葬儀の口コミロゴ

評判の良い葬儀社に
依頼できる口コミサイト

閲覧履歴

閲覧履歴

メニュー

品川区の安置施設事情を地元葬儀社がご紹介。自宅安置の注意点もチェック!

画像

身内が亡くなったらまずは、亡くなった場所から遺体を移動し、葬儀の日まで安置をしておかなければなりません。
そこで品川区内の地元葬儀社に品川区内で安置ができる施設について聞いてみました。また自宅で安置をしたい場合の注意点についても解説をしてもらっています。

品川区周辺の安置施設はどこにある?面会や宿泊は?

品川区周辺の安置施設はどこにある?面会や宿泊は?

品川区内の病院で母が亡くなり、遺体を移動してほしいと言われました。自宅は狭いので安置が難しいです。 品川区周辺で安置をしてくれる施設はありますか? もし面会や宿泊などができる安置施設があれば教えてください。

品川区周辺で安置施設の代表的な施設としては、 「桐ケ谷斎場」「臨海斎場」がございます。 両斎場とも面会は可能です。但し、桐ケ谷斎場は面会時間は決められております。臨海斎場は葬儀社立ち合いの面会が必要です。 通夜時に宿泊できる施設はございますが、面会中に宿泊ができる葬儀場はほぼないと思われます。

User Name

品川区でのご安置施設でしたら東京博善の桐ケ谷斎場がお勧めです。   宿泊はできませんが面会は可能ですし火葬場内のご安置施設なのでご火葬の際、寝台車での移動が無く同施設内でご火葬を行う事ができ、費用を抑える事も可能です。 宿泊をご希望でしたらご案内可能なご安置施設もございますので是非、お問合せください。

品川区で面会・宿泊ができる安置施設 スペース品川 面会ができる施設 桐ヶ谷斎場(1日9,900円) その他、菩提寺がある場合、そのお寺で安置、宿泊も可能な場合があります。

User Name

ご自宅での安置が難しい場合、自宅やご希望の地域の周辺でご安置施設をご案内しております。 品川区の方ですと、火葬場が併設している桐ヶ谷斎場がおすすめです。 深夜の受け入れも行っておりますので急なご移動にも対応可能です。 近隣の港区や大田区にもご安置施設のご用意がありますのでお気軽にご相談ください。

品川区の火葬場となる桐ヶ谷斎場、臨海斎場をはじめ、近隣の火葬場でしたら全てご安置施設を完備しており、ご面会も可能です。また、火葬場以外にも葬儀社が提携している施設は各地にございますので、その都度受け入れ状況を確認し、ご案内させて頂くことも出来ますのでご安心ください。 ※介護施設でのご逝去の場合はご火葬までその施設でご安置させて頂きドライアイスのご処置などに我々葬儀社がお伺いすることもあり、この場合も安置施設の料金は掛からないのでオススメですが、入居施設によっては難しい場合もあるので、気になる方は事前にお聞きしておいて頂いた方がいいですね。

User Name

品川区で自宅安置する際の注意点は?

品川区で自宅安置する際の注意点は?

品川区内の病院で父が亡くなりました。長期間の闘病で自宅に帰りたがっていたので自宅での安置を考えています。品川区内のアパートの3階です。ただエレベータ―がなく部屋も狭いです。(寝かせるスペースはあります。) 対応していてだくことはできますか?また自宅に安置するときに注意することなどがあれば教えてください。

もちろん対応は可能です。 基本は1名か2名で病院までお迎えに伺います。 もし、お父様の体格が良い場合は少しお手伝いをしていただきたいです。 お手伝いが難しい場合は人件費をいただきますが、3名以上でお伺いすることも可能です。 ご自宅にご安置するときは、北か西にお顔を向けることが多いですが、安置のスペースの問題で必ずしも北か西に向ける必要はないと思います。また、シーツは当社でご用意するので、敷布団、掛布団、枕はご家族でご用意ください。

User Name

エレベーターがなくともご安置は可能です。基本的には故人様をタンカでお連れするか、ご自宅の構造上、曲がり切れない箇所がある場合はお抱えしてご安置致します。経験豊富な職員が対応致しますのでご安心ください。 ※ご自宅の間取りや故人様の体格により人員を確保する必要がございますのでもしもの場合はご相談ください。 また故人様のお身体に影響しますのでご安置するお部屋は季節にかかわらずなるべく冷房設備が整っている個室がベストです。 そういったお部屋がない場合は短期間ご自宅でお休みいただき、後日保冷設備の整った斎場でお預かりすることも可能です。 基本的にご自宅にてお休みされている間は毎日職員がドライアイスのお取替えに伺います。 ご安置の際はご自宅にある敷布団、掛け布団、枕をお借り致します。ベットにご安置する事も可能です。どのお部屋にご安置するかはある程度イメージしてご準備をお願い致します。 ※お部屋への移動の際に近隣住民の方や同じアパートにお住まいの方にご周知されるリスクがあります。あらかじめご了承ください。

ご安置は可能です。 フレームのない、布担架という狭い所用の担架を使いお運びします。 自宅安置の際、一番気をつけてほしいのは、安置場所の温度です。 特に夏の場合、たった1時間エアコンをつけ忘れただけで、故人様の色が変わってしまう事もあります。 私たち葬儀社ができる事はあくまでも「一時停止」であり「巻き戻し」はできません。 安置場所は、できるだけ低い温度で直射日光の当たらない場所が理想です。 あと気をつけたいのは、エアコンの風が直接ご遺体に当たらないように気をつけましょう。 乾燥もご遺体の容体を変化させます。

User Name

大変な中、ご質問ありがとうございます。 アパートの3階であっても基本的にご安置は可能でございます。 お布団が敷ければ安置スペースとして問題ございません。 ご注意点としましては、 ・お休み頂くお部屋の温度を出来る限り下げて頂く ・ほぼ毎日ドライアイスの交換が必要になる ・季節によっては長期間は難しい などがあげられます。 実際にお部屋を拝見し、お棺の中でお休み頂けるようでしたらそちらの方が保冷・保湿効果が高まりますので、より安心です。

よくご自宅は難しそうとお考えの方も多くいらっしゃいますが、人ひとりお寝かせできるスペース(普通のお布団やベッド)があれば、お体にドライアイスをお当てするだけですので充分です。マンションや団地などの方も、故人様のご搬送やご移動は我々葬儀社はプロですのでエレベーターがなく階段だけの場合でも一切心配ございませんので、ご安心ください。 また、部屋が閉め切れないといったことや、ペットが居て、などのご心配がある場合もアドバイスいたしますので、まずはご相談いただければと思います。

User Name
← ニュース一覧に戻る
葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる
口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園お墓が見つかる
口コミサイト