葬儀の口コミロゴ

評判の良い葬儀社に
依頼できる口コミサイト

閲覧履歴

閲覧履歴

メニュー

日野市の市民葬儀とは?|費用や利用方法、メリットデメリットまで徹底解説

日野市の市民葬儀とは?|費用や利用方法、メリットデメリットまで徹底解説

この記事は2分で読めます

日野市の市民葬儀とは?|費用や利用方法、メリットデメリットまで徹底解説
「葬儀費用をできるだけ抑えたい」「低価格で葬儀をする方法が知りたい」というあなたに、日野市の市民葬儀という制度をご紹介します。 日野市民の葬儀費用の負担を軽減するために作られた「市民葬儀」 その内容や費用、申込方法、メリットデメリットなどをまとめて紹介します。

【目次】

      日野市市民葬儀とは?
      日野市市民葬儀を利用する条件は?
      日野市市民葬儀を利用する方法
      日野市市民葬儀ができる葬儀社
      日野市市民葬儀の費用
      日野市民葬儀のメリット
    1. 低価格で葬儀が出来る
    2. 市と協定を結んだ葬儀社だから安心
      日野市民葬儀のデメリット
    1. とっても質素
    2. 追加費用がかさむことも
      まとめ

日野市市民葬儀とは?

日野市の市民葬儀とは、市民の葬儀費用の負担軽減を目的として、標準的で低価格、必要最低限の葬儀を行えるよう設定された制度です。
日野市内の葬儀社との協定のもと、葬儀の内容や費用が簡素な形で規格化されています。

日野市市民葬儀を利用する条件は?

日野市の市民葬儀を利用する条件は次の2つです。
・亡くなった方か、喪主になる方(申し込む方)が日野市民
・日野市内で葬儀を行う

これだけ満たせば誰でも申し込むことが出来ます。

日野市市民葬儀を利用する方法

日野市の市民葬儀を利用するには、市が協定を結んだ葬儀社に直接申し込む必要があります。
「申し込む」と言っても、葬儀社に電話をして「市民葬儀を利用したい」と伝えれば、後の手続きは葬儀社が代行してくれるので難しいことはありません。

日野市市民葬儀ができる葬儀社

日野市の市民葬儀を取り扱えるのは、市と協定を結んだ下記の葬儀社のみです。

・セレモハイネス:東京都日野市旭が丘2-12-7
・都典礼:東京都日野市日野377-11
・西東京葬研:東京都日野市南平3-11-19
・セレモニー小峰:東京都日野市程久保8-2-9
・東都式典:東京都日野市多摩平5-8-1
・マハヤナ協会:東京都日野市日野本町2-13-11
・三和式典:東京都日野市栄町5-5-1
・JA東京みなみ:東京都日野市三沢3-53-15

家から近いところや、口コミ・評判を参考にして問合せしてみてください。

日野市市民葬儀の費用

市民葬儀の費用は
「基本料金」「付帯料金」「火葬料」「その他オプション」で構成されます。

●基本料金
基本料金は税別300,000円です。
含まれている項目
・寝台車
・ドライアイス2日分
・白木祭壇(焼香用具や祭司用品を含む)
・棺(6尺)、副葬品一式、納棺量、位牌
・骨壺(白7寸)
・施行費、企画管理

●付帯料金(必要な場合のみ選択をします)
以下の項目は、必要な場合のみ選択をします。
・遺影写真:23,000円
・通夜司会進行(2人):25,000円
・告別式司会進行(2人):25,000円
・供物(果物):8,000円
・布看板(式場):20,000円
・枕飾り一式:10,000円
・礼状(100枚 お清め塩付き):8,000円
・ドライアイス(追加分):9,000円
・霊柩車(斎場から火葬場まで):20,000円
・各記帳帳 100名分:2,000円

●火葬料
亡くなった方が日野市民であれば、日野市営火葬場の南多摩斎場の火葬料金は無料なので、実質かかりません。

●その他オプション
・後飾り
・生花
・式場など使用料
・飲食費
・会葬返礼品
・香典返し
・僧侶へのお礼
・マイクロバス代など

葬儀までの日程が、2日以内で参列者を呼ばずに南多摩斎場を使って行えば、僧侶へのお布施を除いて500,000円には収まりそうです。

日野市民葬儀のメリット

日野市民葬儀のメリットは大きく2つあります。


低価格で葬儀が出来る

市民の経済的負担を軽減することを目的としている制度なので、比較的低価格に価格設定がされています。
通夜・告別式を行っても一般的な相場よりは低価格に抑えることが出来ます。

市と協定を結んだ葬儀社だから安心

日野市の市民葬儀を行えるのは、市と協定を結んだ葬儀社のみ。
だから怪しい業者はありませんし、法外な費用をぼったくられるようなことはありません。

日野市民葬儀のデメリット

デメリットも大きく2つあります。

とっても質素

日野市HPの市民葬儀ページでも「必要な最小限のもの」「簡素化した葬儀」「質素に行う葬儀」と紹介されている通り、祭壇はとっても質素です。
費用負担を軽減するための葬儀なので、「必要最低限」という考えが一番にあります。
自宅や、小さな式場などに飾るのに適したサイズの祭壇なので大きな式場などを使うと、さらに質素に見えてしまう可能性があります。

追加費用がかさむことも

こちらも「必要最低限」という考えのもとから生じるデメリットです。
葬儀までの時間が空いたら追加のドライアイス代がかかりますし、遺影写真や斎場から火葬場までの霊柩車代なども別途かかります。
また質素な祭壇だけでは嫌だ、生花を添えたいとなったらそれももちろん別途でかかります。
必要なモノを追加していったら、結局普通の葬儀の費用とあまり変わらないなんてことも多々あるので「必要最低限」以上の葬儀を望むのであれば、市民葬儀は向きません。

まとめ

日野市のHPで「簡素」であることをかなり強調しているので、簡素に価格を抑えて葬儀をしたい場合には日野市民葬儀がオススメです。

しかし、ちょっとそれだけだは寂しい。しっかり見送りをしたいという場合には、葬儀社が用意しているプランの方が結果的に安く十分な見送りが出来るでしょう。
まずは地元の葬儀社に問合せてみて、検討している葬儀の規模などを伝えてみましょう。
地元の葬儀社ならば、日野市の葬儀事情を知りつくしているので、最適な提案をしてくれます。
【参考】日野市のオススメ葬儀社ランキングはコチラ
葬儀の口コミ監修者:株式会社ディライト 代表取締役 高橋亮
この記事の監修者

株式会社ディライト

代表取締役 高橋 亮

X Icon

葬儀の人材派遣と集客支援の最大手、株式会社ディライトの代表取締役。20歳で葬儀の人材派遣スタッフとして働き始め、独立。以降約20年間、葬儀業界の「人の困った」と「集客の困った」を解消し続けている。

【書籍】
後悔しない葬儀とお墓選び

Amazonランキング 冠婚葬祭・マナー部門1位獲得

『後悔しない葬儀とお墓選び』

クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2025/5/30)

もしもの時に後悔しない選択をするために 葬儀とお墓選びで多くの方が失敗する落とし穴を徹底解説 国内最大手の葬儀社&お墓の口コミサイト 「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」運営社代表による、 損しないために知っておきたい、葬儀・お墓の基礎知識

【インタビュー記事】
「葬儀業界のインフラ企業」を目指して!AI活用で課題を解決するニッチ市場のオンリーワンとは
葬儀の口コミロゴ

葬儀の口コミ

評判の良い葬儀社が見つかる
口コミサイト

お墓の口コミロゴ

お墓の口コミ

評判の良い霊園お墓が見つかる
口コミサイト

日野市のおすすめ葬儀社ランキング