
全国的に新型コロナウイルスの感染の拡大が収まらず、日野市でもまだまだイベントや飲食店に大勢で集まることが避けられる昨今。
葬儀に関しても、参列する人に高齢者が多くなる傾向もあることから、どのように行うべきか迷ってしまうのではないでしょうか?
「コロナ禍でみんなはどんな葬儀をしているのか」
「葬儀を行う上で、どのようなことに注意したらいいか」
そんな不安や疑問を解決するべく、日野市にある葬儀社に日野市の方はコロナ禍でどんな葬儀をしているのか、コロナ禍で葬儀を行う上での注意点などを聞いてみました。

日野市で親族15名ぐらいの葬儀を検討しています。 高齢者が多いので、間隔を開けて対策をしっかりしたいです。 だた、あまり広すぎても寂しい感じになってしまうので、ちょうどいいところを探しています。 日野市周辺に15名ぐらいが密にならない斎場はありますか?
新型コロナウイルスが5類感染症に変わり 葬儀に参列される方が増える中、ご高齢の方への心配はなかなか 拭いきれないところですね。 心配されて、少し広めで空気の通りのいい場所を求められる方も いらっしゃいます。 例えば、日野市には日野市営火葬場に近くに 桃源院さんがございます。 天井も高く、広さも十分あり、多くの方にご利用いただく機会があります。 弊社でもよくお邪魔させていただいておりますので 式場に関する事なんでも聞いてください。お答えいたします。 見学をご希望される場合はご案内いたしますので ご連絡下さい。
当社式場では、最大36名可能ですが、今は、20名以内で密にならないよう換気を取りながら使用する方がいます。後は、南多摩斎場においては、日野市民の方は安価でこじんまりした式場もございます。
当社が所有する【家族葬ホール片倉】でしたらご希望通りのご葬儀に最適だと思います。こちらは八王子市の片倉町にありますが、日野市営火葬場まで30分程とアクセスも良く、広さは最大30席ご用意できる式場ですが、イスを半分の15席にすれば、それぞれの間隔は保ちつつ、広すぎて寂しいということもなく、ちょうど良い大きさの式場として使うことが出来ます。また式場前ロビーと会食室には高性能の空気清浄機【エア・ドッグ】を設置してありますので、ご安心してお葬儀を執り行うことが出来ます。
日野市内の方であれば、公営で運営されている「日野市営火葬場」、もしくは町田市に5つの自治体が共同で運営している「南多摩斎場」があり、そちらでのご火葬が可能です。なお、日野市営火葬場には式場が併設されていないため、火葬場とは別に式を執り行う斎場をお借りする必要がございます。その際には火葬場から1時間以内で移動が可能な斎場をいくつかご提案いたしますのでご安心ください。 また、感染拡大防止については席の間隔を調節する、参列者の方へマスクの着用をお願いするなどして、政府のガイドラインに沿って適切なご対応をいたします。

父の葬儀を検討しています。 父はみんなでガヤガヤ食事をするのが好きだった人なので、できれば家族親族10人程度ですが葬儀後に食事をしたいのですが、コロナ禍なので迷っています。 ほかの日野市の方はどうされていますか? また日野市周辺で食事が制限されている斎場などはあるのでしょうか?
2023年5月8日より新型コロナウイルスが5類感染症に変わり コロナ禍の頃に比べて、ご家族様・ご親戚様のお食事の機会も増えております。 本来であれば一緒にお食事されたいお気持ちをお持ちの方が多かったと感じます。 日野市の方に限らず、お食事される方は増加傾向です。 日野市の方は、日野市営火葬場または南多摩斎場にてご火葬されるので 火葬待合中のお時間を利用いただきお食事のお時間とされる方が多いです。 ご収骨後、お式場に戻られて食事も可能です。 対応可能な式場のご提案をいたしますのでお問い合わせください。
日野市営火葬場、南多摩斎場においては、火葬中飲食は可能です。また、当社式場利用の場合も指定の出だし料理店利用で可能です。また、他にも街の飲食店で可能ですが、お線香やお焼香は、出来ません。
日常お食事をご一緒にとられているご家族様同士であれば、葬儀後に皆様でお食事をとられて問題ないと思います。当社が所有する【家族葬ホール片倉】でも、手指の消毒や換気などの感染症対策をしっかり行ったうえで、ご会食をされる方が増えてきていると感じます。 公営の式場・火葬場においても、2021年9月に緊急事態宣言が明けてからは、飲酒を含む食事の制限などが徐々に撤廃されています。【日野市営火葬場】でも2022年12月に飲食の制限がなくなりました。ただし、今後の感染者数の状況によって規制の度合いも変わりますので、最新の情報をお知りになりたい方は、直接弊社までお問い合わせください。
一時期よりも食事に関する制限が緩和されてきており、日野市内のほとんどの斎場で食事を召し上がっていただくことが可能です。そのため、葬儀後の料理の手配を依頼されるケースも増えてきております。 一方で、まだご心配の残る方につきましては、お持ち帰り用の折詰などをお手配することも可能です。いずれもご家族の意向を伺いながらご提案をいたしますので、ご安心ください。

父が危篤状態で、葬儀について検討しています。 会社の代表をしていたため、会社の方々なども参列いただいて葬儀を行いたいです。 コロナ禍なのできちんと対策をして行いたいのですが、日野市周辺で一般葬を行ううえで注意することはありますか? また一般葬を行うのに、おすすめの斎場(葬儀場)はどこですか?
2023年5月8日より新型コロナウイルスが5類感染症に引き下げられました。 お通夜、葬儀を執り行われたい方のニーズがコロナ禍に比べて増えてまいりました。 一般葬をご希望でしたら 桃源院や観音院を選択肢にいれて考えて頂ければと思います。 会社を経営されている点も含めてどのような状況になるかヒヤリングさせていただき状況に合わせたご提案が出来ればと思います。 お考えいただくことも多くなると思いますので 前もってお話させていただくと、大きな不安も少し軽くなりますので いつでもご相談ください。 無料相談させていただきます。
厚生労働省の新しい指針にもあるように、今では一般の方と変わりなくご葬儀が出来る様になりました。 おすすめの斎場については、人数によっても異なります。宿泊可能な所や不可の所もあります。詳しくはお問い合わせ下さい。
日野市の方がコロナ禍での大人数の参列が見込まれるご一般葬を行うなら、【南多摩斎場の第一式場】をお勧めします。最大120名ほどが着席できる広い式場に加えて、受付前のスペースも広々としているので、多くの方が参列に見えても密集せずに葬儀を行うことができます。また、一般会葬の時間を通常より長めに取り、親族による宗教儀式の時間と分けて行うなどの工夫をすると、大勢の方がお見えになってもスムーズなご案内ができます。 当社ではそういった一般葬の施行も多数行っておりますので、ご心配なことがあれば、ぜひ一度ご相談ください。
日野市旭が丘にある寺院斎場「桃源院」は、大小の式場をそれぞれ有しており家族葬から一般葬まで規模に応じた葬儀のお手伝いが可能です。また、一般葬で会葬者が多く想定される場合には駐車場の確保などが必要となってきます。その点、こちらの斎場では50台ほど停められる駐車場があるため、参列される方のご負担を軽減することが可能です。 感染対策については、アルコール消毒の徹底やマスクの着用など、政府のガイドラインに沿ったご対応をいたします。現場には専任のスタッフを配置して、密にならないような誘導や案内をいたしますので、どうぞご安心くださいませ。