早速ですが、シェア東京さんのこだわりや大事にしていることはありますか?
シェア東京では「お客様は家族であり、恩師である」と思って接するようにしています。 また家族同様の思いやりを持って敬意を払って接するよう、スタッフ一同心がけております。
その上で、森畑さんが大事にしていることはありますか?
葬儀社目線ではなく、お客様ファーストであることを心がけています。
実際にお客様から嬉しいお声をいただくことはありますか?
打ち合わせの段階で、明確な料金体系やご葬儀の説明を心がけたことで、実際に利用したお客様から「最初は不安だったけれどほっとした」「安心した」とおっしゃっていただける事が非常に多いです。
その他に喜ばれることはありますか?
はい。以前までコロナで亡くなった方は、ご対面してお別れすることができませんでした。しかし、今現在はシェア東京当社にご相談いただければご対面してお別れすることも可能なため、そういった面で非常に喜ばれております。
今現在は、コロナで亡くなった方のご葬儀もご対応しているのですか?
はい。対応可能です。提携している葛飾区の施設では、コロナで亡くなった方でもご対面してお別れができます。
コロナの方のご葬儀と通常のご葬儀ではどんな違いがありますか?
通常のご葬儀と違い、様々な条件をクリアしていただく必要がございます。 ご対面のルールがあるので、濃厚接触者やご家族の方の感染状況を知ることが第一です。 また施設のルールとして ・ご安置されてから72時間が経過している ・対面を希望される方に高熱などの症状が出ていない という条件があります。 それから宗教者様を呼び、本格的に葬儀を執り行うとなると、他のフロアでご葬儀を行っている方が、気にされる場合もございます。 そのため1フロア貸し切りにするのも条件の1つです。
どんな方が葬儀の事前相談をされていますか?
ご身内の方が施設や病院へ入院した、もしくは医師からの余命宣告を受けた等で、ご家族の方がお越しになることがあります。 また、ご自身が亡くなった時のための事前相談としてお越しになる方もいらっしゃいます。お客様それぞれが不安に感じたタイミングで、ご相談いただける事が多いです。
事前相談の方法として、どんな形がありますか?
一番はご葬儀予定の会館の見学も兼ねて、対面で直接ご相談させていただきたいと思っております。 ですが、なかなか時間が取れない場合は、メールやお電話で済まされる方もいらっしゃいます。「電話したことで不安が解決した」とおっしゃる方もいるため、ご自身に合った方法でご連絡いただければ幸いです。
事前相談というのは「もしもの時」の事について相談することだと思います。「不謹慎」と思ってしまう方もいるのではないでしょうか?
はい。実際に相談者の方が、心配している対象者のご家族の方に知られたくない、という気持ちで来られている場合も一定数あります。 そのため、例えばこちらからお見積りを郵送する際は、お届け場所やお名前に気をつけるなどの配慮をしております。
事前相談、もしくは逝去後の電話は深夜早朝でも対応してくれますか?
はい。24時間365日お電話受付対応可能でございます。
アピールポイント、または同業他社にここは負けたくないと思っているところはありますか?
お客様のご要望に柔軟に対応し、可能な提案が出来るところが強みだと思っております。また、費用面はできるだけお客様から見てわかりやすい料金体系にするよう心がけています。
シェア東京さんのこれからの展望や目標はありますか?
「ありがとう」を一番、お客様から言っていただける葬儀社になりたいと思っております。
最後にお客様へメッセージをお願いします
シェア東京はご家族やご友人に寄り添って、お客様ファーストなご葬儀を提供出来るよう心がけております。また後追い営業等は行っておりませんので、お気軽にお問合せいただければ幸いです。