仏式の葬儀は、宗派によって作法が異なります。 真言宗の葬儀は特徴的で、はじめて参列する方は驚かれることもあるかもしれません。 事前にしきたりや作法の意味を知っておけば、心を落ち着かせて葬儀に参列できるでしょう。 今回は、真言宗の葬儀での作法や意味・参列マナーについてご紹介します。
目次
真言宗とは平安時代に空海(弘法大師)が中国から日本に広めた、仏教宗派の一つです。
ご本尊となる仏様は大日如来で総本山は和歌山県の高野山金剛峰寺、日本では「お遍路(四国八十八ヶ所)」などでなじみがあります。
真言宗は師から直接教えを伝える、「密教」の一つです。
入信して師のもとで修行を積み、言葉だけでは伝えきれない真理を心と体で理解します。教えを実践(行動や姿勢)で示すことに、大きな特徴があります。
真言宗では、葬儀を「亡くなった人を大日如来のいる密厳浄土(みつごんじょうど)へ送る儀式」と考えます。
真言宗の教えの基本は「即身成仏」で、人は仏と同じように修行をすることで生前に悟りを開ける(仏になれる)とされています。個人の努力によって成仏が達成できる「自力本願」に基づいており、葬儀は他宗派に比べやや特徴的になります。
葬儀では「引導作法」の儀式を行い、僧侶が戒律と戒名を授け、故人を自分の弟子にすることで仏の世界へ引き入れ導きます。
1. 僧侶の入場
2. お清めの作法
・塗香(ずこう=体に香を塗って穢れを取る。)
・三密観(身・口・意に「吽」の字を置いて清め、成仏へ導く。)
・護身法(5種類の印で心身を整える。)
・加持香水(香水で、穢れや煩悩を浄化する
3. 三礼(さんらい=三礼文を唱え、仏法僧を礼拝する。)
4. 表白(ひょうびゃく=大日如来への祈り。)
5. 神分(じんぶん=加護と滅罪を願う。)
6. 声明(しょうみょう=仏典に基づく仏教音楽を唱える。)
7. 授戒(仏法僧に帰依し、剃髪する。)
8. 引導作法(再び表白と神分の後、不動灌頂の印明を授けて即身成仏がなされる。)
9. 破地獄(はじごぐ=真言で心の地獄を取る。)
10. 焼香
11. 出棺
真言宗の葬儀では、特徴的な儀式や道具が多く見られます。ご本尊となる掛け軸やシンバルのような鉢、戒名に使われる梵字などはその一つです。 こちらでは、特に象徴的な2つの儀式をご紹介します。
「土砂加持(どしゃかじ)」は、洗い清めた土砂に護摩(ごま=炎を焚き上げる儀礼)を修し、光明真言(災いを取り除く短いお経)を唱える儀式です。
この土砂には苦しみを消す効果があるとされ、生前の罪を滅ぼし善を生む「滅罪生善」の意味があります。土砂は遺体にかけるとやわらかくなり、墓にかけると罪が消えると言われており、葬儀ではご遺体にかけて納棺するというしきたりがあります。
「灌頂(かんじょう)」は故人の頭部に水をかけて仏へ導く儀式です。
これは菩薩が悟りを開き仏となった時に頭に智水を注がれたことに由来しており、故人が仏の位へのぼるという意味になる最も重要視される儀式です。葬儀では引導作法の中で行い、これをもって仏になった証とします。
真言宗の葬儀は特徴的ですが、参列者は他宗派と同じように数珠や香典を持参し焼香をします。こちらでは、真言宗の葬儀に参列する際の注意点をご紹介しています。一般的な葬儀と何が同じで何が違うのか、確認しておきましょう。
真言宗では数珠を重要視しており、特徴的なものを使います。
主玉(おもだま)は108個とやや長く、親玉から7個目と21個目に四天玉が4つ、両端に2つの房があるものが一般的です。長い数珠を二重にして使う様子から、「振り分け数珠」とも呼ばれます。 合掌する際は両手の中指に2つの房が外になるようにかけ、そのまま手を合わせます。
持ち歩く際は二重にし、親玉を上にして左手にかけ房を握りましょう。ただし参列者の数珠は自身の宗派のもので構わないので、真言宗の葬儀用に数珠を購入する必要はありません。
香典に関しては他宗派と変わりありません。金額の目安もごく一般的で知人や友人ならば3,000~5,000円、親族ならば関係性により1万~10万円などで良いでしょう。
香典袋の表書きは葬儀ならば「御霊前」、四十九日以降は「御仏前」とし、その下にフルネームを記入します。中袋には住所と香典の金額を旧漢数字で書きましょう。会場までは暗い色の袱紗に包んで持参し、受付で渡します。
真言宗の葬儀でのお焼香は、「おしいただいて3回」です。
自分の順番が来たら席を立ち、焼香台へ進み遺族に一礼します。焼香台の前で合掌し、ここでも一礼します。右手の人さし指・中指・親指の3本で抹香をつまみ、おしいただいてから(額の高さまであげる)香炉にくべます。これを、3回くりかえします。終わったら合掌して少し下がり、もう一度遺族に一礼してから席へ戻ります。
参列者が多い時は進行係から「1回で」などと案内がありますので、指示に従いましょう。
服装も一般的な葬儀とさほど変わらず、通常の喪服で良いでしょう。
遺族側よりも格上の喪服にならないように配慮し、男性ならば準喪服にあたる漆黒のスーツ、女性ならばワンピースなどのブラックフォーマルが良いでしょう。靴下・靴・ネクタイ・ベルトは黒で統一し、ストッキングも黒の薄手を選びます。アクセサリーは結婚指輪や一連のパールネックレス・一粒のイヤリングならば、つけてもかまいません。
杉並区で真言宗の葬儀を取り扱う葬儀社を紹介します。
365日24時間対応しているので、不安なことや不明なことがあれば、電話で聞いてみてください。
対面相談可
葬儀場併設
東高円寺駅から徒歩5分の所にあるコムウェルホール高円寺。 小規模な家族葬から、会社関係の方々なども広くお呼びする一般葬まで様々な葬儀に対応しています。「最期の時間に、後悔はない」と多くのご利用者様から声をいただいております。 24時間365日、いつでも葬儀に関する疑問にお答えいたし、皆様の不安に寄り添うことを最も大切にしております。ささいな心配事でも、なんでもご相談ください。
★5
初めてのことが多すぎて混乱していたところ献身的なサポートのおかげで とても安心して無事に式を終えることができました。元ですがサービスマンとして見ても皆様の立ち振る舞いや特に言葉の選び方がとても素敵だと 感じました。 本当にこの度は大変お世話になりました。 機会がありましたら是非よろしくお願いいたします。
コムウェルホール高円寺からの返信
この度はご葬儀後のお忙しい中、心温まるお言葉をお寄せいただき、
誠にありがとうございます。
ご不安の多い中、私どものサポートに安心を感じていただけたとのこと、
大変光栄に思います。また、スタッフの言葉遣いや立ち振る舞いについて
までお褒めいただき、身に余る思いでございます。
これからも皆様に寄り添い、安心してお任せいただけるよう努めてまいります。
改めまして、この度はご縁をいただき誠にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
相談ダイヤル
050-5231-2035
直近で21人が相談しています!
対面相談可
「グランセレモ東京」は、杉並区にある葬儀社です。24時間365日早朝でも夜中でも、困ったことや不安なことがあればすぐにご対応いたします。「こんな葬儀にしたい」「予算は抑えつつもしっかりと見送りたい」どんなことでもまずはご相談ください。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1623
直近で21人が相談しています!
「相談できるお葬式 杉並営業所」は、堀ノ内斎場や代々幡斎場をはじめとした杉並区近隣でのお葬式を適正価格で行ってくれる葬儀社です。「安く見せてオプションで色々追加する」なんてことは一切ありません。最初から取捨選択式の納得のいくお見積りで家族が後悔しないお別れをプランニングしてくれます。
相談ダイヤル
050-5231-1260
直近で36人が相談しています!
対面相談可
葬儀場併設
JA東京中央セレモニーセンター/成田東店は、創業して20年以上の葬儀社です。ホールやご安置も併設しており、葬儀だけではなく法事でも利用可能。杉並区のオススメの葬儀社です。
★4
エンゼルケア(遺体清拭、死化粧など)を行う様子を見せていただき、故人母がまだ生きてる様な感じになりました。 このことが一番印象に残っております。 次利用時も同様にしてほしい。
JA東京中央セレモニーセンター|JAラビス成田東店からの返信
このたびは心に残るご感想をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 エンゼルケアのひとときが、お母様とのつながりを感じる時間となったこと、私どもも胸が熱くなりました。 次回も同様に、故人様への敬意とご家族のお気持ちに寄り添った対応を心がけてまいります。 温かいお言葉に、深く感謝申し上げます。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1477
直近で2人が相談しています!
こちらでも相談できます
「花屋のお葬式」は、東京都杉並区にある葬儀社です。「お心残りのないよう、しっかりとしたお別れを、適正価格でご提供する。」という決意の元に、様々な葬儀をお手伝いしてまいりました。基本プランの内容が充実しているため、追加費用を抑えることができます。ぜひ一度ご相談ください。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1948
現在営業中
葬儀場併設
年間7,000件以上の葬儀経験とノウハウを持つ日本互助会(調布家族ホール)は、故人様と見送る皆さまとの最後の時間が心温まるお別れとなるようサポートいたします。 24時間365日、深夜でも早朝でも相談できる安心体制でご家族様を支えます。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1780
現在営業中
伊藤セレモニーは阿佐ヶ谷駅から徒歩5分、松山通り商店街にあります。商店街の原型が整った大正14年に創業。紹介やリピートが多く、サービスの質の高さを物語っています。歴史に裏付けされた実績で、安心の葬儀を届けてくれます。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-2079
現在営業中
対面相談可
葬儀場併設
故人との思い出と感謝の気持ちを大切にしながら、ご家族が心安らかに過ごせる空間を提供いたします。形式にとらわれず、故人への敬意を一番に考えた丁寧な儀式をお手伝いします。最期のひとときを感謝の心で包み込み、愛に満ちた別れの時間をお届けいたします。
相談ダイヤル
050-5231-1511
直近で37人が相談しています!
葬儀場併設
心を込めたサポートで、故人らしさを大切にした葬儀をお手伝いします。24時間365日、突然の別れにも寄り添い、個別のニーズに丁寧に対応。悲しみの中にも、感謝と思い出を紡ぐ温かな時間を創り出します。大切な方との最後の時間を、心安らかにお過ごしください。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1482
直近で6人が相談しています!
葬儀場併設
メモリードは、創業50年グループで年間17000件の葬儀を行う大手葬儀社です。確かな歴史と実績で「間違いのない」を実現してくれます。 調布市で葬儀を検討してる方には、どこよりもオススメの葬儀社です。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1379
現在営業中
対面相談可
NHKや毎日新聞でも取り上げられた、愛典福島屋が運営する「安置ルームやすらぎ」 日の差し込む、広々とした温かみのある空間は、暗く冷たいという安置室のイメージを大きくくつがえします。 ご遺体の安置から、少人数でのお別れまで。 ゆったりゆっくりしたお別れの時間を愛典福島屋の「安置ルームやすらぎ」で。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1364
現在営業中
対面相談可
「東京博善のお葬式-堀ノ内斎場-」は古くから杉並区地域を中心にお住まいのたくさんの方々にご利用いただいております。そんな歴史の深い式場で家族葬から社葬までお客様に合ったご葬儀をご提案いたします※「東京博善のお葬式」は東京博善(株)のグループ企業である、(株)広済堂ライフウェルが葬儀施行を執り行うサービスです。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1785
直近で1人が相談しています!
北進は葬儀のプロフェッショナルとして、遺族の「こんな葬儀したい」を実現してくれます。 それぞれ異なるお客様の事情や意向に応じて最良のサービスを考え、3K(感動・感激・感謝)を届けてくれる葬儀社。どんなことでも気軽に相談してみてください。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1326
現在営業中
浅野葬儀社は創業して64年、杉並区永福で地域の方のお別れをお手伝いしてきました。家族にも費用面でも「やさしいお見送り」を提供。家族のことを第一に考えてくれます。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1427
現在営業中
対面相談可
興和社 杉並営業所は、創業して40年以上の葬儀社です。家族の要望をしっかり聞き出すために、打合せの時間をたっぷりとります。話せば話すほど考えてくることがわかってきて、故人らしいお別れが可能に。とっても話やすいスタッフばかりの葬儀社なので、まずは気軽に問合せてみてください。
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。
葬祭費給付金制度とは?>>
申請すると給付金を受け取れる可能性があります。葬祭費給付金制度とは?>>
相談ダイヤル
050-5231-1484
現在営業中
葬儀場併設
SKKフューネラルサービス(サルビアホール荻窪)は杉並区に密着した葬儀社です。24時間365日、お迎えも事前相談にも対応しています。
葬儀場併設
あんしん祭典では、30名様までの家族葬に対応。故人様との最後の時間を大切にした温かなお見送りを提供します。無料駐車場を完備し、急なご連絡にも24時間365日対応。ご家族の負担を軽減しながら、心に残るお別れの時間をサポートするため、東京都杉並区で培った経験を活かしたサービスをご用意しています。
葬儀場併設
あんしん祭典では、30名様までの家族葬に対応。故人様との最後の時間を大切にした温かなお見送りを提供します。無料駐車場を完備し、急なご連絡にも24時間365日対応。ご家族の負担を軽減しながら、心に残るお別れの時間をサポートするため、東京都杉並区で培った経験を活かしたサービスをご用意しています。
SKKフューネラルサービス杉並支社は杉並区に密着した葬儀社です。24時間365日、お迎えも事前相談にも対応しています。
マキノ祭典は杉並区に密着した葬儀社です。24時間365日、お迎えも事前相談にも対応しています。
S
喪主 女性(70代)
わからないことばかりで不安でしたが、最初に対応してくださった方が優しく色々教えて下さったので安心いたしました。亡くなってから葬儀まではあまり日がなくあっという間に毎日が進んでいきました。当日来て下さった方は、最初の方と違いましたが私たちと共通点があることを事前に教えてもらったので安心して当日を迎えることができました。ひとまず、無事に終えることができてよかったと思います。ありがとうございました。
投稿日:
Y
喪主 男性(60代)
息子は若くして亡くなりました。残念でしたが思い出の品物を飾ったり、身内だけでゆっくりお別れをすることができ良かったと思います。お手配いただいたお寺様も感じがよく法要もお願いしました。
葬儀社からの返信コメント
この度は、弊社グランセレモ東京へご依頼をいただきまして誠に有難うございます。 まだお若いご子息様とのお別れは、どれほどの悲しみだったかと拝察いたします。 そのような中で、思い出の品々に囲まれ、ご家族皆様で穏やかにお見送りいただけたことを伺い安堵いたしました。 お寺様とのご縁も良きものとなり何よりでございます。 ご葬儀後もお力になれることがございましたら、どうぞ遠慮なくお声かけくださいませ。
投稿日:
初孫できた
喪主の立場で漠然とした不安ばかりでしたが、家族の気持ちを和らげてくれる心配り、丁寧なご説明、親身なご対応、どれもすごく安心できました。 綺麗なお花いっぱいの葬儀にしてあげたくて依頼した部分が大きかったのですが、式場を訪れた時は、「パックプランの花祭壇でも充分素敵ですから安心して」のご説明通りの、想像していた以上のサイズ感と華やかさに驚きました。さすがは母が気に入っていたお花屋さんです。お花の鮮度が違うことは素人目にも分かりました。母が好きだったお花が市場に出荷されるか微妙とのことで、独自ルートを活用して産地直送で調達して下さったのには感激しました。何より母が一番喜んでくれたと思います。叔父や叔母も「こんな素敵な花祭壇は初めて見た」と感激してくれて何だか誇らしかったです。今回の葬儀費用を教えたら、「うちらのあれは何だったのか?そんなに違うもんなのか?」と落胆していましたが、七瀬さんの名刺を頂戴して安心できたと思います。 当たり外れの落差が大きい業界のイメージですが、花屋のお葬式さんに依頼できたことは何よりの幸運でありました。信頼できるとても良い葬儀屋さんです!
投稿日:
におこなわれた、杉並区にお住まいだった方の家族葬(参列者 約8名)の葬儀事例です。
におこなわれた、杉並区にお住まいだった方の家族葬(参列者 約50名)の葬儀事例です。
Q
杉並区で真言宗に対応している葬儀社は?
杉並区で真言宗に対応している葬儀社は、杉並区高円寺南2-2-2にある「コムウェルホール高円寺」です。