万が一自分の親戚や身近な人に不幸があったら、どんな準備をしたらいいでしょう?
親族への連絡、市役所の手続き、お葬式の準備…などわからないことだらけだと思います。
ほとんどの方が身内の不幸については考える機会がない中、突然訪れる不幸について相談にのってくれる葬儀社は安心ですよね。
今日は文京区で相談にのってくれる葬儀社に話を聞いてみます。
父が高齢者施設に入り、看取り看護を受けています。 今の時期から葬儀の相談をしてもいいでしょうか?まだ父が存命の中、葬儀の相談をすることはマナー違反でしょうか。
マナー違反ではありません。 話しづらいかとは思いますが、お父様の希望を聞き、やりたいことをかなえてあげるのもいいとおもいます。 事前に相談することでいざという時慌てずに対応もできます。 エンディングノートもご用意しておりますのでいつでもご相談ください。
先ほど母が病院で亡くなりました。 病院で身体の処置をしていただいたあと、今日中に葬儀社を決めて病院を出てほしいと言われています。 しかしはじめての葬儀でまったく勝手がわからず、困っています。 どのような基準で葬儀社を選んだらいいでしょうか?また、まずはどんなことを決めたらいいでしょうか。
注意して頂きたいのがどうしたらいいかわからず慌てて病院に待機している葬儀社さんに決めてしまう事です。葬儀社から病院に手数料が払われているケースが多く葬儀代金が高くなる場合があります。また、よりそうお葬儀などのプランが決まっている葬儀のポータルサイトもサービス面の低下や追加料金など注意が必要です。 病院側からはせかされるかもしれませんが慌てずに対応しましょう。 ポイントとしては何社か電話をして口頭でもいいので相見積もりを取ることです。その中で追加料金があるのか、総額いくらかかるのか、電話口のスタッフの対応はいいか、などチェックするといいかと思います。 葬儀費用+料理返礼品+火葬費用+式場費用+安置料+お布施 それぞれどれくらいかかるかを確認するのもよろしいかと思います。