エンディングライフさんは、葬儀業界では珍しい方法を扱っている葬儀社だと聞いていますが、どういった点が珍しいのでしょうか?
私たちは、「取捨選択式」の葬儀を行っております。 「取捨選択式」の葬儀というのは、その方らしいことやこだわりたい部分、必要な部分だけを選び、お客様が不要と思うものは選ばない、パックプランの反対とも言える方法です。 昔から葬儀は、内訳が分かりづらく高額な印象を持っている方が多いものです。 その不透明さを改善するために、弊社はパックプランではなく、一つ一つ必要なものをお客様に選んでいただいております。 後悔のないお葬式をしてもらうためにはこの方法が最適だと考えております。
確かに、取捨選択式の葬儀は珍しいですね。人によって全く違う葬儀になるということでしょうか?
そうですね。 お話ししながら必要なもの・不要なものを決めますので、100人いれば100通りの葬儀を提案させていただいております。 そういったやり方ですので、私たちは事前相談に力を入れていますし、事前相談することを強くお薦めしております。
なぜ事前相談をした方がいいんでしょうか?
事前に心づもりができ、後悔のない葬儀を迎えることができるからです。 事前相談をしていない状態で亡くなった場合、残されたご遺族の頭はパニックになり、慌ただしく葬儀の準備をしてしまいます。 そして「こうしてあげればよかった」「どうすれば良かったんだろう」などと、葬儀後に後悔する方も少なくありません。 後悔しない為にも、事前相談は、その人にとってどのような葬儀がふさわしいのかを考えていただくための、一つのきっかけではないのかなとは思います。
事前相談をするタイミングはいつがいいのでしょうか?
そうですね。 少しでも不安に思ったらご相談していただくのが一番だと思います。 危険な状態になってしまうと、そのご心配な方に集中してしまい、他のことに手や頭が回らなくなるものです。 タイミングに決まりはないので、不安に感じた際や、お元気なうちからでもご気軽にご相談ください。
他社にはない、エンディングライフさんの事前相談のいいところは何ですか?
事前相談から、話し合いながら取捨選択式で葬儀を計画することができます。 パック料金だと中身は多少変更できることもありますが、ほとんどの場合、その人にとって必要じゃないものも含まれている形になります。 その人にとっての最適な葬儀にするには、取捨選択式で必要なものを選んでいただき、不要なものを外していただくというのが一番納得できる方法です。 本当に後悔のない葬儀の方法だと思っております。
では、もし事前相談をしていない状況で亡くなった場合、ご遺族が注意するべきことはありますか?
電話だけでなく、直接葬儀社と会ってお話をし、お見積りを書面で残しておくことです。 多くの方は亡くなってからどこか2、3社の葬儀社に電話をして、見積もりやそれ以外の追加料金についてを「電話だけ」でお話ししようとします。 しかし電話だけだと証明される紙もなければ、言ったことが本当かどうかもわからないものです。 電話だけで話を聞いて依頼し、実際に葬儀が終わった後、話をしていた3倍も4倍も費用かかった、というようなお話は正直いまだに聞きます。 そのため急ではありますが、直接その葬儀社と会ってお話をし、お見積りを書面で残してお話を進めていただくことが一番重要だと思いますね。
病院でお亡くなりになられた場合、病院側からすぐに安置室に移動するよう急かされる場合もあると思いますが、その点はいかがでしょうか?
確かに、そのようなパターンもあります。 しかし葬儀社が決まっていなければ、病院側は故人様を移動させることはできません。 もちろんその時の病院の状況にもよりますが、可能な範囲で、一旦落ち着いて電話した葬儀社にきちんと会って決めていただくことをお薦めします。
初めてのお問合せや事前相談の際に、ご家族に必ずお聞きすることはありますか
「皆さんにとって一番大切なものは何か」を必ず伺っております。 ご予算も大事ですが、それよりも先に「葬儀をどういう形でしてあげたいか」をまず伺わせていただいています。 直接的に一番大事なものなんですかと聞くことはないですが、さまざまなお話をしながら確認しております。
ご家族やご遺族の考えや思いを尊重されているんですね。
私たちの「取捨選択式」は、故人様に対して「こうしてあげたい」という思いのあるご家族やご遺族の方に向けているサービスです。 ですので、例えば金額だけを気にされている方は、電話でお話しする時点で弊社のサービスは合わないので、他社サービスなどをご紹介しております。
最後に、この記事を読んでいる方にメッセージをお願いいたします。
お客様が後悔のない葬儀を執り行うために「取捨選択式」を取り入れております。 お客様の希望する内容・ご予算・考えや思い、全てご相談いただければ、一人ひとりに合った葬儀をご提案させていただきます。 お気軽にご相談くださいませ。