることに。現役時代は技術畑で実績を重ねてきたこともあり、もともと手先が器用だった主人。クラシックギターやピアノ演奏はもちろん、初めて手にした三味線で黒田節を弾いて周囲を驚かせたことも。また、日本舞踊の発表会では踊りに合わせて生唄を披露したほか、2人の娘たちの結婚式でも門出を祝う楽曲を情感たっぷりに歌い上げました。そのようなシニアライフを楽しんでいた主人ですが、いつものように地域のシニアクラブでの活動を終え、自宅の脱衣室の不具合を修理しようと道具を手にしたのですが、不慮の事故により、階段から足を滑らせて頸椎を損傷。病院での懸命な治療が続けられましたが、89年の生涯を終えました。 エンバーミングを依頼し、帰りたがっていた自宅へ安置葬儀には家族や親族、地域のシニアクラブメンバーの方々など50名前後が会葬してくれました。亡くなってから葬儀までの日程が数日空いてしまうため、主人の身体を衛生的に保全してくれるエンバーミングをお願いし、帰りたがっていた自宅でゆっくり休ませてあげることができました。 家族に寄り添うスタッフの姿勢に信頼を感じました当日は他の階で別の葬儀がありましたが、フロア貸切の式場を用意していただいたことで他の喪家と顔を合わせることもなく、安心して主人とのお別れに専念することができました。担当スタッフの安田さんは、会場へ展示する愛用のクラシックギターを葬儀前日に受け取りに来ていただいた時から信頼してお任せできる人だと感じられました。そして当日、主人の大好物だったうなぎのお弁当とあずきアイスを用意してくださって、さらに信頼感が高まりました。事故にあった当日に、主人がうなぎを購入して自ら調理しようとしていたのですが、それを叶えられなかったことが安田さんにも伝わっていたのですね。事前の打ち合わせで何気なくお話ししたこともしっかりとくみ取ってくれるサン・ライフスタッフの寄り添いに改めて感激しました。葬儀後は、アフター担当の芹沢さんが100点満点の対応をしていただき、とても心強かったです。皆様の親身な心配りに感謝したいと思います。
投稿日:
O
投稿先:サン・ライフ(伊勢原総合ホール)
造り酒屋の一人娘として育ち、いつもニコニコした穏やかな性格の母。40歳を迎えた頃に父が鮮魚店を開業し、母もお店を手伝いながら調理師免許を取得。お祝いの仕出し料理などを提供するようになりました。開業以前は魚が苦手だったようですが、父を亡くした以降も78歳まで一人でお店を切り盛りする母の姿が今でも目に焼き付いています。父が元気だった頃は親子3人で頻繁に旅行へ出掛け、夫婦で美味しいものを求めて食べ歩きすることも。お店を閉めて間もなく、くも膜下出血でしばらく療養した時期もありましたが、懸命なリハビリで回復。どこに行っても可愛いおばあちゃんとして親しまれ、2人の孫ともよく笑い合っていた母ですが、もともと心臓が弱く、入院した数日後に91年の生涯を静かに終えました。 サン・ライフのホールには知人の葬儀に何度か会葬したことがありました。また、母が無事に退院してくることを信じつつ、「もしもの時」に備えてホールの施設見学を予約していました。残念ながら、見学前に母が息を引き取ってしまいましたが、病院でたまたまサン・ライフのスタッフの方とお話する機会があり、これもご縁かなとも思い、母の葬儀をお願いしました。私たち家族と義母、友人だけでの見送りでしたが、駅前にある綺麗なホールの家族葬会場を用意してくれ、打ち合わせ担当の三上さんや式進行担当の福島さんらに支えられながら、悔いなく母を送り出すことができました。 今にも起きてきそうないつも通りの母当初はエンバーミングを利用する予定はなかったのですが、暑さで遺体保全に少し影響が見られたため改めて依頼することにしました。エンバーミング後はデイサービスへ行く時によく着ていたお気に入りの洋服に着替えさせていただき、今にも起きてきそうないつも通りの母と再会。葬儀までの数日間を自宅で一緒に過ごすことができ、その間、お参りに来てくれた方々も眠っているような表情の母を見てビックリしていました。 母のためにバースデーケーキを用意福島さんとホールスタッフの皆さんは、家族に焼香の仕方などを親切に教えてくれたうえ、四十九日までの流れについても丁寧に説明してくれました。初めての喪主で戸惑う私にとって、とてもありがたいことでした。納棺の際には、スタッフの皆さんが92歳の誕生日を目前にして亡くなった母のためにバースデーケーキを用意。誕生日が1日違いの次男と一緒にお祝いをしていましたので、次男がロウソクの火を吹き消す機会を作ってくれました。母の好物だった「おはぎ」「どら焼き」と一緒に棺へ納める事もできましたので、母もきっと喜んでくれたことでしょう。さらに、プロの方が作成してくれたオリジナル会葬礼状は母の人柄が伝わる素敵な文章で、特に母のことを知る方は感動の涙を浮かべていました。スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
投稿日:
Q
直葬の手続きはいつまでに行えばよいですか?
死亡届は死亡から7日以内に提出する必要があり、火葬許可申請も同時に行います。直葬の場合、最短で翌日の火葬も可能ですが、葬儀社との打ち合わせや準備時間を考慮して、2-3日後に設定されることが一般的です。
Q
直葬の費用に含まれるものと含まれないものを教えてください。
基本プランには搬送費、安置費用、棺、骨壺、火葬費用が含まれます。ドライアイス、枕花、お別れ花束、僧侶へのお布施、会食費、返礼品は別途費用がかかることが多いです。事前に詳細な見積もりを確認することが重要です。
Q
火葬の立ち会いは何人まで可能ですか?
火葬場によって異なりますが、一般的には5-10名程度まで立ち会いが可能です。新型コロナウイルス感染症の影響で人数制限を設けている火葬場もありますので、事前に葬儀社に確認しておくことをおすすめします。
Q
直葬でも僧侶に来てもらうことはできますか?
はい、可能です。火葬前の読経や戒名の授与を僧侶にお願いできます。ただし、お布施は別途15-30万円程度が相場となります。菩提寺がある場合は必ず事前に相談し、理解を得てから進めることが大切です。
伊勢原市の駅から探す
あ行
伊勢原市の駅
伊勢原駅