葬儀の口コミロゴ

評判の良い葬儀社に
依頼できる口コミサイト

閲覧履歴

閲覧履歴

メニュー

小さなお葬式と小さな森の家の違いを徹底比較|料金・評判・運営会社をわかりやすく解説!

小さなお葬式と小さな森の家の違いを徹底比較|料金・評判・運営会社をわかりやすく解説!

この記事は2分で読めます

小さなお葬式と小さな森の家の違いを徹底比較|料金・評判・運営会社をわかりやすく解説!
「小さなお葬式」と「小さな森の家」は名前が似ていますが、異なる会社が運営するサービスです。費用やプランの内容が違い、利用者からの評判や口コミも異なります。一番の違いは、サービス形態です。小さなお葬式は提携している葬儀社の仲介サービス。小さな森の家は、自社のホールで葬儀を行う葬儀社です。
この記事では、
・小さなお葬式と小さな森の家の運営会社の違い
・費用の違い・評判や口コミの違い
・依頼方法の違い
これらについて詳しく解説します。知名度の高い葬儀社へ依頼しようと悩んでいる方は、チェックしてください。

【目次】

相談できるお葬式

powered by Delight Ad

小さなお葬式と小さな森の家は同じ会社?

小さなお葬式と小さな森の家は同じ会社?
小さなお葬式と小さな森の家は、運営する会社が異なります。小さなお葬式は株式会社ユニクエストが運営する葬儀仲介サービスです。
一方、小さな森の家は株式会社金宝堂が1981年から運営する葬儀社を指します。

小さなお葬式は自社で葬儀を行わず、提携する葬儀社に施行を委託するビジネスモデルを採用しています。インターネットを中心に集客と受注に特化しているのが特徴です。

対して小さな森の家は、東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川エリアに104の直営式場を展開する家族葬専門の葬儀社です。
自社で式場を運営し、葬儀の施行まで一貫して対応しています。

両社の名称が似ているため混同されがちですが、サービス内容や運営体制は大きく異なります。小さなお葬式は仲介プラットフォーム、小さな森の家は実際に葬儀を執り行う葬儀社という違いを理解しておくことが大切です。

小さなお葬式と小さな森の家の費用の違い

小さなお葬式と小さな森の家の費用の違い
プラン小さなお葬式小さな森の家(通常価格)小さな森の家(会員価格)
直葬・火葬式231,000円(税込)〜198,000円(税込)〜104,500円(税込)〜
一日葬440,000円(税込)〜385,000円(税込)〜308,000円(税込)〜
家族葬550,000円(税込)〜495,000円(税込)〜418,000円(税込)〜
一般葬715,000円(税込)〜748,000円(税込)〜638,000円(税込)〜
小さなお葬式と小さな森の家の費用の違い


両社のプラン料金を比較すると、基本価格帯には一定の差があります。ただし実際の費用は、追加オプションや地域によって変動するため注意が必要です。
また、小さな森の家の費用は通常価格と会員価格で異なります。

ここからは、各プランの内容について詳しく解説していきます。

関連記事

葬儀費用は誰が、いつ、どうやって支払う?支払いのタイミングや注意点を解説

葬儀費用は誰が、いつ、どうやって支払う?支払いのタイミングや注意点を解説

火葬式プランの料金比較

小さなお葬式の「小さな火葬式」は通常231,000円(税込)からとなっています。通夜式・告別式を行わないシンプルな内容で、費用を抑えたい方向けのプランです。

小さな森の家の火葬プランは、通常価格が180,000円(税込198,000円)です。無料会員登録により150,000円(税込165,000円)で利用できます。
さらに、直葬プランなら通常価格125,000円(税込137,500円)のところ、会員価格95,000円(税込104,500円)からと、より低価格の選択肢も用意されています。

注意点は、火葬料金が別途必要になる点です。
つまり、表示価格に各火葬場の料金を足した金額が最終的な金額になります。

火葬料金が高い地域は、想定外の予算になる可能性があるため、注意しましょう。

一日葬プランの料金比較

一日葬は、通夜式を省略し、告別式から火葬までを1日で行うプランです。

小さなお葬式の「小さな一日葬」は通常440,000円(税込)から。
小さな森の家の一日葬プランは、通常価格が350,000円(税込385,000円)です。

無料会員価格では280,000円(税込308,000円)となり、小さなお葬式と比較して10万円以上安い価格設定となっています。

家族葬プランの料金比較

小さなお葬式の「小さな家族葬」は通常550,000円(税込)から、「小さな一般葬」は715,000円(税込)からです。

小さな森の家は、葬儀の規模に応じて「38プラン」と「58プラン」を用意しています。
家族葬38プランの通常価格は、450,000円(税込495,000円)です。会員登録をすると、380,000円(税込418,000円)で利用できます。
家族葬58プランは通常価格680,000円(税込748,000円)ですが、会員価格をすると580,000円(税込638,000円)です。

追加費用の違い

小さなお葬式は、必要最小限のサービスのみをパッケージ化しているため、追加オプションが発生しやすい傾向があります。特定地域では追加料金60,000円が必要になるケースや、安置日数に応じた追加費用(1日あたり10,000円)がかかることもあります。

令和3年には「追加料金一切不要」という表示について、景品表示法違反で1億180万円の課徴金納付命令を受けた事実も押さえておくべきでしょう。
参考:株式会社ユニクエストに対する景品表示法に基づく課徴金納付命令について

小さな森の家も、料理・返礼品・お布施などは基本プランに含まれていません。ただし、無料会員になることで式場使用料(11万円または22万円相当)が無料になるメリットがあります。1日1組貸切の家族葬式場を追加費用なしで利用できる点は大きな魅力です。

小さなお葬式と小さな森の家の評判や口コミの違い

小さなお葬式と小さな森の家の評判や口コミの違い
実際に利用した方々の声を見ると、両社のサービス特性が明確に表れています。利用者の満足度や不満点を確認することで、自分に合った選択ができるでしょう。

ここでは、
・小さなお葬式の評判や口コミ
・小さな森の家の評判や口コミ
これらについてそれぞれ解説していきます。

小さなお葬式の評判や口コミ

小さなお葬式の評価は、利用者によって大きく分かれる傾向が見られます。

【良い口コミ】
東京都葛飾区の紋付きと商売道具さん
(直葬・火葬式/葬儀費用21万〜40万円)
「川口ホール 田尻様(男性)にご担当頂きました。きめ細やか克つ解り易いスピーディーなご対応を感謝して居ります。故人も丁寧にお送り頂き、きっと喜んでくれていると確信して居ります。本当に良いお葬儀にして頂きました。ご担当が田尻様で良かったです。有難うございました」


5点満点の評価で、担当者個人への信頼が厚いことが分かります。迅速かつ丁寧な対応が評価されています。

栃木県栃木市のみーちゃんさん
(直葬・火葬式/葬儀費用0〜20万円)
「なにもわからない事だらけだったのですが、亡くなってすぐに葬儀の御願いをしました。不安になっている私に電話で優しく接してくれました。葬儀に関してもわかりやすく説明して貰い本当によかった」

かかりつけ医から事前に話があり、コマーシャルを見て資料請求したという経緯も語られています。初めての葬儀で不安を抱える方への丁寧なサポートが評価されています。

参照:「小さなお葬式」のリアルな評判|追加費用はどのくらい?/葬儀の口コミ

【悪い口コミ】
千葉県市原市のハルさん(家族葬/葬儀費用21万〜40万円)
「明瞭会計で名前も知られていたので最安プラン(10万円程)でお願いしたら、22万円請求されましたよ。事前説明なしで、亡くなってすぐだったが、高齢もあり、色々処理を施さなければならなかったと、事後報告でした」
改善点として「事前説明をきちんとするべきです」


急いでいたため名前の知れた所を選んだものの、追加費用の説明不足に強い不満を感じたケースです。明瞭会計を期待して選んだにもかかわらず、想定の2倍以上の費用になったという点が大きな不満につながっています。

神奈川県横浜市磯子区のボッタクリですよさん(家族葬/葬儀費用101万〜200万円)
「何がどう小さなお葬式なのか!2度は絶対に無い!希望のものとかなり違和感しかなく、立派ですが、金額が先に気になった。そしてもちろん説明無し!」
「もっときちんと価格票を提示してもらいたい。参列が4人、なのにやたら豪華な花飾り…希望金額とかなりかけはなれた葬儀でした」

想定外の費用について不満を抱えたケースです.色々ネットで探して選んだものの、価格の透明性に関する期待を大きく裏切られた様子がうかがえます。
参照:「小さなお葬式」のリアルな評判|追加費用はどのくらい?/葬儀の口コミ

小さな森の家の評判や口コミ

小さな森の家評判や口コミは、改善要望はあるものの、全体的に良い口コミが多く見られました。

【良い口コミ】
神奈川県厚木市の恵さん(50代女性/家族葬/葬儀費用61万〜100万円)
「高齢の母は入れ歯をはずした状態で亡くなり、口を開いたままでしたので棺の中で口元だけが気になっていたのですが、通夜開始の時間に到着して見ると、きれいにして頂いて涙が出る程、感動しました。本当にありがとうございました」
「欲を言うと通夜の会食の終了時間を追加料金がかかっても延長できれば」


丁寧な対応に感動を覚えたケースです。遺体の処置という専門的な技術への高い評価が見られ、スタッフの技術力の高さがうかがえます。
参照:小さな森の家 神誠 セレモニーホール本厚木/葬儀の口コミ


千葉県流山市のYさん(50代男性/一日葬/葬儀費用41万〜60万円)
「相続相談の無料券がついてきたので大変助かりました。ネットで調べても自力で出来る気がしなかったので大変助かりました」

相続相談の無料サポートという付加価値が、葬儀後の不安を軽減する大きな助けになったことが分かります。
参照:家族葬式場 小さな森の家 越ヶ谷/葬儀の口コミ

神奈川県横浜市港北区のN.Yさん(50代女性/一日葬/葬儀費用101万〜200万円)
「参列者が7名だけの小さな小さな家族葬でしたが事前相談から始まり、全てが終了するまで、接したスタッフさんは全員とても感じ良く全力でサポートしてくださり、悔いのない大変良い葬儀を母のため執り行うことができたと思っています。心より感謝しております」


少人数の葬儀でも手抜きのない対応を受けられたという、サービス品質の高さがうかがえる内容です。事前相談から葬儀終了まで、一貫して質の高いサポートが提供されていることが分かります。
参照:小さな森の家 ラステル新横浜/葬儀の口コミ

【悪い口コミ】
千葉県船橋市の小野さん(70代男性/家族葬/参列者10名〜30名/葬儀費用41万〜60万円)
「斎場からマイクロバスで式場に戻った際、式場で15分位落ち着く時間が欲しかった。式場の都合もあると思いますが参列者の皆様に返礼品を渡しすぐに解散してもらうのは残念でした」


スケジュールの柔軟性への配慮を求める声です。ただし、スタッフの対応自体への不満は見られず、より細やかな時間配分を望む内容となっています。
参照:家族葬式場 小さな森の家 越ヶ谷/葬儀の口コミ


埼玉県春日部市の宮﨑さん(70代男性/家族葬/参列者〜10名/葬儀費用41万〜60万円)
「担当の方々ともに説明・対応は良く理解判断ができた。プランによらず空いてる広い部屋の使用が出来たら良かった」


スタッフの対応には満足しているものの、施設面での柔軟な対応を期待する内容でした。プランに応じた部屋割りではなく、空室があれば広い部屋を使えるような配慮があればという要望です。
参照:家族葬式場 小さな森の家 春日部中央/葬儀の口コミ

より多くの口コミを比較して「小さな森の家」に葬儀を依頼したい方は「葬儀の口コミ」を利用しましょう。
実際に葬儀を執り行った方の口コミを比較し、安心できる葬儀社を見つめられます。

この記事を読んでいる方へ

葬儀の準備は早めが安心。

まずは無料で相談してみませんか?

葬儀の口コミで葬儀社をさがす

小さな森の家の会員登録とは?

小さな森の家に会員登録すると、各種サービスが無料で受けられます。

代表的なものは、葬儀式場の無料利用とプランが会員価格になるものです。
追加料金を考慮しなければ、95,000円(税込104,500円)で最低限の葬儀をあげられます。
家族葬でも、通常価格450,000円(税込495,000円)が、会員登録をすると380,000円(税込418,000円)になります。

互助会のように入会金や積立金が不要なため、無料で会員登録が可能です。
解約金などもないため、安心して登録できるでしょう。

ただし、会員登録の際に氏名や住所などの情報を入力する必要があるため、抵抗感がある方は注意が必要です。

信頼できる葬儀社の見つけ方

大切な方との最期の時間を任せる葬儀社選びは、慎重に行いたいものです。後悔のない選択をするために、以下のポイントを押さえておきましょう。

1. 口コミを比較する
2. 相見積もりを取る
3. 電話や実際に会ったときの印象をチェックする

詳しいやり方について初めての方にもわかりやすく解説します。

1. 口コミを比較する

実際に利用した方々の声は、葬儀社の実態を知る貴重な情報源です。良い評価だけでなく、改善を求める声にも目を通すことで、サービスの特徴や注意点が見えてきます。

「葬儀の口コミ」を確認し、評価の傾向を把握することが重要です。特定の問題が繰り返し指摘されている場合は要注意といえます。担当者の対応、費用の透明性、施設の清潔さなど、自分が重視するポイントについての評価を重点的にチェックしましょう。

口コミの評価点数だけでなく、具体的なエピソードや改善提案の内容も読み込むことをおすすめします。同じ地域や似た条件での利用者の声は、特に参考になるはずです。

2. 相見積もりを取る

複数の葬儀社から見積もりを取ることで、価格やサービス内容を比較できます。同じプラン名でも、含まれる内容が異なるケースは少なくありません。
そのため、最低でも3社から見積もりを取るようにしてください。

見積もり時には、基本プランに何が含まれているのか、追加費用が発生する可能性がある項目は何かを詳しく確認しましょう。曖昧な表現や「〜円から」という表記には注意が必要です。具体的な金額と内訳を書面で提示してもらうことが大切です。

事前相談の段階で、希望する葬儀の形式や予算を正直に伝えることも重要になります。無理な値引きを求めるのではなく、予算内でできる最善の提案を引き出すことを心がけましょう。

3. 電話や実際に会ったときの印象をチェックする

問い合わせ時の対応は、葬儀社の姿勢を測る大切な機会です。
丁寧な言葉遣いや分かりやすい説明ができるかどうかを確認しましょう。

急かすような営業や、質問に対して曖昧な回答しかしない場合は要注意です。不安や疑問に真摯に向き合い、納得できるまで説明してくれる担当者を選ぶようにしましょう。

葬儀は人生で何度も経験するものではありません。時間が許す限り、複数の選択肢を比較検討し、信頼できるパートナーを見つけることが後悔のない送り方につながります。

この記事を読んでいる方へ

葬儀の準備は早めが安心。

まずは無料で相談してみませんか?

よくある質問

Q

小さなお葬式は結局いくらかかりますか?

小さなお葬式は火葬式で約23万円から利用できますが、地域や安置日数などで追加費用が発生することがあります。実際の総額は30万円前後になるケースも多いです。また、プランによって葬儀の費用が異なります。

Q

小さな森の家の社長は誰ですか?

小さな森の家を運営する株式会社金宝堂の代表取締役は仲村和明氏です。代表メッセージによると、伝統を大切にしながら、時代に合わせた柔軟な葬儀サービスを展開しています。

Q

小さなお葬式の問題点は何ですか?

提携葬儀社による品質のばらつきや追加料金の発生など、費用の透明性に不安がある点が指摘されています。仲介型のためサービス内容が地域によって異なる場合もあります。

Q

小さな森の家はいくらからかかりますか?

小さな森の家は直営葬儀社で、会員登録をすれば火葬式が約10万円から利用できます。自社式場で一貫対応しており、事前相談から葬儀後のサポートまで対応しているのが特徴です。

葬儀の口コミ公式LINEバナー
相談できるお葬式

powered by Delight Ad

葬儀の口コミ監修者:株式会社ディライト 代表取締役 高橋亮
この記事の監修者

株式会社ディライト

代表取締役 高橋 亮

X Icon

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。

【書籍】
後悔しない葬儀とお墓選び

Amazonランキング 冠婚葬祭・マナー部門1位獲得

『後悔しない葬儀とお墓選び』

クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2025/5/30)

もしもの時に後悔しない選択をするために 葬儀とお墓選びで多くの方が失敗する落とし穴を徹底解説 国内最大手の葬儀社&お墓の口コミサイト 「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」運営社代表による、 損しないために知っておきたい、葬儀・お墓の基礎知識

【インタビュー記事】
「葬儀業界のインフラ企業」を目指して!AI活用で課題を解決するニッチ市場のオンリーワンとは

葬儀社/斎場/火葬場を探す

← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる
口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園お墓が見つかる
口コミサイト

葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園・お墓が見つかる口コミサイト

← ニュース一覧に戻る