この記事は2分で読めます
お布施の封筒はどれですか?
お布施は、正式には奉書紙という和紙で包みます。ただし、用意が難しい場合には、白無地で厚めの封筒や、市販の「御布施」専用封筒を使用します。基本的に水引は不要ですが、宗派によっては付ける場合もあります。また、表書きには濃い色の墨で「御布施」と記入しましょう。
お寺さんにお布施を渡すときの封筒は?
白無地の封筒にお布施を包み、袱紗に包んで持参します。葬儀や法要の前後、僧侶へのご挨拶の際に、切手盆に載せ一言添えてお渡しすることが一般的です。
お布施に使う袋は?
お布施は寺院や僧侶への謝礼であり、「不幸に対するお金」ではないため、香典袋は使用しません。そのため、お布施に使用する封筒に迷う場合、白無地の封筒を用意すると無難です。
お布施 金額 書き方 5000円?
お布施の金額は、中袋の表面中央に、中袋がない場合には外包みの裏面に記載します。旧字体の漢数字である「大字」を使い、5,000円の場合には「金伍仟圓也」と書くことが正式です。
葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。
Amazonランキング 冠婚葬祭・マナー部門1位獲得
クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2025/5/30)
もしもの時に後悔しない選択をするために 葬儀とお墓選びで多くの方が失敗する落とし穴を徹底解説 国内最大手の葬儀社&お墓の口コミサイト 「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」運営社代表による、 損しないために知っておきたい、葬儀・お墓の基礎知識