
身内が亡くなったらまずは、亡くなった場所から遺体を移動し、葬儀の日まで安置をしておかなければなりません。
そこで渋谷区内の地元葬儀社に渋谷区内で安置ができる施設について聞いてみました。また自宅で安置をしたい場合の注意点についても解説をしてもらっています。

渋谷区内の病院で母が亡くなり、遺体を移動してほしいと言われました。自宅は狭いので安置が難しいです。 渋谷区周辺で安置をしてくれる施設はありますか? もし面会や宿泊などができる安置施設があれば教えてください。
渋谷区でのご安置施設でしたら東京博善の代々幡斎場がお勧めです。 宿泊はできませんが面会は可能ですし火葬場内のご安置施設なのでご火葬の際、寝台車での移動が無く同施設内でご火葬を行う事ができ、費用を抑える事も可能です。 宿泊をご希望でしたらご案内可能なご安置施設もございますので是非、お問合せください。


ご質問ありがとうございます。ご自宅の状況や、近隣の方の目が気になるといった理由でご自宅安置が難しい方もたくさんおられます。 そのような方にも対応する提携の施設のご用意もございます。 渋谷区の方ですと、お式場、火葬場が併設している式場にご安置室もございます。 宿泊は出来ませんがご面会は可能です。 弊社でお手伝いができますのでどうぞご連絡くださいませ。

渋谷区内の病院で父が亡くなりました。長期間の闘病で自宅に帰りたがっていたので自宅での安置を考えています。渋谷区内のアパートの3階です。ただエレベータ―がなく部屋も狭いです。(寝かせるスペースはあります。) 対応していてだくことはできますか?また自宅に安置するときに注意することなどがあれば教えてください。
エレベーターがなくともご安置は可能です。基本的には故人様をタンカでお連れするか、ご自宅の構造上、曲がり切れない箇所がある場合はお抱えしてご安置致します。経験豊富な職員が対応致しますのでご安心ください。 ※ご自宅の間取りや故人様の体格により人員を確保する必要がございますのでもしもの場合はご相談ください。 また故人様のお身体に影響しますのでご安置するお部屋は季節にかかわらずなるべく冷房設備が整っている個室がベストです。 そういったお部屋がない場合は短期間ご自宅でお休みいただき、後日保冷設備の整った斎場でお預かりすることも可能です。 基本的にご自宅にてお休みされている間は毎日職員がドライアイスのお取替えに伺います。 ご安置の際はご自宅にある敷布団、掛け布団、枕をお借り致します。ベットにご安置する事も可能です。どのお部屋にご安置するかはある程度イメージしてご準備をお願い致します。 ※お部屋への移動の際に近隣住民の方や同じアパートにお住まいの方にご周知されるリスクがあります。あらかじめご了承ください。


ご質問ありがとうございます。 エレベーターのないアパートでもご自宅までお父様をお連れすることは可能です。 ご火葬やお式の日まで自宅でお休み頂く場合はお布団が1枚敷けるスペースがあれば大丈夫です。 ご安心ください。 また、ご自宅安置の際の注意点ですが、部屋の温度を出来る限り下げてください。エアコンがあれば冷房で一番低い温度に設定して頂き、日光が入らないようにカーテンはお閉めください。 温かい気温や直射日光はお身体に影響を与えてしまいます。 弊社でお身体をお守りするドライアイスを出来る限りお当てするように手配致しますのでどうぞご相談くださいませ。