全国的に新型コロナウイルスの感染の拡大が収まらず、新宿区でもまだまだイベントや飲食店に大勢で集まることが避けられる昨今。
葬儀に関しても、参列する人に高齢者が多くなる傾向もあることから、どのように行うべきか迷ってしまうのではないでしょうか?
「コロナ禍でみんなはどんな葬儀をしているのか」
「葬儀を行う上で、どのようなことに注意したらいいか」
そんな不安や疑問を解決するべく、新宿区にある葬儀社に新宿区の方はコロナ禍でどんな葬儀をしているのか、コロナ禍で葬儀を行う上での注意点などを聞いてみました。
新宿区で親族15名ぐらいの葬儀を検討しています。 高齢者が多いので、間隔を開けて対策をしっかりしたいです。 だた、あまり広すぎても寂しい感じになってしまうので、ちょうどいいところを探しています。 新宿区周辺に15名ぐらいが密にならない斎場はありますか?
東京23区内の火葬場が併設されているお式場(落合斎場、堀ノ内斎場、代々幡斎場、桐ケ谷斎場、町屋斎場、四ツ木斎場)は席数が35~40席となっております。 ご参列が15名程でしたら十分ソーシャルディスタンスを確保することが可能であり、またスペースが広すぎることもなく家族葬に最適なお式場となっております。 お食事をするお部屋も十分な広さがございますのでご検討ください。
新宿区内の方であれば、火葬場が併設されている落合斎場をおすすめいたします。落合斎場では通夜・告別式から火葬までを1箇所にて執り行うため、移動のご負担がありません。そのため、ご高齢の方であっても負担なくご参列を頂けます。 また、15名程度のご参列であれば式場内の席数や間隔を調節して、感染拡大防止に配慮しつつも雰囲気が寂しくならないように対応いたしますので、どうぞご安心ください。
新宿区民の方であれば、お近くの各地域センターをおすすめいたします。どちらも最寄り駅から近く、式場の広さも十分にあります。 広すぎて寂しいと感じられないよう、人数に応じてお式場を間仕切ることで、お部屋の広さも自由に調節が可能です。他に予約が入っていてもご葬儀が優先されるため、火葬場さえ空いていれば日程にも余裕をもってお選びいただけます。 たくさん施行事例がございますので、安心してお任せください。
父の葬儀を検討しています。 父はみんなでガヤガヤ食事をするのが好きだった人なので、できれば家族親族10人程度ですが葬儀後に食事をしたいのですが、コロナ禍なので迷っています。 ほかの新宿区の方はどうされていますか? また新宿区周辺で食事が制限されている斎場などはあるのでしょうか?
東京都内の火葬場が併設されているお式場(落合斎場、堀ノ内斎場、代々幡斎場、 桐ケ谷斎場、町屋斎場、四ツ木斎場)6ヶ所すべてお食事の規制は発令されておりません。(緊急事態宣言が施行された場合は発令される可能性あり) 上記のお式場の場合、10名前後でしたらソーシャルディスタンスを十分保った上でお食事頂けます。アクリル板等も設置できますのでご相談ください。 また最近は持ち帰りの折詰弁当をご注文なさる方が増えております。 折詰をお持ち帰りいただきご自宅でゆっくりお食事ができるという理由から、皆様選ばれております。
一時期よりも食事に関する制限が緩和されてきており、新宿区内のほとんどの斎場で食事を召し上がっていただくことが可能です。そのため、葬儀後の料理の手配を依頼されるケースも増えてきております。 一方で、まだご心配の残る方につきましては、お持ち帰り用の折詰などをお手配することも可能です。いずれもご家族の意向を伺いながらご提案をいたしますので、ご安心ください。
緊急事態宣言が発令されなければ、ほとんどのお式場で食事をとっていただくことは可能です。 アクリル板の使用や席の配置など、感染予防対策を徹底すれば酒類のご提供も行うことができます。 式場以外でも、木曽路などの法事が行えるお食事処も制限が解かれてきていますので、ご検討ください。 ※式場によっては人数制限が設けられてしまう場合もありますので、お悩みの際は式場もしくは葬儀社にお伺いいただければお答えいたします。
父が危篤状態で、葬儀について検討しています。 会社の代表をしていたため、会社の方々なども参列いただいて葬儀を行いたいです。 コロナ禍なのできちんと対策をして行いたいのですが、新宿区周辺で一般葬を行ううえで注意することはありますか? また一般葬を行うのに、おすすめの斎場(葬儀場)はどこですか?
弊社では感染対策のアルコール、アクリル板、マスク等コロナ対策の設備が整えておりますのでご安心ください。また対策の一環としてソーシャルディスタンスを確保するため少し広めのお式場をお勧めしております。想定する参列者数×1.5~2倍の席数が設置できるお式場がベストかと思います。(例:参列者50名に対し席数75~100席) お食事に関しては共通のお箸、お皿をなるべく使用しないよう大皿タイプのお食事 (お寿司の桶やオードブル等)ではなく一人一人にお出しできる個々盛りタイプのお食事をお勧めしております。またお持ち帰り用のお食事(折詰弁当)等もご用意がございますのでご相談ください。 新宿区での一般葬は落合斎場がお勧めです。火葬場も歩いて移動できる距離にございますのでご負担が少なく済みます。また冷蔵の保冷設備が整っているのでご逝去からご葬儀まで日数を要する場合も対応可能です。 お式場は一部屋40席の広さとなっております。二部屋でのご利用も可能ですので多数のご参列を予定されている方でもお席の間隔を十分確保することができます。 お食事のお部屋は48席ございます。ご希望の場合はアクリル板を設置致します。
火葬場併設の落合斎場では、通常の1式場ではなく2式場を利用することで広くスペースを確保できます。そのため、多くの参列者がお見えになったとしても、感染拡大防止策でアルコール消毒などのご案内をしつつ、余裕を持ったご対応をすることが可能です。 また、式日程のお知らせをする訃報用紙にもマスク着用の上ご来館いただくようお伝えをいたします。
コロナ禍で一般葬を希望する際に考えていただきたいポイントと、注意点をご紹介いたします。 ご参列人数とお式場の広さ: 50~100名様が参列されるお式の場合、感染予防対策のためご対応できるお式場が限られてきます。 新宿区:太宗寺、正覚寺 四谷たちばな会館など ご参列いただく人数に応じて、最適なお式場をご提案しております。 その他近隣のおすすめ斎場は港区の梅窓院(ばいそういん)などが挙げられます。